
<緊急>コーヒーの木の葉が、写真のように茶色く、そして垂れるようになってしまいました。
(写真は撮りやすい場所に移して撮っただけで、普段は窓際に置いてあります)
以前から葉が茶色くなっていたので
・葉焼けかと思い、カーテン越しの場所へ移動
・根詰まりと思い、植え替え
・根腐れと思ったが根は痛んでおらず
・肥料をやりすぎた気がしたので肥料除去&大量の水で薄める
・虫が付いていないかチェック
をやりましたが一向に状態が良くなることはなく、ついに葉がしんなりとして垂れるようになってしまいました。
私なりに考えられることは全てやったのですが、全てうまくいかず症状が改善されることはありませんでした。
何か他に考えられることがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
コーヒーノキはエチオピアやスーダン等が原産地で、光線は強く当たりますし気温
も大幅に高めになる地域に自生しています。そのため強い光線を好みますので、屋
外では直射日光がよく当たる場所に置くか、屋内ではガラス越しで光線に当てるよ
うにします。レースのカーテン越しでは光線は弱過ぎになります。
葉焼けの可能性は低いです。もし本当に葉焼けなら、葉の先端だけが焼ける事はあ
りません。
この程度の背丈だと、状態に関わらず1~2年ごとに植え替えが必要です。時期と
しては5月下旬から8月下旬が最適ですから、植え替えられた事は正解だったと思
います。ただ根の成長を促すため、ある程度は根は切って整理をする必要はあった
と思います。
肥料は植え替え時期の時に、2か月に1回で緩効性化成肥料((マグァンプK等)
を適量施します。緩効性化成肥料以外の普通の化成肥料は与えては駄目です。これ
だと根枯れを起こします。また与え過ぎは良くありません。与えれば元気に生育を
すると考えるのは間違いで、今回は与え過ぎにより葉先が枯れたと考えられます。
害虫はアブラムシやカイガラムシが発生しますが、今は発生していないようです。
水遣りが書かれてませんが、基本は春から秋までは鉢土の表面が乾いたら鉢底から
水が流れ出るまで与えます。指で触って湿りがあるような場合は与えません。
見た目で判断したり、自分で決めた量の水を与える事はしないで下さい。
冬は休眠しますので、水遣りは控えめにして乾かし気味にします。また5度以上で
越冬しますので、屋外に置いている場合は5度に近くなったら早めに室内のガラス
越しで管理をしましょう。ただ間違っても暖房熱が直に当たる場所は避けます。
冬場は定期的に葉水をします。噴霧器にぬるま湯を入れて、葉の裏表に噴霧してや
りましょう。これで葉の乾燥から守れるようになります。
画像を見る限りだと、どうも深植えされてますね。葉を見ると土とスレスレの所に
葉先があるように見えます。もう少し浅く植えられた方が良かったのでは。
今は無理ですから葉に跳ね返りの土が当たらないように水遣りをし、来年に植替え
時に少し浅く植えつけましょう。
お礼のコメントが遅くなってしまい、すみませんでした。
一番分かりやすく、そして的確なご回答でしたのでベストアンサーに選ばせていただきました。
いまだに少しずつ枯れている部分が広がってきてはいますが、完全に死んでいるような感じではないため、追加の肥料は与えずに様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
葉焼けだと思います。
コーヒーの木は、イメージだと直射日光大好きみたいに思ってましたが
違うんですよね。我が家のも最初は葉焼けばかりさせていました。
試行錯誤の末、完全遮光ではないロールスクリーン越しの場所に落ち着いています。
その後、葉っぱが茶色になることもなくすくすくと育ってます(5年くらい)
土は赤玉土7割腐葉土3割くらいの土を使ってます。
水やりは、からからに乾いてからたっぷりあげて、葉っぱにも水をかけてあげてます。
栄養は春と秋に少しあげるくらいです。
水はけのよい土を使うことと日光に当てすぎないことだと思います。
そうですよね、直射日光は苦手みたいですね。身をもって感じました...
葉焼けだとは思うのですが、どんどん茶色い部分が広がっていくので、実際はどうなのでしょうね...
ご自身の体験談を含めていただき、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
追記だよ。
鉢に関して書くのを忘れていたが、なんでこの鉢を選んだのかな?。
これはインテリア目的の鉢で、栽培に向いているとは思えないが。
そして、冬は10度以下になるようでは絶望的かも。
ちなみに、このレベルの苗で根詰まりはありえないからね。
鉢に関しては、おっしゃる通りだと思っています...
観葉植物に関してはほぼ素人だった時にこの鉢を何となく見た目で選んだのですが、最近になって素焼きorテラコッタの鉢のほうが良いことに気づきました。
陶器やプラスチックは水はけが悪いですね。身を持って感じました。
次植え替えをするときには別の材質の鉢を買おうと考えています。
ご指摘ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
参考までに。
コーヒーの木ではよく起きる問題だが、その原因は良くわからないようです。
ちなみに、これはまだ小さな実生苗であって、このレベルの苗だと育てること自体がかなり難しいよ。
実生で簡単に作れることから、このレベルの苗はかなり出回ります。
が、まともに育った話はあまり聞きません。
そう、100円ショップでも売られているほど多く出回るのに、そのほとんどは闇に消えるんだよ。
一つの原因として、「屋内栽培による日光不足」が考えられるが、夏に植え替えをしたようなので、果たしてうまく回復するのか。
冬にダメにする人も多いよ。
難しいことは購入する前から知っておりましたが、仰るとおり、実際に育てていて簡単ではないなと痛感しているところです...
しかし、なんとか枯らさずに育てたいと考えています。
日中はベランダ(暑すぎる日は窓際)においているので恐らく日照不足ではないと思うのですが、今一度考え直してみます。
冬は部屋が寒くなりそうですので、何か対策を考えたいと思っています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
改善というのは、新しい芽や葉がどうなるかだと思います。
枯れ始めた下の葉がもとにもどることはありません。
なので、色々と改善してるののら、新芽の様子を観察してやればいいと思います。
ありがとうございます。
新芽が出るのであればこれからも生きていける、ということですね。
>枯れ始めた下の葉がもとにもどることはありません
と言うことは、今枯れ始めている葉は、少しずつ枯れている部分が広がり、やがて全体が枯れてしまうということなのでしょうか?
ほぼ全ての葉の先が茶色くなってきているため、いずれ全て枯れてダメになってしまうのでしょうか...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 この木はもうダメですか? 1 2022/07/13 07:59
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉色について教えて下さい。 デルバールのペッシュボンボンを6月9日にバラ苗専門ショップのネット 1 2022/06/20 20:58
- ガーデニング・家庭菜園 アグラオネマの葉の不調 5 2022/05/12 13:46
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 植栽の病気の原因と対処法を教えて頂けるでしょうか。 1 2022/10/04 16:01
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉の異常について教えて下さい。 ロサオリエンティスのキルケとデルバールのエスプリドパリの葉が逆 3 2022/08/11 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 葉焼けか病気か分かりますか? 1 2022/06/23 22:27
- ガーデニング・家庭菜園 助けて下さい。観葉植物が枯れています。 3 2023/07/02 17:50
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
茄子の葉が紫色になって丸まっ...
-
柿の木がおかしい
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
レモンの葉の変形
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
杏、梅の枝の先端の葉から順に...
-
サンスベリアの葉先が枯れてき...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
シマトネリコについて教えて
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
鉢植えのレモンの葉がほとんど...
-
エレガンテシマの枯れ。どうし...
-
イチジクの新芽が茶色に。。 イ...
-
オブツーサの葉がしぼんでしま...
-
スパティフィラムが急にしおれ...
-
斑入りパキラの育て方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
レモンの葉の変形
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
鉢植えのレモンの葉がほとんど...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
サザンカの葉の変色
-
ソヨゴの葉が丸くなる。
-
茄子の葉が紫色になって丸まっ...
-
柿の木がおかしい
-
ニンニクの葉が紫色で成長も悪...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
おすすめ情報