
今日内定先の会社に入社手続きの詳細を聞きに行きました。
先週受けた筆記試験(SPI)の結果も教えてくれたのですが、内向的な性格と出ていたそうで、自己主張していくようにしたほうがいいと言われました。
自分の性格は私自身もよく分かっているので予想通りの結果でしたが、会社というのは外向的で人付き合いが上手にできる社交的な人を求めてるんだなと改めて思いました。
今までの会社でも正直言って誰とでも上手に付き合えるほうではなかったし、会社の行事(忘年会や親睦会など)も好きじゃなく、飲み会ではしゃぐほうではなかったです。
仕事の面では評価していただけることは多かったのですが・・・
やはり内向的な性格だといくら仕事ができても組織で働いていく上で損ですよね?同じようなことで悩んでる方いますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
chykoさん、内定先の人事の方にSPIの性格試験の指導された件について考えてみます。
人事の方はお若い方、あるいは人事の実務が浅そうではありませんでしたか?実務経験が少ない場合、SPI等の適性検査を武器に人事業務を遂行したくなる気持ちは理解できますよね。ましてやこれの研修にでもいって自分はSPIを理解している、なんて自負していたら尚のことです。ふつうの会社ならこのような方ばかりではないので、現時点ではあまり不安になることはないと思います。
又、内向的であることと、自己主張できないこと、は一致しないのではないでしょうか?chykoさんは現在の会社を辞め新しい会社に移ると決意して、努力した結果内定先の現在の会社に決まったわけですよね。これ自己主張できなければ達成できないことだと思います。多少内向的なのかもしれませんが、通常の会社生活を送る上で問題になるとは思えませんが。
せっかく転職が決まったのですから、新しい職場でどのように働いていくかをしっかり考えていくことに専念される方が良いと思います。(まさか人事配属ではないでしょうが)
ps.SPIに限らず、適正試験は特定の心理理論をベースにして人間を評価する手法なのですから一部の面の評価でしか無いわけです。これだけでその人を指導するの?非常に疑問です。しかし、spiはいつの間にこれほど広がったのでしょう。商売上手なR社が主導したからでしょうが、心理学的支持はどの程度あるのだろう??
この回答への補足
そうですね、確かに前の会社を辞めて次の仕事を探そうと思って行動した時点で自己主張はあったと思います。
本当に自己主張がない人は周りの状況に流されてしまうだろうから。
fufu01さんの言葉で気づかされました。ありがとうございます。
人事の方は多分もう長く人事に携わっている方だと思います。「SPIはけっこう当たるんだよね」と言ってました。今までにも中途採用者にはSPIをもとにアドバイスをしてるような話しをしていましたし、SPIを信じきってるようでしたね。
まあ、その人は総務部長で仕事上はあまり接点ないと思うので、自分の部署の人や業務上関連のある方たちと上手くやっていけるように心がけたいです。
No.2
- 回答日時:
これからどのような業務をされるのかは分かりませんが、会社から性格のことまでアドバイスされるのか~と驚きました。
既にご存知かと思いますが、SPIの結果はあくまでも「目安」で、参考までにその人物の性格を知る手段のひとつです。結果が自分に当てはまっているかどうかはご自身の判断ですが、そういう一面もあるんだな、くらいにとどめておいてはいかがでしょうか?思い悩むと前に進むのが辛くなっちゃいますから。この回答への補足
貿易事務の仕事です。
私も延々とSPIの結果を聞かされ、私の性格を分析しようとしている人事の方にちょっとビックリしました。
この会社、社風合うかな~とちょっと不安になりました。
SPIって「はい」と「いいえ」しかないので選ぶのに困ります。状況によって「はい」も「いいえ」も変わるのに・・・
あなたはこういう性格だ!と決め付けられるといやですねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兄弟がいる会社受けたら落とさ...
-
就活でスーツの上着を忘れてし...
-
内定をいただいた会社からの暑...
-
内定式に手土産を持って行こう...
-
内定式欠席について
-
契約更新の返事をしたけど 社員...
-
精神科通院歴を隠して入社
-
九月に内定を頂いたのですが、...
-
一度断った会社にもう一度入社...
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
消費税
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
○○部付きって
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
会社の人に勝手にLINE追加され...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
派遣先での疎外感。
-
会社の敷地内(外)にある自販機...
-
妻ですが男性と2人だけの出張が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄弟がいる会社受けたら落とさ...
-
就活でスーツの上着を忘れてし...
-
精神科通院歴を隠して入社
-
彼女が内定者懇親会の帰りに…(...
-
内定式に手土産を持って行こう...
-
九月に内定を頂いたのですが、...
-
誰でも入れる会社に入りました...
-
入社後に第一志望から内定をも...
-
入社直後に休みが欲しい
-
事務職の制服がどうしても嫌!
-
転職の入社手続き時の服装
-
内定者懇親会の欠席
-
卒業式と入社日が同じ日…
-
新卒で入社した会社を半年で退...
-
雇用前研修で、無給で交通費支...
-
新卒採用後の職種変更について
-
内定式欠席について
-
この会社は危険でしょうか。 現...
-
10月1日に入社予定なのですが、...
-
就活 会社の新年会
おすすめ情報