
通販パソコンにDVDデコダーカードがついていましたが、
「CD-ROM仕様のためこのままでは使えません」との注意書きがありました。
これを活用するにはどうすればいいのでしょうか?
カードはRealmagic Hallywoodシリーズとなっています。
カード上の一番大きなチップには、
MPEG-2/DVD Decoderと書かれています。
将来DVDを見る際に有利、必要なまのなのでしょうか?
それとも、DVDドライブを購入すれば不要なものなのでしょうか?
ネット上で探しまわりましたが、手がかりがありません
よろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>・チップ上の表示のMPEG-2はどういうこと
DVDビデオと言うのは、MPEG2で記録されているものが多いのです
もちろん、単体のMPEG2ファイルの再生にも有利です
>・出力端子がいっぱいあるが、実際に使用するのは?
> VGA OUTでしょうか
OUTの側に、VGA INという端子がありませんか?
PCからのケーブルをそこに接続し、VGA OUTにモニタを接続する形で使用
します。これをアナログオーバレイ方式と呼びます
>・DIGITAL OUT端子はどのように使うの?
これは、映像出力ではなく、音声出力です
デジタル入力に対応したアンプなどに接続する際に使用します
これを使用すれば、PCでも5.1chドルビーサラウンドでホームシアターを構築でき
ます
>・内臓DVD-ROMドライブを買うとして、たいていは相性は問題ない?
アナログオーバレイであれば、ほとんど問題はありません
Realmagicシリーズは、パナソニック製のMPEG2/DVDデコーダボードに使用されてい
た経緯があり、どうしても心配ならばパナソニック製のドライブを選べば間違いは
ないでしょう
相性として気にすべきなのは、ドライブよりも寧ろグラフィックカードの方です
No.1
- 回答日時:
DVDデコーダカードというのは、DVDビデオを再生する時に、CPUに変わって処
理を進めるカードです
DVDビデオのデコードというのは、かなりのCPU処理性能を必要とするため、
CPUにそれを任せてしまうと、他の作業が全く出来なくなってしまう事も少な
くありません
だったら、専用のプロセッサを用意し、そこに任せてしまおうというのがDVD
デコーダカードの原理です
で、CD-ROM仕様というのは、恐らくそのマシンにDVD-ROMが接続されていない
という意味だと思います(何故デコーダカードだけつけたのかは謎ですが)
将来DVDドライブを接続した際に、デコーダカードの恩恵に与ることが出来る
でしょう
DVDドライブを接続したからといって、デコーダカードが不要になるわけでは
ありません
まぁ、無くてもなんとかなる物ですが、あれば音飛びや画像の乱れが減る事は
確かです
ありがとうございます
少しわかってきました
もし時間があれば次のことを教えてください
・チップ上の表示のMPEG-2はどういうこと
(MPEG-2ファイル再生にも有利なの?)
・出力端子がいっぱいあるが、実際に使用するのは?
VGA OUTでしょうか
そうすると、モニターケーブルはDVDを見るときに繋ぎ替える?
・DIGITAL OUT端子はどのように使うの?
・内臓DVD-ROMドライブを買うとして、たいていは相性は問題ない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
増設HDDがDVD/CD-Rと誤認識され...
-
SSD交換
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
GドライブがHドライブになって...
-
cドライブの容量がいっぱいにな...
-
PCとPCを繋げて外付けDVDドライ...
-
USB接続の認識は抜き差ししない...
-
DVDstylerで書き込み失敗後にDV...
-
ノートパソコンのDVDドライブが...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
ノートPCの光学ドライブが認識...
-
ライブラリフォルダの場所
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
XCOPYでネットワークドライブ間...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDドライブ2台目を増設、しか...
-
DVD-RAMドライブの読み込みが...
-
DreamCastのCD(GD-ROM)をパソ...
-
リムーバブルドライブの検出
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
WinXP起動中に電源が落ちるパソ...
-
フロッピードライブとIDE
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
外付けHDDとして動作がおかしい...
-
DVD/CD-ROMドライブが認識され...
-
外付CD-RW Logitec社製 LCW-T4...
-
DVDCAMデータをPCに取り込めない
-
外付けHDについて
-
ノートパソコンとデスクトップ...
-
AQUOS内臓のHDとブルーレイを再...
-
内蔵型のHDDやドライブを外...
-
SCSI接続のHDDについて
-
IDEが認識されない
-
外付けCDドライブをUSB接続-い...
-
dosからMOまたはネットワーク接続
おすすめ情報