
夫の給料は月によって変動が激しいセールスです。
毎月の手取りは少ない月ですと、15万円程。
昼ご飯は外食で、夜の付き合いもあるので、お小遣いは5万円(携帯代や服も含め)ローンは6万円(今年で完済)
問題は、生活費がバラバラなんです。
少ない月だと7万円、多い月だと20万円渡されます。それにお小遣いなどをチョコチョコと
40万円渡されて1ヶ月分かと思えば、翌月生活費を渡されないので聞くと、2ヶ月分だったりと説明不足なところも気になります。
コロナの期間中無収入だった月があり、その時は生活費を渡されませんでした。その説明もなし。
何度も生活費について話しをしましたが、決まった日に渡されるわけでもなく、不定期です。一度お小遣い制にしましたが、税金対策の関係もあり、結局夫が管理しています。
私はキッチリしたいタイプなのですが、これ以上言うと逆効果ですかね?
しつこく言うと、私の給料には口を出していないのだからと言われます。共働きですが、私の給料に口を一切出さない夫。自分の物は自分で購入する!と言うので、私はひたすら貯金しています。
私はうるさすぎですか?今月はいくら渡してくれるだろう?そもそも生活費渡してくれる?などと考えてしまい、自分でもうざい感じです(・_・;
結婚して間もないのに、私からのお金の話しが多く、それについての喧嘩が大半。ダメですよね〜一度考えだしたら月初めからこんな頭のモード…
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>私はうるさすぎですか?今月はいくら渡してくれるだろう?そもそも生活費渡してくれる?などと考えてしまい、自分でもうざい感じです(・_・;
質問者様も旦那様も「日本的な家計の在り方と男女平等の罠に嵌った」のです。
日本的な家計の在り方は「夫は外で働き、収入をすべて妻に管理させる、妻は家計管理を通して、夫に何不自由なく外で仕事ができるように気を配る」というものでした。江戸末期の武家出身の女性は「夫の働きにより、妻は銀行家になるわけです。」と著書に書いています(武士の娘:杉本鉞子著)
この考え方でいくなら、質問者様がお金の話にこだわり、細かく言うのは当然の権利、であるといえます。
しかし今の価値観の基本は「男女平等」です。
男女が平等なら「自分の稼いだお金は自分のもの」が基本になります。
これは西洋が「女には財産権も相続権も与えない」時代が長く、つまり「女は仕事をしても自分のお金にならない(父か夫に管理されて、事実上男の財産になった)」ので「女は働く必要はない、男が働き、家計管理も男がするので、女は黙って男に従いなさい」という子ども扱いだったのです。
ちなみに日本では律令制の時代から財産権・相続権は男女平等で、だから妻が家計を預かることができたわけです。
西洋は女性解放によって「女にも財産権と相続権を解放しろ」となり「財産権があるから、自分で仕事して自分の給料をもらう」となったわけです。
だから女性解放後の家庭では「夫婦の共同財産と男女それぞれの個人財産」というのが普通になり「夫婦で約束した家計費(共有財産)を負担すれば後は自分のお金」になるわけです。
質問者様のご家庭はこの両方の悪い所だけ、ミックスしています。悪い所というのは
・旦那さんは「男が家計費を負担するのは当たり前」と思っていて、でも収入が不安定で税金対策もあるので、一定の金額を渡せない。たぶんそこに負い目もある。
・妻は「妻が家計を管理するのは当たり前」と思っているが、夫の収入が不安定だから、管理するほど貰えない。だからイライラする。
と言う点です。
質問者様夫婦がやるべきことは以下の事だと思います。
・まず「夫婦の幸せ」について、よく話し合うこと
たとえば「子供は何人、大学まで行かせるのか?自宅は欲しいのか?老後にはどの程度の資金を考えるか?」などです。
・「夫婦の幸せ」という目標が決まったら、具体的に「今必要な家計費」と「今後必要になってくる費用」を二人で相談して決めてください。とりあえず「今必要な家計費」は絶対に必要です。
・「今必要な家計費」が出たら(多分20万円ぐらいだと思いますが)、夫婦でどの程度負担するかを決めます。(夫15万円・妻5万円ぐらいでしょうか)
まあ、このくらいはやっておいた方がいいと思います。
No.5
- 回答日時:
子供がいないならば、家賃とか引き物は全て旦那口座から引き落としにすればいのでは?
生活費を入れると言いますが、共働きならばあなたもある程度収入はあるのだから、手取りがざっくり月15-20ぐらいしかない人ならそれだけで全部依存するのは無理があるでしょう。
No.2
- 回答日時:
貰ったお金をとりあえずすべて銀行にいれ、
そこから生活費を出していったらいかがですか?
住居費、光熱費、とかはほぼ固定ではないですか?
食費も教育費も固定みたいなものですよ。
すべて口座引き落としにすると、
現金使用は数千円ぐらいあるいはほぼゼロになります。
その固定費は夫さんにだしてもらったら、
生活費がどうのこうのと悩む必要がなくなります。
数千円だけのことですから、自分のでもいいじゃないですか。
ネットの家計簿アプリを家族共用で使うと楽ですよ。
給与口座もいれておくと、見るだけで、なにもする必要がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私に内緒で何万という額の買い...
-
夫が家計管理をしています。 週...
-
妻が家計管理をする、この言葉...
-
共働きなのに何もしない旦那に...
-
生活費について、私おかしいで...
-
ナースの方々は夜勤明け、ムラ...
-
キャバクラ嬢は、自分の出勤日...
-
30代で年収300〜400万。厚生年...
-
パートしている方、生活費は出...
-
風俗代で高収入を得たいが、無...
-
何で他人の年収や貯金額を気に...
-
お小遣いは、月にいくらですか?
-
育休中の妻側のお小遣いについ...
-
私立高校二人 夫 年収1200万...
-
SPI 非言語教えてください
-
お金の事で喧嘩になった時
-
お金がないから子供をあきらめ...
-
今の作業所に 金持ち、童顔、大...
-
特にパパ活や夜職していないま...
-
奨学金を借りていることを旦那...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の収入を家計のアテにするっ...
-
共働きなのに何もしない旦那に...
-
私に内緒で何万という額の買い...
-
料理は妻がするもの? 婚活をし...
-
食費 4万円は少ないですか?
-
私は43歳公平な回答をして下さ...
-
共働きで収入たいして変わらな...
-
専業主婦の方、もしくは奥さん...
-
誕生日のディナーは家計から?
-
国の無駄使い580億円、公債...
-
面倒くさい人と結婚すると大変...
-
夫のお小遣いは月19000円(昼食...
-
夫婦喧嘩?です。 トイレの電気...
-
夫が居ない間に、夫の性癖グッ...
-
結婚後も主人に奢られ続けたい
-
勝手に小遣い増やす夫 家計ア...
-
お小遣い制移行作戦!皆様のお...
-
日本の風潮として、妻が家計管...
-
子どもがいる夫婦の旦那さんが...
-
専業主婦って生きてて恥ずかし...
おすすめ情報