dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人に優しくしない方が良いですか?

A 回答 (12件中1~10件)

優しくした方が良いです。



相手のためにも優しくしない方が良い的な話がありますが、目に見える行動において優しく見えないだけで、相手を思っての行動は優しくしていると置き換えることが出来ます。
    • good
    • 2

優しい方がもてますヨ。

    • good
    • 0

優しくしても、ただの都合の良い人間ととらえられ利用されることもあるので、損得で考えて得になる人だけ優しくするのはありだと思います。


でも家族や恋人や友達は無条件でやさしくしましょう。
    • good
    • 1

自分や世間に危害や迷惑を与える人間以外の人には、優しくした方が良いに決まってる。



 ところで、IDに「あかさたな はまやらわ」にこだわる理由は何?心の病気?
 昨日までIDは「はなかはかさ」だったし。
「人に優しくしない方が良いですか?」の回答画像10
    • good
    • 0

ハイ


詐欺師、ペテン師、イカサマ師、恩知らず、裏切り者には
優しくしてはいけません
しかし
自分を育ててくれた、支えてくれた、恩あるすべての人には
優しくしましょう
チーズを食べる時、
険しい山岳地帯で働く牧童の事を
服を着る時、
炎天下で働く労働者の事を、忘れなければいいのです
    • good
    • 2

>情けは人のためならず



これは「情けは人のためにならない」という意味ではないので、勘違いしてはいけません。人にかけた情けは、回り回っていつか自分に帰ってくるという意味です。
    • good
    • 1

時と場合、相手によります


優しさはシーンごとに考えながら使うものです
優しさと、優柔不断、断れないなどを混同しないようしましょう
何でも断らず引き受けてしまうのは優しさではありません、愚かなだけです

優しくしなければならない時は最大限の愛情を注ぐべきだと思います、そうすることで相手からも優しくされる可能性が高くなる
それが見込めない相手に優しさを無条件で与える必要はありません、ありがとうも言えない相手に継続した優しさは必要ありません
    • good
    • 0

見返りを求めずに人にはいつも優しくすべきだと思っています(^^)



『こんなにしてあげてるのに』とか考えるようではまだまだです(๑・̑◡・̑๑)

コレは今、文字にしながら自分に言い聞かせています(๑˃̵ᴗ˂̵)
    • good
    • 0

「情けは人のためならず」



を、
じっくりと考えましょうッ!
    • good
    • 1

会社なら上司の指示された事だけするのがお仕事


頼まれもしていないのに人に干渉する必用はありません
だれも 貴方の優しさを求めていません
普通に生きてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!