アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一人暮らしで自立という言葉を聞くとイラっとすることがあります。
私自身が金銭的精神的諸々で家族に依存していることがあるためです。ただ、それが良くないことなのか気になったりもしています。

良く、一人暮らしをする目的に自立を挙げる人がいます。実家寄生では駄目なのでしょうか?
大学卒業から20年近く実家です。ここ数年の大きな家への出費は軽自動車新車購入の1/3を出したり(私も乗る為)、ルンバと食洗機を買った(私が掃除が面倒なため)程度です。食費や家賃(一部壊れた床の張替えなど簡単なDIYくらいはします)は一切払わず、食費などすべて年金暮らしの親持ちです。

ただ、家賃や車もシェアでき諸々のお金が一切かかりませんので薄給ですが貯金は4000万円くらいたまりました。定期預金の良いところを見つけて0.7%(20万円+粗品)くらいの不労所得もあります。

しかし、多くの人は借金をして車を購入したり、家を買ったりして独立をしているといいます。金利が勿体ないと言うと親からお金を借りるのは駄目だとも言います。個人的にはその家(いずれ財産は親から子に引き継がれる的な意味で)の資産は最終的には一緒になるわけで、その家からお金が出ていかない方が良いと思うのですが、自立というものを目指しお金を拠出する。
一人暮らしや自立を目指している人は、何を目指しているのでしょうか?
また、実家寄生を続けては駄目なのでしょうか?

A 回答 (6件)

あなたは自分にとってメリットしか考えていないのでしょうか?


いや、そうではない、もし親に何かあれば自分のお金で何とかする、という覚悟もおありですか?
であれば、あなたの言うところの「資産は最終的には一緒」が通りますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親に何かがあれば親の貯金やらでなんとかするかと思います。それでも無理なら家族ですのでなし崩し的に助ける必要はあるかと・・・覚悟はわずかもないですが仕方がないような気がします。あなたは親を見捨てられるのでしょうか?また、仮にそういうのが一切なくても、遺言書でもない限り結局最後は同じ財布になるかと思います。

お礼日時:2020/09/09 15:49

世帯持つ場合の金銭感覚持つためです。


親の年金は生存中だけです、たとえ一人暮らしでも生計は必要です。
あえて家を出ることなないけど、自分の消費分くらいは働いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

節約やお金を使わないで生活する場合、いくら位必要なのか、正直わからずこれは問題だと思っています。ただ食事など多人数で作れば安いですし・・・

お礼日時:2020/09/09 15:50

人それぞれの生き方です


貴方にはそれしか出来ないのなら
他人が何を言おうが関係の無い話しです
どんな動物でも 1人で餌を食べられる年になったら独立して巣を構え子供をつくって書くとしてそだてます
当然生家には戻りません
家畜として生きてきた犬は飼い主がいないと餌も貰えないし貰う為には尻尾を振ってこびて飼い主の小屋で生きていく
と言うだけの事です
ペットの犬を野に放しても餌の採り方知らないし無理な話
ゴマをすっていたら餌も屋根付きの小屋でのうのうと生きられるんだと
威張っているに過ぎません
他の動物は自分の力で餌をとり子供を育てているから
心身共に独立している
親の世話もしてやれるだけの
経済的余裕も持っている
人間性の違いです
負け犬の遠吠えは見苦しいですぞ
親が死んだら年金は貰えなくなりますから
親からの収入はなくなります
月に10万つかって一年120万が消えます
年金や健保土地の税金などで年間100万は消えます
貯蓄はしておきましょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見苦しいという意味では家から追い出されてしまい生活せざるを得なくなったことのような気もしますが・・・
また、月に10万使うとの話ですが、金銭感覚がおかしいです。年金は所得がなければ0円です(全額免除制度がある)。また、他の税金(国保税含む)も全てほぼ無料になりますよ。年間100万円とのことですがご自身で支払っておられますか???土地の税金についても一度親から聞きましたが山もありますが自宅含めて年1.5万円程度です。預金は今4000万円です。特に使うこともなく正直もう死ぬまでなんとかなりそうなので仕事をやめようかと悩んだりしています。

お礼日時:2020/09/09 15:46

一人暮らしは自立を意味する指標(バロメーター)と捉えがちですが、必ずしもイコールではありません。


生活様式が一人暮らしの形態であっても、実家へ飯だけ食べに行くとか洗濯物を置いてくるような、無償で親に依存している状況ならそれは自立と呼びにくいですよね。
逆に同居であっても自分の事は自分でするとか、食事や家事の対価を親に支払っていれば、経済的な自立としては成立するでしょう。
(居住地が親と同じというだけの話になりますから)
ただし、親の家事負担が当然みたいな認識になってしまうと、それはたとえ有償であっても精神的に自立していないように見えます。
(ちなみに大学時代は、資金は別としても家事は自分で全てやっていたのではないでしょうか?)

借金のくだりは、返済することが重要であって、誰から借りようがそこはあんまり関係ありません。
本来は親ローンであっても金利は生じるべきで、厚意の無金利であることが社会構造上自立していない状況と捉えられるのですね。
要は個人間の出入の線引きです。家族という集団で個人間の境界がボヤけると、そこに生じる甘えが自立を阻害している形かと。
厳しいことを言えば、必ずしも一人暮らしが自立とは限りませんが、自ら『寄生』という単語をチョイスする時点で、イラっとする資格も無いと感じます。

>一人暮らしや自立を目指している人は、何を目指しているのでしょうか?
「リンゴを買う人は、何を買っているのでしょうか?」と同義に思えます。
ちょっと意味が分かりませんが、拡大解釈するとおそらく、「自分個人の人生として、周囲と一線を引く」という意図だと考えます。

>実家寄生を続けては駄目なのでしょうか?
実家に居ること自体はダメではないと考えます(そこは自分も一緒w)。
ただし、寄生は是正された方が良いように思います。

自分も卒業後に寮生活から自宅へ戻り34年になります(幸いなことに両親は健在)。
25年前に実家を建て替えた時、親から資金を借りず銀行ローンとしています。
 おかげで借入総額に7割の利息を加えた額を分割返済しています…^^;
現状は、収入のある自分・嫁・両親がその所得額に応じて生活費をザルに放り込むようなシステム(w)にしています。
家事はおおむね、炊事が母親/風呂や庭仕事が父親/掃除洗濯が嫁/食洗や家のメンテが自分といった感じです。
最近は子供達が料理する機会も増えました。
実家ですが、寄生している感覚ではありません。

でもまぁ表現を変えれば、質問者さんは環境に恵まれているとも取れるので、その恩恵を得られるうちは別に構わないように思いますけどね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

確かにそこそこ恵まれていると思います。ただ、周りを見る限り類は友を呼ぶのか同じような人が多く普通という感覚もしています。個人的には親があまりお金を使わない体質で家族全体がそれを引き継いでいることだと思います。

自立の目的は何になりますでしょうか?
もっと言えば、例えば親が死ねば依存ができなくなり嫌でも自立する時は来ます。急いで自立する意味は何になりますでしょうか?

お礼日時:2020/09/14 00:19

>一人暮らしで自立という言葉を聞くとイラっとすることがあります。


これ、心身医学の面から見たらあなたの自虐に近いわけ。
「◯◯は私を苛立たせる!」
良く引き合いに出されるのが単細胞生物のアメリカ人。
「日本人は俺たちを怒らせる!」

事実は違う。
人間、他人から
「おい、お前、怒れ」
「おい、お前、泣け」
「おい、お前、笑え」
と言われて感情を動かせるほど単純ではない。
映画のワンシーンで女優が涙を流せるのは女優としての能力だ。
怒りの感情の理由はアメリカ人自身にある。

『感情の責任者は本人』

ここではアメリカ人は自分たちの思い通りにならない不満を日本人への怒りに変換して攻撃している。

あなたも、苛立ちの原因はあなたの無意識にあるわけ。
(無意識ゆえすぐには自分でもわからない)
おそらく自分が

>私自身が金銭的精神的諸々で家族に依存していることがあるためです。ただ、それが良くないことなのか気になったりもしています。

あたりににじみ出している。
誰もあなたを責めていない。
寄生虫などと思っても、言ってもいない。
良くも悪くも無関心、他人はみんな自分が生きることで忙しい。

人生いろいろでしょ。
家族構成も。
好きで独り暮らしをする方、したくないのに独り暮らしをする方、、、
好きで親と同居する方、嫌々親と同居する方、、、
細々と支出の内訳を出しているけど、世の中には財布の内訳すらわからない(知ろうともしない)方もいるわけ。
つまり、他人や他の世帯(他の世界)との比較って全く意味をなさない。

ただ、言えることは、このような質問をすればあなたを擁護する回答は付かない、ってこと。
だって、正解がある質問ではないから。
不労で生活をしているあなたを妬ましいとさえ思うかもしれない。

自分の感情の発露の方法がわからないなら本を読むのもいい。
少なくともあなたの回り、家族にはあなたを否定する人はいないよね。
言い替えたら、それは一番幸せなことだよ。
自分から否定する者を探す必要はない。

わざわざ金の話をして寄生虫などどディスるから反論がやって来る。
親の金を当てにして何が悪い。

ひとつだけ注意を。
年金は免除だけを続けていると、加入の期間には算入されるが原資には入らない。
だから、60歳になって年金支給のときに額を聞いてがっかりするよ。
もちろん国民年金程度に頼らずとも親の資産があればノープロプレムだ。
    • good
    • 0

良く、一人暮らしをする目的に自立を挙げる人がいます。

実家寄生では駄目なのでしょうか?

そんなことないだろう。
ただし、家賃 食費 光熱費 雑費くらい出さないとダメだ。
自分でダメと思わないところがさらにダメ。
私の知ってる30代40代のほぼすべて(もちろん例外あり)が家にお金を入れているよ。一人暮らしより若干安い程度の金額をです。

生活するには家電だけじゃダメで電気を使わなきゃ家電は動かない。
電気は使用料だけじゃなく基本料もかかる。
そういう基本ができてないから、実家暮らしの人ってアマちゃんなんです。
要するに40男?女が年金暮らしの親に払わせてるってことでしょ?

定期預金0.7なんてみたことないけどな。

>しかし、多くの人は借金をして車を購入したり、家を買ったりして独立をしているといいます。金利が勿体ないと言うと親からお金を借りるのは駄目だとも言います。

ローンは組めるローンなら良い。
親に借りるのは親の好意なら受けろ、自分でいうならろくでなしと思う。

>個人的にはその家(いずれ財産は親から子に引き継がれる的な意味で)の資産は最終的には一緒になるわけで、その家からお金が出ていかない方が良いと思うのですが、

え?結婚して子供いるの?
あなたの貯金は誰が引き継ぐの?
あなたに子供がいなければ自分だけでいい。
だからその理論は成り立たないだろ?

私子供二人、妻一人の家族だけど、二人で働いても4000万はない。
だから貯金に関しては立派だとは思うがこれだけ貯金があっても親のすねをかじってる。
なんであるのに出さないんだ?と普通は思う。
家電って壊れるまで何年?
食費は毎日だけど。

>自立というものを目指しお金を拠出する。
一人暮らしや自立を目指している人は、何を目指しているのでしょうか?

たぶんやってみればわかるよ。
こういう考えそのものが甘いんだって。

毎日自分で暮らす。
家賃から光熱費から全部自分で出す。
ご飯を作り、家をきれいにして維持する。
その中で次世代の子供を産み、育てていく。

>また、実家寄生を続けては駄目なのでしょうか?
はい。
そのまんま寄生してるからダメ。
あなたのような、年金暮らしの親に食費を出させている意識が子供のまんまなんです。

自分で人生を生きなさいよ。
親の作った家で、親の作ったものをたべて?
そりゃ、経験したほうがいいよ。無からすべて自分の責任で作り出すということを。
お金を貯金できるのは立派です。あとは生活というものを考えてください。
自分の心に聞いてみてください。
「実家にいてあなたは自立してると言えますか?」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

>「実家にいてあなたは自立してると言えますか?」
Noです。ただ、それを誇らしくもしくは当然だと思っている人の自立の目的や目標がよくわからないのです。やってみて云々ではなく、自立することはコストが掛かりますが、そのコストを払い何を目指しているのでしょうか?
もっと言えば、依存ができなくなれば嫌でも自立する時は来ます。大学生活の時など金銭面以外は自立していたとも言えるわけです。そこまで急いでする意味もわからないわけです。やって感じてくれではなく、自立素晴らしい!と考えている方の考え方について知りたいと思っています。

そう言えば、私の周りで自立した人がいました。今4年目です。結婚で自立ですが、配偶者が家の人と一緒に住みたくないという身勝手な方で仕方なく、別に家を立てて自立したそうです。ただ、話を聞いても配偶者のわがまま(性格の不一致)という以外に自立した意味を見出せていないようでした。自立しても意味が見いだせない人もいるかと。強いて言えば金銭的に多く使うように成り日本経済に貢献させられている。日本経済の奴隷になったみたいだといっていました。

私には子供がいないわけですが最終的には法律により私のものになるという意味です。それなら、ローンなど組み一族(家族)の中からお金が少しでも外部へ流出しないほうが良いと思うわけです。また、家族ですので足りなければ援助を求められることもあるかとは思います。幸運にも車を買う時以外は特に求めらていません。あとは家電は家への貢献というよりも私の趣味(新しいものが好き)もあり買っている感じです。いつの間にかすべての家電を私が買う羽目になっていますが私の興味の無い家電まで出すつもりはないです。

預金の0.7%は地場金融機関のキャンペーン金利です。他にも野村証券などで国債を買えば実質そのくらいのギフト券がもらえたりもありました。(上限なし。ただし今は下がってる。)すこし、古いところではUJF信託銀行船橋支店がオープンした時には2.784(フナバシ)%の金利もありました。

お礼日時:2020/09/14 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!