dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、nuroの宅内工事を行いました。
希望というかイメージとしてはメインでパソコンを利用する部屋に壁に穴をあけてもいいので配線をしてもらい、将来的にはひかりTVにも繋ぎたいと思って、そう伝えたのですが、この部屋は線を通す場所がないから無理。電話線が玄関にあり、そこから通すしかないと言われ、5分ほど線を通す工事をし、線を追加したらカバーが閉まらなくなってしまったということでカバーをしないで穴から線が出ている状態であとはルータを置いてトータル15分もかからないで帰っていきました。
ルーターを指すコンセントもタップで使わない限り確保できないし、ひかりTVを入れたときのチューナーからルーターまでも距離があるので諦めるしかなさそうな状況です。
私としては部屋に通す場所がなければ、屋根裏に入って線を通して壁に穴をあけたりするので工事時間が1軒当たり2時間確保してあるのではないかと思ったのですが、そこまでの工事は行っていないのでしょうか?

A 回答 (3件)

FTTHの業者は、電話線の配管を通しての配線。


あるいは、エアコンの穴を使った場合の配線のどちらかが主です。
ただ、電柱から、引き込みますから、電柱から引き込む場所によりどのようになるかが異なる。
天井裏には配線をしなかったりしますね。
FTTHは、IP電話を使うこともあるってことで、電話の配線の近くに設置されることが多い。
基本的には、宅内は、自分での配線となり、通信会社によっては、有償で国内の配線公示を行ってくっる場合がある。

NTT東西も昔は、カバーが閉まらないが、無理矢理閉めたり、カバーに穴をあけていましたけどもね。
    • good
    • 1

http://toutan.blog.jp/archives/7012478.html

アドレス間違えました。
    • good
    • 0

https://livedoor.blogcms.jp/blog/toutantan/artic …

NURO光は、悪徳業者ってネットで話題になってるよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!