
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
解党ではなく合流なので、立民に参加した議員人数分の金はそのまま立民に移されます。
「数が欲しい」と同時に「金も欲しい」、それが枝野の本音だから、強引に国民を吸収して肥え太った訳です。
それよりも問題なのは金よりも政策の事です。そもそも、政策・政治信条が異なるからと言って別れた筈なのに「数合わせと金集め目的で
再合流しました」では国民が信用する訳はありません。しかも、合流新党と言いながら党名も代表も同じと言う事であれば、誰が何の価値
を認めるでしょうか?
合流後、国民と無所属の分を足しても政党支持率は僅か5%、いよいよ屑と滓が塵となって消滅して行くカウントダウンが始まったと期待
していますよ!!
枝野氏は合流すれば政権をとれるなどと夢想していますが、立憲民主党の支持率からいえば1+1=3とならずに1+1=0.5になりそうですね。
0.5でも多すぎ?
No.9
- 回答日時:
そういった問題があるということを、改めて知りました。
そういえば、政党助成金ってどうなっているのか?と思ったことはありましたけど。これまでの野党の間のお金の動きってどうなっているのかもわからないというか。
個人的に思うのは、前回の選挙で書いた政党が次の選挙でなくなっていることがあるので、せめて新しい政党を作る際には、【次の総選挙までは解党しない】くらいの制約があってもいいのではと。
選挙のたびにご祝儀を出しているような。新しい政党名の入ったのぼり、ポスターや選挙事務所の映像を観るたびに、どこまで税金が使われているのか?と思ったり。
マスゴミはこういったことほとんどニュースにしないよ。
NHKが1回政党助成金が希望の党などの選挙資金に充てられたとネットニュースで報じたくらいですかね。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek …

No.6
- 回答日時:
マスコミは、モリカケさくらばかり報道し利益をあげて来たが・・・この問題を言わない・・・儲からないから・・
だから国民からマスゴミだと揶揄されるのですよ。。

No.4
- 回答日時:
森友に土地を安く売ったとか、桜を見る会で会費を政府が賄ったとか、今回の立憲・国民合流による50億とも云われる、国民民主の資産(政党交付金)の奪い合いに比べればクソみたいなもんだろう。
メディアもこういった、野党の醜い権力闘争は、ほとんど報道しない。国庫に返すどころか、合流の議員比で清算とか。国民民主の資産といっても、元は我々の税金だろう。
政府には、理不尽な批判ばかりだが、己(野党)の不都合には、メディアもダンマリだ。合流新党で政権奪取とか、あの「悪夢の政権」を蘇させるほど国民もバカではない。
メディアはなぜ政府批判しかしなくなったのでしょうか?それで視聴率稼げるとでも思っているのでしょうか?
そして自分は悪くないと思うばかり、インターネットでは正確な情報はつかめないとばかり言います。
根本的な考え方が間違っているんでしょうね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
共産党の出馬について
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
非改選の意味を教えてください。
-
党員
-
衆議院選挙の期日前投票はいつから
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
両親が共産党系、彼氏が超右寄り
-
参政党というのは、親中なのか?
-
帰化して、国会議員になった人...
-
選挙のトップ当選って?
-
ペンネーム政治家
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
選挙公示日前に送られてき入場券
-
戦後日本に共産党を存続させたG...
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
政治家の責任とは?
-
投票の強制 今選挙をやってます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
帰化して、国会議員になった人...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
次の内閣総理大臣を決める選挙...
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
選挙民という造語は誰が作った。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
ハニートラップにかかったと言...
-
共産党が京都で強い理由
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
有権者に直接電話をするのは、...
おすすめ情報