
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
以前,戸籍事務をしていましたので,思いつく範囲でお答えさせていただきます。
なお,基本的には,プライバシーの関係から,あなたには出来ませんので,本人がされる事が前提です。
・婚姻届か離婚届を出された市区町村を覚えておられたら(どちらかは覚えておられるんじゃないでしょうか?),そこを管轄する地方法務局をたずねてみてください。戸籍関係の届の原本は,最終的には市区町村の戸籍担当部署から地方法務局に送付されて,そこで保管されます(保管年限は,ちょっとわかりません)。
届が残っていれば,その当時の本籍地が記載されていますから,それをたどっていけば,今の本籍地が分かります。今の本籍地がわかれば,戸籍の附票を請求すれば現住所がわかります。
・血縁関係或いは姻族関係にある,身内の方はいらっしゃらないでしょうか?両親,兄弟,祖父母,叔父叔母など誰でもいいです。その方の戸籍を取って順番にたどれば,上記と同くその方の戸籍に行き着きます。後は同じです。
ちなみに,住民票の除票は5年保存,戸籍の除籍は80年間の保存となっています。
ご丁寧なご回答を頂きまして有難う御座います。
大変参考になりました。この方の言うには、血縁関係、姻族関係の身内は誰もいない様な事をおっしゃっていますが結婚して居住していた市区町村はわかっていますので一度行ってきます。本当に有難う御座いました。

No.4
- 回答日時:
職場、もしくは過去の職場のはどちらでしょうか?履歴書を提出して採用されたとしたら会社は把握してると思いますが・・。
過去、奥さんと住んでいた市町村がわかるなら、住所が詳しくわからなくても、名前や生年月日で検索してもらうことはできるかも。ただ、もしそれで本籍等わかったとしても、役所の方も、問いあわせにきている人が「本人だ」という確証が得られずちょっと困るかもしれませんね・・。他人に教えるわけにいかないので。
でもだから教えない、ということはないでしょうから、その場合役所から何らかの指示があるだろうと思います
No.3
- 回答日時:
その方は、健康保険証も持っていないのでしょうか。
親族とも連絡が取れない、ということですか?(このような質問をされるのですから、手がかりが全くないのでしょうが・・・)どの様な情報ならば、あるのでしょうか。
まず、戸籍から現在の本籍地を調べ、戸籍の附票で現住所を知ることができます。
本籍地をどうするかですが、出身の学校の学籍記録からわかる可能性があります。(できるだけ最終学歴に近いほうがよい。)とにかく、その方の属していた団体等の情報から地道に調査することになります。
ご回答有難う御座います。保険証は持っておられません。ご本人さんがおっしゃった本籍地に戸籍謄本と附表を請求いたしましたが、「該当なし」でした。
pompocoponさんのおっしゃるとおり現地に出向きこの方の歴史をたどるしかないのかも知れません。有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
これを見ると本籍ももちろん分からないんでしょうね。
手っ取り早いのは免許証だけどコレももちろん無いんでしょうし…。
本籍さえわかれば本人であれば「戸籍の附票」を本籍地に請求すれば分かると思います。
(「戸籍の附票」はその戸籍ができた時からの住所の履歴が分かるものです)
ちなみに「本籍」は生まれた場所とは限りません。別れた奥さんと住んでいた住所とも限りませんので何とも難しい問題かと思います。
まずは今分かっている「奥さんと住んでいた市町村」の役所に相談してみては?
郵送でも戸籍等は請求できるので、本人だと郵送の書類で証明できれば何とかなるかも…。
ちなみに電話等では戸籍があるかないかだけも教えてくれないと思います。
queen123さんが代わりに聞いても結構疑われちゃうかも…。悪い人多いっすからねー、今。
…うーん。書くたびに難しい問題な気が…。
ちなみに「本籍」がある(あった)可能性のある場所といえば
「生まれたところ」「結婚した時の住所地」「子供の頃住んでたところ」「住んだことのある場所」等々でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚して、4年位経つんですが戸籍謄本を移してないことが昨日分かり、近々移すことになりました。そこで質 3 2023/06/10 16:26
- その他(悩み相談・人生相談) 市役所も間違えますか? コンビニのマイナンバーカードで戸籍等をとりよせようとしたら、郵送で、◎◎区外 3 2023/01/26 17:27
- 戸籍・住民票・身分証明書 私は戸籍の本籍地を後悔しています。 本籍地は自分の好きな都道府県や 市区町村に置けることを 知りませ 12 2022/03/29 22:19
- 金銭トラブル・債権回収 時効援用 5 2023/05/02 21:40
- 戸籍・住民票・身分証明書 債務者の実家住所(戸籍附票) 3 2023/05/20 06:09
- 戸籍・住民票・身分証明書 以前、住んでいた幾つかの場所の住所を知りたいです。 1つ前のものはしっています。それで下記のお返事を 2 2022/09/22 17:23
- 戸籍・住民票・身分証明書 自分が住んでいる自治体から取得できる書類 4 2022/12/26 10:51
- 訴訟・裁判 認知調停を出したいんですが、 今どこに住んでるのかわからないのでどこの環軸の家裁に出せばいいかわかり 5 2023/07/08 21:30
- 戸籍・住民票・身分証明書 岐阜県に住民がありますが名古屋市で住民票と戸籍謄本は取得できますか? 1 2023/02/19 16:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
先程彼女に別れて欲しいと言わ...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
-
戸籍謄本と戸籍証明書って違い...
-
苗字の漢字を変えるには?
-
本籍地とは・・・?
-
自分が生粋の日本人かどうかを...
-
戸籍について
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
父は在日韓国人、母が韓国人で...
-
母親の姓から父親の姓に変える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
本籍地とは・・・?
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
苗字の漢字を変えるには?
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
おすすめ情報