
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「疑問詞+動詞(辞書形)+にも」
この理解は間違い?。
どこ、なに→疑問詞ではありません、
こ、そ、あ、ど→近称、中称、遠称、不定称(例 これ、それ、あれ、どれ)。
「何」は対象が物であれば、どれ、になりますね、何をするにも→どんな事をするにも、に置き換え表現可能ですね、不定称に該当。
となれば、不定称のままでなく、近称、中称、遠称のいずれに置き換えても、意味は十分通じます。
「にも」、「のに」表現
の方法として定型的に記憶するのも自由ですが、そこに直接文法を持ち出すからややこしくなります。
文法での理解となれば「に」+「も」または「の」+「に」となります、品詞は助詞です、もちろん助詞以外も・・・。
文法の助詞は最難関とも言われます、それ以上に難関といわれるのは敬語しかありません。
説明はしかねますが、一部、「の」は所有格が代表的?(私の手)、この例は準体詞、と言って直前の言葉を名詞化すると説明されます。
「に」は「を」と対照される内容で、位置、時刻等を示します、「に」は具体的なピンポイントを示します。
食べるのに時間がかかる→食べる(名詞化→食べること、または食事)に(食事そのものをピンポイント指定)時間がかかる
何をするにも、時間がかかる→何をする(どんな事をする)する「に」も(あれも。これも・・並列を表す)時間がかかる。
疑問→理論で出る結果で選択すべきか不明(単に迷うは疑問ではありません、「よい」という判断を迫る内容があれば、理論で結果が出なければ疑問にも?。)
不定→いずれの選択でも可能(成立)
ただ、コピペ丸投げ知識はダメです、参考にしたうえで自身の理解を深めてください。
そうですね。この文における「どこ」や「何」は疑問詞として使われているのではありませんね。「どこ/何/だれ/いつ~ても」と「ても」といっしょに使われた場合は、「どこでも/何でも/だれでも/いつでも」というように肯定的な意味になりますね。それと、助詞「に」は動詞の辞書形やた形にも接続するという性格があるということの認識がわたしには薄かったように思います。上記のご説明で「どこへ行くにも」は、「どこへ行くにしても」や「どこへ行くにせよ」や「どこへ行くにしろ」と同じような使い方・意味ですね。助詞の「に」は本当に不思議な助詞ですね!もっと頭を柔軟にして日本語というものに触れたいと思います!どうもご丁寧なご回答、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
どこ ドコ どこ 名詞-代名詞-一般
に ニ に 助詞-格助詞-一般
行く イク 行く 動詞-自立 五段・カ行促音便 基本形
に ニ に 助詞-格助詞-一般
も モ も 助詞-係助詞
、 、 、 記号-読点
便利 ベンリ 便利 名詞-形容動詞語幹
です デス です 助動詞 特殊・デス 基本形
。 。 。 記号-句点
何 ナニ 何 名詞-代名詞-一般
を ヲ を 助詞-格助詞-一般
する スル する 動詞-自立 サ変・スル 基本形
に ニ に 助詞-格助詞-一般
も モ も 助詞-係助詞
、 、 、 記号-読点
時間 ジカン 時間 名詞-副詞可能
が ガ が 助詞-格助詞-一般
かかる カカル かかる 動詞-自立 五段・ラ行 基本形
。 。 。 記号-句点
雨 アメ 雨 名詞-一般
に ニ に 助詞-格助詞-一般
も モ も 助詞-係助詞
負け マケ 負ける 動詞-自立 一段 未然形
ず ズ ぬ 助動詞 特殊・ヌ 連用ニ接続
記号-空白
風 カゼ 風 名詞-一般
に ニ に 助詞-格助詞-一般
も モ も 助詞-係助詞
負け マケ 負ける 動詞-自立 一段 未然形
ず ズ ぬ 助動詞 特殊・ヌ 連用ニ接続
記号-空白
雪 ユキ 雪 名詞-一般
に ニ に 助詞-格助詞-一般
も モ も 助詞-係助詞
夏 ナツ 夏 名詞-一般
の ノ の 助詞-連体化
暑 アツ 暑い 形容詞-自立 形容詞・アウオ段 ガル接続
さ サ さ 名詞-接尾-特殊
に ニ に 助詞-格助詞-一般
も モ も 助詞-係助詞
負け マケ 負ける 動詞-自立 一段 未然形
ぬ ヌ ぬ 助動詞 特殊・ヌ 基本形
by MeCab (和布蕪)
https://taku910.github.io/mecab/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 <助詞の話──場所を示す「に」と「で」>という誤り 1 2023/05/17 00:06
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 英語 自動詞と他動詞について 文法書の説明がよくわからなかったため質問させてください。 文法書に、swim 6 2023/07/18 21:11
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 大雪の時は、雪が降り積もって、二階から出入りしなければならない{ほど/まで}です。その2 5 2023/06/22 20:57
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 現在進行系について不明点があります。 一億人の英文法でapologizeが進行形で使われていたのです 3 2023/01/10 00:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
~するわ?~するは?
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「~するも」などの言い回し
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
「失礼をば!」という言い方
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
品詞分解 のだ
-
「~されるにまで至っている」...
-
「元気でくらす」と「元気にく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「失礼をば!」という言い方
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
すみません、日本語に関する二...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「の」の品詞は何ですか?
おすすめ情報