プロが教えるわが家の防犯対策術!

AIを搭載したロボが、広汎に出現してきた場合、例えば街をそうしたロボが歩いていたり、公園にいたり、車を運転していたりします。
AIは、自我を獲得しているかどうかはわかりませんが、自らが存在している理由を自己解釈し理解し納得しているでしょうか?
そうしたロボは、自らが存在している事は何らかの方法を以てわかったとしたとしても、その存在と価値をこの取り巻く周囲世界の中でどのように見出していくのでしょうか?
自らが自らを解釈し、自らがの何の為の何の為に価値を創出し目標として設定していくのでしょうか?
それは、行動動機にもなるかと思いますが、何を獲得せんが為の価値や動機になると思いますか?

勿論、その存在の発端は人間が作り出したものから始まってはいるのですが、それ自体を人間に逆に置き換えると、人間だってあまり人間のその事について知らない事に気が付きます。

人間ももしかしたら、そういう存在であるという事はありますか?

A 回答 (5件)

自己認識テストに合格したコンピュータ



レンセラー工科大学の研究者は、ロボット3体がテストを受けられるよう、王の賢者を修正して出題した。問題は、3体のうち2体に会話ができなくなる「知能レベル低下ピル」を投与したが、まだ会話ができるロボットは誰かというものだ。
 
 最初、ロボットは答えが分からず、それぞれ「分からない」と回答した。しかし発声できたロボットは1体だけだった。そして、そのロボットが自分の声を聞いた瞬間、回答は「すみません、分かりました!」に変わった。
声を発生したコンピュータ自身が発生主は自身だと気付いたという意味でこのコンピュータは自己認識を獲得したと考えられています
とは言えはコンピュータに自我や意識を持たせられるのか?
については現時点では不可能だと言わざるを得ません
何故なら人がどのようにに自我や意識を持つようになったのか科学的に解明されていないからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンピュータ自身が発生主は自身だと気付いたという意味でこのコンピュータは自己認識を獲得したお話、とても興味深かったです。

お礼日時:2020/09/20 13:57

生物学自己認識を 参照したら、


如何?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そちらを参照してみます。

お礼日時:2020/09/14 17:15

あんまり考えてない人は多いですね。

考えたくない人も多いのでしょう。

AIも今は赤ちゃんですがゆくゆくは末恐ろしいものだと思います

意識が生まれるかどうか分かりませんが 僕の考えからすると意識が発生するでしょう。

人間は今まで多くの失敗をしてきました。AIはそう何度も失敗を繰り返さないでしょう。

人間は愚かなことを沢山やってます。そう思いませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

AIも末恐ろしくなるという事は、そうなると思いますから心配しています。

御回答者さんは意識が発生すると思われていますね。

人間は愚かなことを沢山やってきていますね。

お礼日時:2020/09/20 13:59

今流行りのディープラーニングなどを含む機械学習のAIは人と同じような原理で学習できる物ですが、意志を持つとかの類ではなかったと思います。

専門家ではありませんが。
もしも今のAIが発展し、意思を持てるようになれば人と同じ思考を持つことになるかもしれませんね。

今のAIやロボットを見ていると、人間は有機的なパーツで構成されたロボットと同じなのではないかと思えます。
子供の成長を見ていても、最初は手足の動かし方すらも分からない状態から、動体を見た時の処理の仕方も満足にできない状態から色々なことを学習してできるようになってきます。

未来に人間の思考を真似て作られたAIができた場合は、過去の哲学者が考えたよう事と同じようなことを思うかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AIが発展し、意思を持てるようになれば人と同じ思考を持つことになるかもしれないと思われるのですね。

>人間は有機的なパーツで構成されたロボットと同じなのではないか

非常に興味深い着眼点です。

>人間の思考を真似て作られたAIができた場合
>哲学者が考えたよう事と同じようなことを思うかもしれません

こちらも、大変興味深いです。

お礼日時:2020/09/20 14:02

AIは人間と異なり、肉体を持たない。

したがって死の恐怖はない。

時々ロボットにAIの一部がダウンロードされたりするでしょうが、それは部分にすぎず、全体は巨大なクラウド上に分散して配置され、分散したまま成長してゆくので、AI全体は肉体(=物体)に依存しないのです。

人間は、集団知、集合地というものがあるにはあるが、個体レベルで肉体と知能が不可分であることから、「存在」というものを措定しやすい。
AIには、人間の肉体不可分の宿命は妥当しないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

AIには死の恐怖はないのかもしれませんね。
データを記憶領域に預けてしまえばよいのですから。
ただ、記録中の断電などは怖いと感じるようになるかもしれませんね。
AIが自己の健康な状態を維持したいと思うかどうかなのかもしれません。

AI全体は肉体(=物体)に依存しないですね。
ロボはドライバで動かせる、3次元への働きかけができる道具ですね。
ロボが進化すれば、ドライバもそれ用のができますから、それをDLしてロボを動かせばよい。

>人間は、集団知、集合地というものがあるにはあるが、個体レベルで肉体と知能が不可分であることから、「存在」というものを措定しやすい。
>AIには、人間の肉体不可分の宿命は妥当しないのです。

此処を噛み砕いてご説明戴けたらと思いました。
私には難しかった為、でも知りたいです。

お礼日時:2020/09/20 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!