dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はルール(法律や校則や社則など)を守っているつもりです
しかし私の知り合いが「お前はマナーを守っていない」と言いました
マナーはルールと違って明文化されず自分で考えるものだという意見がありますが、自分で考えるものというのはともかく、明文化されないというのは真っ赤な大嘘です
明文化されないならマナーの本は出版されないはずですが、Amazonにたくさんマナーの本があります

私はもちろんこのようなマナーの本にも目を通して、電車の中でスマホで会話したり、電車内で化粧(そもそも私は男なので化粧はしませんが)をしたりはしません
所詮彼は「俺が見たくないからやめろ」と言っているに過ぎません
彼以外からは何も言われません
実際に存在するみんなの知っているルールやマナーとは無関係の、「(俺)マナーを守れ!」と喚くさまは滑稽かつ醜悪です。

このマナーもどきは、彼しか言っていません
私はマナーもルールも根は一緒で、みんなが〇〇をすべき、またはしないべきという意見をもとに作られていると思っています
一人が「これはマナーだ!」と喚いたところで、誰もが認めるマナーにはならないと思います
個人的には自分の作ったマナーを押し付ける方がマナー違反ではないかと思います
最低でも100人中40人がこれはマナーだと言わなければマナーにならないと思っているのですが、これは私が心の狭い人間だからでしょうか
私と彼はどっちが正しいですか?

A 回答 (7件)

ルールの問題ではなく両者のマウントの取り合い合戦なわけで、タイマンで決めたら?


当事者以外の全地球人は観戦者。

>最低でも100人中40人がこれはマナーだと言わなければマナーにならないと思っているのですが、これは私が心の狭い人間だからでしょうか
>私と彼はどっちが正しいですか?

あ、この流れなら彼が正しいわ。
あなたは心の狭い人間、と言うより強烈に無神経なだけと思う。
無神経と心の狭さは別物。
    • good
    • 0

>これは私が心の狭い人間だからでしょうか


>私と彼はどっちが正しいですか?

具体例がないので何とも言えません。
あなたは「このマナーもどきは、彼しか言っていません」とおっしゃいますが、
我々にはそれを確認しようがありません。

仮におっしゃるとおり、あなたの友人が作ったオリジナルマナーであり、
誰にも賛同されない内容なんだとすれば、そもそもイラつく必要などあるのでしょうか?
例えば、「満月の夜はパンツを裏返しに履くのがマナーだ」と言ったとして、
誰がそれにイラつき、正誤を問うでしょう?

第三者に判断を委ねるということは、あなたの中に彼の言うことに正論が含まれているかもしれないという思いが少なからずあるのではないかと考えてしまいます。
そうなるとますます彼が何を言ったのか、が気になってきます。笑

彼が言ったマナーとはどんなものか明かせますか?
    • good
    • 1

マナーって人に不快感を与えることのない最低限しなければならない行為ですよね。


不快になることを自分が心地良いからと行う行為は、マナー違反かなと思います
    • good
    • 0

抽象的な質問ですね、明確な回答は無理です


質問は「(俺)マナー」というより「マイルール」なのかな
    • good
    • 0

多分あなた、理屈はいらない

    • good
    • 1

なぜここまで長々書いておいて、言われたことがなんなのか?を記載しないのでしょうか?



それでいてどちらが正しいかなど判断出来ません。
    • good
    • 1

あなたが認知していないだけで、一般的なマナーかもしれない


というパターンも可能性としては十分あると思いますし
どちらが正しいかなんてわかりませんね

そもそも、マナーを正しい正しくないで判断するのはナンセンスな気がしますが
とりあえず彼が喚いているマナーというのは例えばどういったものなのでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!