プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学1年生です。
前期は完全オンラインとなりサークルに入ることが出来ませんでした。もうすぐ後期になり、後期は少しずつキャンパスが解放されサークルに入ることも可能になります。なので色々と自分の大学のサークルを探しているのですが入りたいサークルが見つかりませんでした。そんな中とあるサークルからTwitterでフォローされました。しかしそのサークルはインカレで他大学も混合のサークルです。
大学のサークルというのはどんな感じなのかわかりませんが、サークルに入るのなら自分の在籍している大学内のサークルの方がいいのかなと考え悩んでいます。
大学内のサークルには面白そうなのがない、インカレのサークルには面白そうなのがある。しかしサークルに入るのなら大学内の方が良い。
出来れば大卒の方にお聞きしたいのですが、このような状況だとしたら皆さんはどのような判断をしますか?理由も兼ねて教えてくれると有難いです。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、大学内のサークルの方がよいと考えているのはインカレは危険だと考えているからなのですが、実際にインカレは危険でしょうか?

      補足日時:2020/09/14 21:40

A 回答 (3件)

No.2です。

追記しますと、大学でのサークル活動がOKになっているのは、あなたの大学の公認サークルの話だと思います。非公認サークルやインカレサークルへの加入と活動は、自己責任になると思います。
大学の公認サークルでも、活動再開には感染防止のためのガイドラインが設けられているはずで、それを守れると誓約したサークルだけが活動再開、という対応ではないでしょうか。
非公認サークルやインカレは、あなたの大学でのサークル活動再開の条件をクリアしているかどうかは不明です。もしそこでの活動で、万が一感染、クラスターが発生した場合、どうなるか非常に不安だと思います。
その点、あなたの大学でのサークル活動の行動指針がどうなっているか、確認してください。行動指針を守らずに感染した場合、行動指針違反ということで学生に厳しい姿勢を取る大学もあると聞きますので。
    • good
    • 0

通常であれば、新入生はオリエンテーションや入学式での登校時に学内サークル関係者が勧誘のために待ち構えていて、「来るだけでいいから」「入部しなくてもいいから新歓に来て」と、あの手この手の勧誘を断るのに悩むくらいなわけです。


そういう勧誘なので、最初から「ここ!」と決めているサークルでなければ、勧誘してくれた人の人柄とかメンバーの雰囲気とか、そういうのも含めて「この先輩達と一緒にいると楽しそうかな」とかいう判断基準もあったりします。

インカレについては、危険なところもそうでないところもあります。まあそれは学内サークルでも同じなんですけど。
インカレは学内サークルよりは運営責任が曖昧になることもあって、トラブルがあったときにやや不安があるかもしれません。学内の公認サークルならばトラブルがあれば大学に言えば対応してもらえますけど、非公認やインカレだと難しいですから。
Twitterでフォローしてきたというのも、積極的な勧誘だとポジティブに考える人もいれば、節操のない勧誘だとネガティブに考える人もいるでしょう。

まあ、大学のサークルは高校までの部活とは違って、ホームルームのない大学生が同級生や先輩との交流を持つための場という要素も大きいから、活動そのものにはあまり興味がなくても、そこに所属している人との接点を持つために入る、という考え方もありますよ。授業や試験で役に立つのは、他大学の知り合いよりも、同じ大学の先輩や同級生との人脈ですし。
あまり興味のないサークルでも、キャンパスに通ってみて実際の活動や雰囲気を見てから、本当に興味を持てないかどうかを判断するのが良いかと思いますよ。興味を持っていたサークルでも、実際のメンバーの雰囲気を見て入るのをやめた、なんてことも珍しくありませんし。
あと、大学では高校よりもサークルの立ち上げが比較的簡単なので、入りたいサークルがなければ、同志を募って新サークルを立ち上げるということも可能です。
    • good
    • 0

来年2年だし、サークル選ぶ意味ないと思います。

いま就活は、大学2年生からです。アルバイトとか、資格勉強、ボランティアの方がいいと思いますが。最近豪雨とかで被害出てますよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!