No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「この学校」→「御校」
「に積極的に」→「を重点的に勉学を励もうと考えている」
「実際に保育園・幼稚園で勤務していた校長先生や現場経験のある先生」→「現場で御活躍されてきた先生方」
「先生から学ぶ事により」→「先生方の指導により」
「実習に行った際に」→「現場での学習場面では」
「慌てずに」→「混乱する事無く、自信を持って」
「子供達」→「園児達」
「接する事」→「対応する事」
「だろう」は半信半疑感が出るので無しの方が。
「子供」→「子ども」または「園児」
「それぞれの発達に応じた遊び」→「各発達段階に適応した教育」
「他の授業」→「全科目」
「特に」→無し
「この二つ」→「この二科目」
「に力を入れ」→「基盤と考え全科目に力を入れ」
くらいですかね!!
ちなみに「子供」の「供」は差別用語ですから使わない方が良いかもしれません。
「お前ら」の「ら」のように見下げた言い方になるので「子ども」が適切です^^
余談ですが、「障害者」も差別用語で、正しくは「障がい者」です。

No.2
- 回答日時:
なんで原文をテキストで貼らない……。
文末の重複が多い(と考えている。と考えている。と考えている。と思っている。)
「……ている」ではなく「……ています」の方が、この文章の用途から考えて適切。全体の口調を修正。
「出来る」は誤字。正しくはひらく。→「できる」。
事、為もひらく。→「学ぶことができるため」。
「また、私は子供を取り巻く……」の段落に中身がない(前文と後文の内容が重複)。
全体的に中身、深み、独自性がない。→なぜ私はそう思うのか、なぜ私は興味があるのかを書く。
「物」と「心」が唐突。前段にそれが書かれていないので、何を受けている言葉なのかわからない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
70歳以上の方のアルバイト応募...
-
面接の結果一週間以内に連絡は?
-
書類選考の連絡待ちについて
-
AOエントリーの郵送方法につい...
-
履歴書ををPDFに落として提出す...
-
書類選考の結果の日程は早かっ...
-
(大学新4年)バイトが何処にも受...
-
Webでサロンの求人に応募したん...
-
履歴書の提出は、提出期限ギリ...
-
現職に転職して2ヶ月目の人が、...
-
内定や面接を辞退した会社は、...
-
就活について質問です。 成績証...
-
志望動機について質問です。 当...
-
正社員試験をうけたい会社のホ...
-
ハロワーク求人の書類選考の結...
-
書類選考の結果
-
医療事務で10社以上応募してい...
-
就活生です 就活用の履歴書爾な...
-
大学奨学金について詳しくわか...
-
選考終了?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建設業 コンクリートの試験
-
理系学部の学生です、公務員試...
-
薬学部の大学生です。 定期考査...
-
薬学部生です
-
Humanity, Science, Social Sci...
-
<<財務流動性配列科目の良い覚...
-
弁理士選択科目(応用化学)参...
-
技術士 一次試験について(免...
-
ビル管の試験時間について教え...
-
札幌市職員採用試験 短大卒程度...
-
「内科」とか「外科」←これの総...
-
和歌山県における毒劇物試験の...
-
公務員試験
-
不動産鑑定士と中小企業診断士...
-
医師1名のクリニックで、循環...
-
大卒の大阪府警or京都府警を目...
-
保育士資格試験の学科9科目中、...
-
中小企業診断士について
-
登録販売者の試験について。 家...
-
公務員試験の経済学って?
おすすめ情報