No.3ベストアンサー
- 回答日時:
図を描いてみて、「鉛直真下(最下点)」(ここが地面の高さで、そこで乗り降りする)から「反時計回り」に角度 θ° をとりましょう。
お示しの例ではおもちゃの観覧車みたいですね。本物の大型観覧車なら「直径 60 m」ぐらいかな。
半径を R とすると(R = 30 cm ですね)、地面からの高さは
y = R(1 - cosθ) ①
で表わされることは分かりますか?
さらに、12分で1回転(360°)回るので、1分では
360[°] ÷ 12[分] = 30[°/分]
であることは分かりますね? なので真下を出発してから x 分のときの角度は
30[°/分] × x[分] = 30x[°]
です。
この角度を①式の角度 θ にすれば、真下を出発してから x 分のときの高さ y は
y = R[1 - cos(30x)] ②
で表わせますね。
R = 30[cm] として、x=1, 2, 3, 4, 5, 6[分] を代入して y を計算してみましょう。
そうすれば
>1分 4cm、2分 15cm、3分 20cm、4分 45cm、5分 56cm、6分 60cm です。
は間違いで、
1分:約4 cm ←√3 を使うので、これは概数
2分:15 cm
3分:30 cm ←ここが違う
4分:45 cm
5分:約56 cm ←√3 を使うので、これも概数
6分:60 cm
となることがわかりますね。
1) この y は「x の関数」といえますか?
2) どの程度の物理の理解をしているの分かりませんが、アバウトにいえば「回転中心の真横に来たときが、上下方向に最も速く動くことになる」ということです。それが何分後か、角度でどこに来た時かは自分で考えてください。
No.4
- 回答日時:
まず初めに3分は30cmではないでしょうか?
そうでないとこの観覧車は3分付近で回転速度が不規則になったことになってしまいます!!
観覧車は円の軌道上を移動しているので、
y=Asin(θ+●)+△のような形になります
これは 観覧車の真横から水平に光を当てて、その先に鉛直に置かれたスクリーンに映った観覧車の影の動きを表す式です・・・円運動の影の動きを相手にするのがポイント!(・・・この影の動きを単振動といいます)
ただしAは円の半径、またsinに続くカッコは 0分からx分までに回転した角度です(△は高さの補正を意味する)
ゆえに今回はA=30
また、円の中心が高さの基準としておかないと考えづらいので30cmを高さの基準として、
乗降位置は円の中心から-30cmの高度、円軌道の最高点は円の中心から+30cmの高度だとみなします
このようにみなすと、yは中心から測った高さです
そして、与えられた 分とcmの関係になるためには
θ+●=(π/6)x-(π/2)でないといけません!
というのも 観覧車の円運動がかりに半時計周りで、円の中心から水平に右へ半径をのばしこの半径を角度の基準とします
位置乗降の位置(y=-30cmの位置)にある観覧車から中心へ引いた半径は、基準の半径から時計回りにπ/2ラジアンの位置になるので
0分の時(y=-30cmの位置で)の半径の角度を表したものが-π/2です・・・(参考)物理学的にはこれを初期位相といいます
またこの観覧車は6分かけて 半回転=180度=πラジアン の移動をするので
1分当たりの回転角度がπ/6ラジアン(=30°)で、x分での回転角度は(π/6)xです
ゆえに、x分での半径を基準の半径から測った角度が(π/6)x-(π/2)なのです
ということで、y=30sin{(π/6)x-(π/2)}…① ←←←参考 角度θの半径と円周の交点の高さは、y=sinθ(ただしθは基準の半径との角度)
ここd、①は中心の位置を高度0としていますが本来の高度0は乗降の位置です!
そのように補正するためには初めの基準の位置を30cm上方へずらす必要があるので(①が表すグラフをy方向へ+30cm平行移動すると)
y=30sin{(π/6)x-(π/2)}+30…②
これがこの問題を示す関数であることがわかります
ゆえに yはxの関数であることが言えました!!
(試しにいくつか確認、x=0代入で y=30sin{(π/6)・0-(π/2)}+30=30sin{-(π/2)}+30=0 ・・・乗降の位置
x=4代入で y=30sin{(π/6)・4-(π/2)}+30=30sin(π/6)+30=45
x=6代入で y=30sin{(π/6)・6-(π/2)}+30=30sin(π/2)+30=60
与えられた数字と一致! です)
次に(2)です
鉛直方向への速度を調べる必要があるので
②を時間xで微分します
すると、鉛直方向への速度=dy/dx=[30sin{(π/6)x-(π/2)}+30]'
=30cos{(π/6)x-(π/2)}・{(π/6)x-(π/2)}'
=30cos{(π/6)x-(π/2)}・(π/6)
=5πcos{(π/6)x-(π/2)}…③
cosは-1の時が最小ですから➂が最小となるのは cos{(π/6)x-(π/2)}=-1となるときで
このとき {(π/6)x-(π/2)}=π
⇔x=(3π/2)・(6/π)=9分地点
つまり 9分地点では
鉛直方向への速度=dy/dx=5πcos{(π/6)・9-(π/2)}=-5πで
y軸の負の方向 つまり 下向きへの速度が5πで最大になるのが9分地点となります
同様に、cosは1の時が最大ですから➂が最大となるのは cos{(π/6)x-(π/2)}=1となるときで
それは 同様に計算して {(π/6)x-(π/2)}=0
x=3 分 このときが上昇速度最大
このことから、今回のような円運動の影の動き(単振動)では影が反復運動をしますが
影の反復運動の中心(つまり円軌道の中心と同じ高さ)で速度最大になるということがわかります
これは物理学を習うものなら常識として覚えておくべきことです
そして、影が反復運運動で上昇している最中なら円軌道の中心と同じ高さになった時に上向きの速度(上昇速度)がMAXで上昇が最も急ということになりますし
反復運運動の下降中なら円軌道の中心と同じ高さになった時に下向きの速度(下降速度)がMAXで下降が最も急とになります
これを知っていれば微分を用いるまでもなく 観覧車が乗降の位置と最も高い位置にくる中間の時間
x=3とx=9が(2)の答えとなることがわかるのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・街中で見かけて「グッときた人」の思い出
- ・「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!
- ・幼稚園時代「何組」でしたか?
- ・激凹みから立ち直る方法
- ・1つだけ過去を変えられるとしたら?
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・歩いた自慢大会
- ・許せない心理テスト
- ・字面がカッコいい英単語
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・単二電池
- ・チョコミントアイス
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学・三角比の質問
-
cosπ/2やcos0ってどのように求...
-
区間[0,1]で連続な関数f(x)に...
-
複素数平面上での平行移動
-
xsinx-cosx=0 の解と極限
-
∫0→π/2 sin^2x dx
-
sin(sinx)=cos(cosx)のグラフに...
-
2番の問題について質問です 解...
-
1/(sinx+cosx)の積分
-
数3の極限について教えてくださ...
-
逆三角関数の導関数
-
cos(10π/3)は計算可能ですか?
-
定積分
-
数学についてです。 写真の問題...
-
1/tanx=cosx/sinx ?
-
重積分 極座標変換 θの範囲につ...
-
実数解を持つということ
-
1/5+4cosxの0→2πまでの積分で、...
-
[数検1級1次]複素数解を含めた...
-
位相がよく分かりません。 cos(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1 / (x^2+1)^(3/2)の積分について
-
f(θ) = (2a・cosθ) / ( cos^2(θ...
-
位相がよく分かりません。 cos(...
-
重積分について
-
数3の極限について教えてくださ...
-
cos π/8 の求め方
-
cosπ/2やcos0ってどのように求...
-
1/(sinx+cosx)の積分
-
y=sin4θとy=cos4θのグラフの...
-
∫[0→∞] 1/(x^3+1)dx
-
y=cosx(0≦x≦π/2)のy軸周りの回...
-
今年のセンター試験数学Ⅱ・Bの...
-
関数
-
逆三角関数の方程式の問題です...
-
この1/2はどこからでてきました...
-
扇形の図形に長方形が内接
-
cos3θ+cos5θ=0を解け
-
数学・三角比の質問
-
高3数学
-
積分∫[0→1]√(1-x^2)dx=π/4
おすすめ情報