dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルカメラで撮った写真で幅調整はできますでしょうか…?

(例) 7人の内、一人の方の顔1/3しか映ってない(右下側)場合…

このような場合、幅調整して
もう少し2/3でも調整できますでしょうか…?

学校から生徒7人が行事の時に撮った写真を展示したい…ので承認をお願いします。とプリントが届いたのですが、

7人の内、右下にいる我が子だけが切れて、1/3映っているかどうかの写真で…
何人かが同じように切れていましたら、
気にしないのですが…
7人の内、一人だけで…気持ちがモヤモヤイライラして
これなら連絡などしてくれなかった方が
良かったのに…さえ思ってしまいまして…

顔全部とはいいません、顔半分でも…幅調整して移るようになるのは
無理でしょうか…?(左の方は幅調整したとしても、顔は影響なく切れたりしない幅はあります。)

①幅調整がデジタルカメラ写真でできますでしょうか?

②あまり学校にこのようなお願いはしてはいけないでしょうか…?

よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 学校からは写真は貰っていませんで、
    「承認書」の白黒カラーの連絡プリントに
    白黒写真が映ってる物で…元の画像写真がわかりません。
    スマホで写真を作成する時は、縦横に移動して調整したりしますが、
    デジタルカメラでは、できないのでしょうか…?
    その確認(トリミングできる幅などはない写真か…)を学校にしてみたいのですが…

      補足日時:2020/09/17 23:18

A 回答 (5件)

とりあえず学校に


「写真の顔が切れているんですが、元画像には写っていませんか」と
問い合わせてみてはどうですか。
見本用に適当なトリミングでプリントしただけかもしれませんから。

で「写っていない」と言われたらそれまでです。
無いものはどうしようもありません。

---

スマホもデジタルカメラも原理は一緒です。
「写っていない」と「見えていない」を分けて考える必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。

教えて頂けました言い方でお話したら、
どちらも嫌な気持ちにならなずに、お話できますね(*´-`)

元からの画像の時もそのようにお話したら、スッキリできそうです!

色々なアドバイスを頂けて、ありがとうございます。
感謝致しますm(__)m

お礼日時:2020/09/18 00:09

まず、質問に恨み節は不要です。

それを知ったところで回答に違いが出るとは思えませんし、誰の役にも立ちません。

質問の回答ですが、「切れている」部分がデータとしならどうしようもないですが、「暗くて見えない」のなら、内容次第ですね。
範囲を指定して、そこだけ輝度を上げるなどの補正が考えられます。(ただし、画は粗くノイズが入りますが)
無料のアプリでもある程度モノにはなるかと思います。
ただし、加工した写真はやはり加工したもの。何処かしら不自然さは残りますし、それが手元にあっても気持ち良いものでしょうか。

あとは、元画のデータを入手できるかどうかですね。事情を話せばもしかして…かも知れませんが、貴方だけ特別扱いする差配ができるかどうかですね。
あまり一つのことに(写真)拘らずに、こらからの日々を前向きに生きていくのも考え様ですよ。

学校に矛先を向けるのも程々に。先生達も忙しいと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私のご説明がわかりにくく書いてしまってたみたいですみません。
ご回答頂けてありがとうございます。

お礼日時:2020/09/18 00:17

プリントした写真で、1/3しか写っていないんですね?


元の画像ファイル(写真)で、しっかりと写っているのでしたら、プリント時にトリミング位置を変えるだけですので可能です。
元の画像ファイルでも写っていないのでしたら、写真を撮りなおさないと無理でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご理解頂けましてありがとうございます。
写真は貰っていませんで、紙のご報告プリントになりまして…

元の画像にもう少し残っててくれたらなぁ…と思いまして、
この場合、トリミングで位置を変えるだけだったら
できるのを教えて頂けてありがとうございます。
元からと変わらない画像の場合は諦めます。
わかりやすく教えて頂けまして、ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/17 23:57

撮影した写真がその範囲で撮影されたものなら撮影されていない部分は写真幅調整しても出てきません。



プリントの写真が元写真をトリミングして範囲が狭まっているならトリミングをやり直して修正できるでしょうが、トリミングでわざわざ顔を一部だけ残すような事は普通しないので恐らく元データ自体がその構図の写真だと思いますので、お子様の顔を出すようにするのは無理です。(写真加工すれば不可能ではありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご理解頂けまして、ありがとうございます。紙のご報告プリントでだったので、元写真の範囲がわからないのですが、
「元のデータ自体が…」の可能性が大ですね。
わかりやすいご説明ありがとうございました。
気持ちが少し落ち着けました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/17 23:46

写ってないものを足すことが出来ませんから


逆に全部消して(トリミングして)もらうほうがスッキリするでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
スマホで幅調整して写真にしたりするので、
同じようにできるのかも…と思ってしまいまして
違う考え方も教えて頂けまして、ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/17 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!