プロが教えるわが家の防犯対策術!

SHARP AR-163FGN のスキャン機能をwindows7(32bit版)で使っています。

フィーダーで複数枚のスキャンすると、読み取り装置(正式名はわかりませんが、光っている部分です。)が1枚スキャンするたびに、移動します。

1枚スキャンするのに約30秒かかります。
スキャン自体は10秒ほどで終わり、データの送信もすぐに「100%」と表示されます。

古いものなので、最新式のような速さは求めませんが、スキャンの度に読み取り装置が行ったり来たりするのがちょっと腑に落ちません。

この”行ったり来たり”をなしにするような設定方法等をご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。

よろしくお願いいたします。
m(__)m

質問者からの補足コメント

  • 説明不足で済みません。
    画像を添付します。(画像は蓋部分を持ち上げてあります)

    PCでスキャンを実行すると、

    ①イメージセンサーが右端の黄色の斜線部分まで移動します。

    ②イメージセンサーが斜線部分で止まった後、フィーダーの給紙トレイから赤線を通ってフィーダーの排紙トレイから出てきます。
    (この時点でデータがPCに送られているので、スキャンは完了していると思います。)

    ③「②」の動作の後、数秒してからイメージセンサーが元の位置に戻ります。

    「SHARP AR-163FGN のスキャ」の補足画像1
      補足日時:2020/09/18 11:42
  • 原稿がイメージセンサーに接触するのは赤丸部分だけなので、
    フラットスキャナのように、
    「原稿が固定されていて、イメージセンサーが動く」のではなく、
    このフィーダーの場合は、
    「イメージセンサーが固定されていて、原稿が動く」のだと思います。


    複数枚をスキャンすると、
    ①移動→②スキャン→③元に戻る→①移動→②スキャン→③元に戻る→→①移動→②スキャン→③元に戻る

    私の希望としては、
    ①移動→②スキャン→②スキャン→②スキャン→③元に戻る 

    となって欲しいのですが、いかがでしょうか。

      補足日時:2020/09/18 11:43
  • うーん・・・

    ↓こちらの動画の 0:09あたりに出てくる「第一読み取り部」が添付画像の黄色の斜線部分と同様です。



    (動画の内容は、両面スキャン機能の説明なので、質問とは関係ないです。)

      補足日時:2020/09/18 12:57

A 回答 (7件)

#1&3&4&5&6です。


追記です。

フィーダーで「紙を送っている最中」だと、イメージセンサーと紙の間にどうしても隙間が生じてしまうのでイメージセンサーで読み取ることができないのです(「両面だから」ではなく片面であっても同じことです。)。
それを富士ゼロックスが技術的に解決して「1パス両面読取技術」として独自技術として保有しています。リコーはその技術供与を受けて導入(キヤノンでもごく一部の機種には導入していました)したものです。
https://www.fujixerox.co.jp/company/technical/pr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろなところに問い合わせて、結論、”仕様”だそうです。
一度、イメージセンサーが元に戻るのは、”特許”の話みたいです。
フィーダーでの連続スキャンは特許侵害にあたるそうで、一度、イメージセンサーが戻ることで、この侵害を防いでいるそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/19 17:38

#1&3&4&5です。


SUARPの製品の質問にリコーの製品を動画を持ってきても・・・
因みに「両面同時読み取りADF」はリコーと富士ゼロックスの製品にしかついていません。
    • good
    • 0

#1&3&4です。


お礼の文章での状況がいまいちわかりかねますが、いずれにせよイメージセンサーは往復でスキャンしているのではなく、どちらかの決まった方向の動きの時にだけしかスキャンしませんし、イメージセンサーが固定されていてスキャンすると言うことはないのです。また必ず元の位置に戻すことによってスキャンが完了(あるいは開始)するようになっています。
したがってご希望のようなことはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみませんでした。

ありがとうございました!

お礼日時:2020/09/18 12:52

#1&3です。


補足の通りにはできません。
フィーダーのタイミングですが、送られた紙が即出てきているように思われがちなのですが、実はガラス面に紙が一度平置きされ、その時にイメージセンサーが往復して、そのあとに紙が出てきているのです。
複数枚でやると誤解が生じますけど、1枚をフィーダーでスキャンしてみるとわかると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!

確認しましたが、一度平置きされてはいないようです。
添付画像中②の給紙→排紙は、給紙の直後(給紙トレイから見えなくなった直後)に、排紙トレイから出てきます。

エラーになってしまいますが、①の移動中と③の戻るときに、それぞれカバーを空けて確認しましたが、平置きにはなっていませんでした。(イメージセンサーは1回のスキャンで1往復するだけです。)

また、①の移動中には、原稿は給紙トレイから動いていませんし、原稿が排紙トレイに出てきたのと同時にPCへのデータ転送が行われます。なので③の戻るときには、スキャンは終了していて、原稿は排紙トレイに排紙済みです。

お礼日時:2020/09/18 12:33

#1です。


フィーダーはあくまでも紙を送っているだけで、イメージセンサー上を通過することで読み取ると言う機能ではないです。
確かに紙が連続してイメージセンサー上を移動しているのだからと考えているようですが、フラットヘッドスキャナの仕様としてはイメージセンサーの移動をさせないと読み取りができないのです。
カメラで言えばシャッターを切らないで写真を撮れと言うようなものなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

補足を追加しましたが、いかがでしょうか。

お礼日時:2020/09/18 11:44

スキャンは棒状のスキャンヘッドが原稿の端から端までスライドして順に読みとりますので、それが正常です。



写真を撮るように全面を瞬時に読みとるのではありませんよ?

オフィスやコンビニのコピー機も同様で、ヘッドがスライドし光が移動する様をご覧になったことがありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます!

フラットスキャン(1枚ずつガラス面上に置いて差し替えながらやるもの)でしたら、仰る意味が理解できるのですが、フィーダーでの連続スキャンなので、移動する必要はないように思います。

フィーダーからの原稿の通り道はイメージセンサーの移動先である位置の1~2cmくらいです。

実際にフィーダーでの連続コピーは、イメージセンサーが右端まで移動し、コピー終了後に元の位置に戻ります。

お礼日時:2020/09/18 10:05

スキャナーは読み取り装置(イメージセンサー)が行ったり来たりすることによって対象物を言わば「撮影(原稿を光学的に読み込み)」して、データ化しているので行ったり来たりしなかったらスキャンできません。


無駄な動きなのではなく、それが「スキャンしている」動作そのものなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます!

イメージセンサーっていうんですね!

フラットスキャン(1枚ずつガラス面上に置いて差し替えながらやるもの)でしたら、仰る意味が理解できるのですが、フィーダーでの連続スキャンなので、移動する必要はないように思います。

フィーダーからの原稿の通り道はイメージセンサーの移動先である位置の1~2cmくらいです。

実際にフィーダーでの連続コピーは、イメージセンサーが右端まで移動し、コピー終了後に元の位置に戻ります。

お礼日時:2020/09/18 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!