No.1ベストアンサー
- 回答日時:
上の式の等号が成り立つのはx=1の1点のみで、その他の点では常に小さくなります。
積分した下の式で等式が成り立つためには、(少なくともその積分範囲で)分母が常に1でなくてはいけません。
だから消えたのでは?
No.3
- 回答日時:
1/(x^2-2x+2) は x=1 の時のみ 1 で x≠1 では 1未満
従って 0 から 2 の範囲で積分すれば 1 の積分より小さくなる。
因みに
∫[0⇒2]1/(x^2-2x+2)dx = π/2 ≒ 1.57 < 2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
e^(x^2)の積分に関して
-
積分の数式を声に出して読むと...
-
0の積分
-
積分のパソコン上のの表し方...
-
d(-x)は
-
exp(ikx)の積分
-
1/x は0から1の範囲で積分でき...
-
e^(-x^2)の積分
-
∫exp{i(k-k')x dx =δ(k'-k)
-
積分の問題
-
置換積分と部分積分の使い分け...
-
不定積分∫log(1+x)/x dxが分か...
-
dtの積分が、∫dt=t+Cとなる理...
-
インテグラル∫とdxについて
-
積分の問題です ∫sinxcosxdxを...
-
cosx/xの積分の値について
-
周曲線の積分記号の意味について
-
y=1/√xの積分を教えてください
-
exp(f(x))の積分方法
-
高校の数学で積分できない関数
おすすめ情報