dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし特許自体存在しなかったらどーなる?
任天堂とコロプラとかなにが問題?
読んでも分からない
似たようなものなんて多いんじゃない?
楽しめればそれでよくない?
特許番号なんか付けていてはなにも作れない
ダークソウルとか仁王にてるかもしれないけど
テクモの作り方フロムの作り方違うんだからそれはそれでいいと思います

スリープモード」=省電力モードからゲームに復帰する際に確認画面をかませる【特許第4010533号】 こういう便利なシステムに特許番号なんかつける意味が分かりません

ゲームというのは真似して真似されて切磋琢磨して いくもの
という趣旨でよくない?
人間ってなんでこうもめんどくさい生き物なんですか?
ゲームなんだから特許なんか付けないで自由に、作ればいいのに
やったもん勝ち早いもん勝ちじゃなにもつくれなくなりそう

A 回答 (4件)

貴男は被る被るとおっしゃいます。


確かに被るのはあります。それを企業が見つけては訴えるみたいな鬼ごっこがあります。バレたら製造中止して売った分が儲け!!
中国はこれを意図的にやってるのではないでしょうか?
被ってもそれで出来たものを販売して利益が出れば特許を持っている所に高い罰金が課せられます。
特許が取れたら似たような発明品には監視の目があり発見され次第に注意されます。
特許を申請するときには似たようなものがあるか否かを特許庁で閲覧して調べて初めて申請しますからその意味では被りません。意図的なら被ることはあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう それって許可とれば使えるんですよね?

お礼日時:2020/09/27 13:13

いちから物を作るのと真似るのはどちらが簡単で安くすむかな?


多くの時間とお金を掛けても、直ぐに真似されたら大損するよね。
そんな状況で新しい物を作るバカはいるかな?
特許を無くせば全ての分野で発展が止まるよ。
コロナワクチンの開発もストップだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

被るものは被るかと

お礼日時:2020/09/22 13:20

例えば薬なんかどうでしょう。

一般に薬の開発は千三つと言われます。千個研究して市販化できるのは3つと言われます。この開発費用は膨大なものです。特許がなければ、他社が開発した薬を真似して作れば開発費用は掛かりません。だったらいちいち開発せずに人まねをした方が利益が上がります。新薬の開発しても儲かりません赤字です。開発費用を回収するためには発明の保護が必要です。一方発明は国民の生活をよくするために活用しなければなりません。そのため特許は公開されています。特許を使いたい人は特許料を払って許諾を受ければいいのです(使用許諾)。また一般の特許の保護期間は20年(薬は25年)です。ジェネリック医薬品というものはこの特許切れの医薬品を特許公報に基づいて作ったものです。
また発明が他社にまねできないと思えば、特許公開せずにノウハウとして社内に隠しておくこともできます。
商売は常に競争です。文句があれば特許を回避しながら、特許技術を超えるものを開発すればよいことです。それが技術の向上につながります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2020/09/22 13:20

一番目に作る人はアイディアを出したりそこにたどり着くのに苦労しています。


そこで特許なるものが無ければ何の苦労もなく作れます。
貴方の言うようにより良いものが出来るとは思うけど人がすでに作った物を開発するのって初めて作った人よりも簡単です。素材もヒントもアイディアもすべてそろっていますからね!
それを規制しないと最初に考えた人の苦労が報われません。
実際に特許が有っても分かっていて作るだけ作って儲けて文句言われたら止めるを繰り返して伸びた企業、いや国がありますよね!?
中国はキャラクターやアニメ、電化製品などすべてコピーして作ってか何でも安価で大儲けしています。特許ってものが無かったらどうなるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでも被るものは被ると思います
探せば同じものがあってきりがないと思います

お礼日時:2020/09/22 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!