
No.24ベストアンサー
- 回答日時:
お母様の体質なども関係してくると思いますので、かかりつけの医師や栄養士さんなどにご相談になった方がよいかと。
私は医学や栄養学に関しては素人なので確実なことは言えませんが、お肉が嫌いで食べないといことであっても、他の食品で必要な栄養を摂っていらっしゃればいいのではないかと思いますけど。
No.25
- 回答日時:
1日に必要なタンパク質量は最低でも50~60gぐらいです。
納豆1パックに含まれるたんぱく質量は7.4gです。特に植物性タンパク質は体内で利用されにくいので、実際には大豆タンパク質は半分の4gぐらいと計算してください。
つまり、納豆で1日に必要量の50~60gのタンパク質を摂ろうとすると、1日に12~15パック食べなければならないということです。しかし、納豆はイソフラボンの影響を考慮して、1日1パックが上限です。1日に何パックも納豆を食べてはいけません。
つまり、納豆ではタンパク質をとることなどできません。納豆でタンパク質をとっているという人は、人に勧める前に自分の食生活を心配したほうが良いでしょう。
こちらのお医者さんのツイートも参考に。
水野雅登医師
https://twitter.com/masa_doc/status/130686607710 …
「タンパク質不足の人」は、100人いたら100人とも「タンパク質は充分に摂っています!」と考えています。自覚がないのです。
https://twitter.com/masa_doc/status/117866334266 …
「植物性」のプロテインは、動物性のプロテインによりも、消化・吸収の効率が低いです。「植物性」=「ヘルシー」というのは全くの「迷信」です。忘れましょう。
重度のタンパク質不足の場合は、効率の良い「動物性のプロテイン」=「ホエイプロテイン」を摂りましょう。
No.20
- 回答日時:
プロテインって最近流行ってるものですからね。
食事からとっていれば問題ないと思います。
じゃあ、昔の人はどうだったの?という話になりますでしょ?
大豆、牛乳、卵・・・
他にもあります。
爪、髪、肌などに支障が出ていなければ
足りないわけじゃないと思います。
後、大豆製品は取りすぎると生理などに関係してくるので
注意したほうがいいです。
No.19
- 回答日時:
タンパク質にも食事摂取基準がありますので食事から一定量取れてないならプロテイン飲んだほうがいいです
だいたい一食で納豆と鮭の切り身くらいは食べたほうがいいです
タンパク質が分解されて吸収されるアミノ酸には他の栄養素から作り出せないもの(必須アミノ酸)がありますので
取らないと、精神を安定させるトリプトファンやコレステロールを下げるメチオニン、筋肉の分解を抑えるロイシンが不足します
プロテイン=ムキムキになりたい人向けというイメージですが、まっすぐ歩くのにも、力強く呼吸するのにも筋肉は必要です
最近のプロテインはジュースみたいな飲みやすさですので食欲なくても食べる方法あると思います
ちなみに話題になってるのはアミノ酸スコアは大豆が原料のソイプロテインも牛乳が原料のホエイプロテインもスコア100なので味で選んでそれだけでタンパク質を補っても大丈夫です
No.18
- 回答日時:
友人のお母様も肉全般がだめで大豆系とかホエイプロテイン勧めたらいいのでは?
60gのタンパク質取らないとダメって病院の先生が言ってました
ただ飲むだけでは脂肪になるので多少の筋トレしないとですね(>人<;)
あとプラセンターの注射もオススメです免疫力上がりますよ
お灸とかも免疫力あがります!
No.17
- 回答日時:
別にー。
ビーガンとか世界的には全然珍しくないですしね。ビーガンやベジタリアンがほぼいない日本の方が珍しい。ただ、歳を追うほど肉は摂った方がいいと言ってる学者もいましたね。関節の動きが悪くなるとか、筋肉が衰えるとかで。
魚介類や卵食べてるなら充分じゃないですか。ビーガンなんて本当に植物性しか摂らずに生きてますよ。
プロテインは筋トレしてないと摂っても無意味だってのが一般論です。
No.16
- 回答日時:
あなたの考えは良いですね。
魚を食べているのなら心配ないのですが、植物性たんぱく質では、20種類すべてのアミノ酸が揃いませんん。
プロテインや、アミノ酸サプリなどを活用するのは良い考えです。
プロテインを、豆乳や、牛乳で飲むのが良いです。
一度、少量で練ってから溶かします。
肉が嫌いでも、スープを取れば、肉を除いて飲むことができるのでは。
また、削りかつをや、いりこで出しを取れば、たんぱく質の抽出ができるので煮物や、味噌汁に活用。
いりこ出しと、鶏肉などのスープを半々に割って使うと、臭いもなくなるでしょう。
プロテインはたんぱく質ですから、消化できないと、反対に悪いものになります。
1回には、20g程度が良いでしょう。
臭いおならになったら、未消化ですから、減らします。
骨の30%はコラーゲン(たんぱく質)ですし、胃腸の粘膜も毎日剥がれています。
赤血球もたんぱく質ですが、毎日、700万個~2000億個まで毎日死滅。
皮膚は垢として。
脳細胞もたんぱく質。
たんぱく質は、毎日、50gなくなっているので、100g以上は必要とされます。
肉や魚に100gに含まれるタンパク質は、30g~40gと言われます。水分を含む量ですが。
(脳の60%は脂肪です。脳は20ワットほどに電流で動いていますから、電流(脳波)が外にもれないように、脂肪で覆われています。酸化しますから、都度、新しい脂肪が必要です。
肉などの脂肪が良いのです。肉をたばないのなら、バターや、オリーブオイルを十分に使います。体内でパルミチン酸などに変換されて、脳にも使われます。皮脂の40%はパルミチン酸です)
No.15
- 回答日時:
食べ物よりも運動だと思います
運動すればお腹がすき、たくさん食べられます
高齢者は 敢えて 敢えて(重要ですから2回繰り返します)運動すべきなんです
筋肉を使わないのにタンパク質摂取しても意味が無いと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
パンやお菓子は、ご飯や野菜や...
-
鯖缶の栄養成分を教えてください
-
太りたいのですが何をすれば太...
-
家トレしてるんですが、ダンベ...
-
栄養成分について質問です。 た...
-
本当に痩せたサプリ教えて!
-
プロの料理人 とはどのような人...
-
160cmで体重42kgの女性です。 ...
-
ビタミンCについて
-
玉子に含まれるタンパク質
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
カロリーメイトをお昼ご飯にし...
-
現在中2男子で身長が157しかな...
-
コーンフロスティって実際のと...
-
他人の皮膚を食べると自分の皮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安くて栄養満点な商品
-
太りたいのですが何をすれば太...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
ヒアルロン酸、コラーゲン、コ...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
160cmで体重42kgの女性です。 ...
-
鉄粉による健康への影響
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
入院生活で激太り、痩せるには?
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
ポットの中の黒いもの
-
CoCo壱番屋のカレーって身体に...
おすすめ情報