
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
相撲さん → 力士(りきし)
ズボン → 廻し(まわし)
何本かのもの → 下がり(さがり)
詳しくはこちらをどうぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BB%E3%81%97
https://www.nikkansports.com/battle/column/sumo/ …
No.12
- 回答日時:
あれは、
「さがり」
といいまして、スボンではなく裸にふんどし(相撲の競技ではまわしと呼ぶ)なんですけど、故意につけているようです。
取り組み中に、万が一まわしがずれてもまわしの中身が見えないようモザイク代わりの、いわゆる小細工と言えるかと。
古いモーテルの駐車場の入口に、車が特定しにくくなるよう、ひらひらとした細長い布が垂れているような、ああいった原理だと思いますね。
No.11
- 回答日時:
誠に申し訳ないですが、力士はズボンを穿きません。
それ以外の事については「一からライ病」、或いは
反日の「だあ~」や「自称・遊戯開発者」共にお尋ね
願いにして下さいね!!
No.10
- 回答日時:
>そのものは神社の縄にもかかっているようです。
同じものでしょうか。先の回答のリンク先にある通り、下がりは布状の前垂れの名残なので、神社の縄(注連縄:しめなわ)とは異なるものです。
ただ、神事である相撲にはこの注連縄と同じものが登場します。
それは横綱が腰に締める注連縄です。
神社の注連縄と同じく、紙で作った紙垂(しで)がつけられます。
https://news.livedoor.com/article/detail/13621717/
https://hokkaidojinjacho.jp/ritual-dwelling/qa-10/
No.9
- 回答日時:
お相撲さんは、試合中に ズボン は身に付けません。
あれは「まわし」と云って 相撲をするときに付ける
独特の 衣装(?) です。細長い布です。
詳しくは ネットで「まわし」で 検索して下さい。
その前に付けている ヒラヒラしているのは「さがり」といって、
土俵入りの時に付けている「化粧まわし」を
簡素にしたものと 云われています。
目的は 取り組み(試合)中に 局部を見せない為と云われます。
実際には あんなもので 隠せるわけではありませんが、
その様な 伝統があるようです。
尚、現実に 局部が 丸見えになったら、
その時点で 試合は負けになります。
No.8
- 回答日時:
まわしの横に垂れ下がっている固いヒモのような物だったら、「下がり(さがり)」です。
元々まわしの前に垂れと言う布が付いていたのですが、垂れが廃止された後も垂れの下部に付いていた飾りだけ残され物が「下がり」です。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
この「我○」ってなんて読むんですか?
日本語
-
死語ですが、昔「とっぽい」という表現がありました。とっぽいってどういう意味だったのでしょうか?
日本語
-
以来、日本人は北京の事を「ペキン」と発音し、中国人もペキンと発音するものと思い込んできましたね?
日本語
-
4
東大卒で超エリート企業に勤める友人と会話中に 「県境」のことを ケンキョウ と言っていました。 ずっ
日本語
-
5
料理番組はなぜ「刻みのりを載せて、召し上がれ」という命令形を使ったのでしょうか
日本語
-
6
日本の方はお見舞いのとき、なぜ近くに用事があったので、ついでに寄ったという言い方をするのでしょうか
日本語
-
7
橋の銘板なんて読む?
日本語
-
8
5円と50円の中の穴は何のため空いているのでしょうか
日本語
-
9
日本語には英語のI" "you" に相当する言葉が無いという欠陥が有りますよね?"
日本語
-
10
なぜ痩せていることを「ガリガリ」といいますか? 日本語のオノマトペで、痩せていることを「ガリガリ」と
日本語
-
11
toiletにある お尻とビデ って 何が違うんですか?
日本語
-
12
固有名詞が分からないよに「⦿平」って、してるのに、なんで「削除」する。 ここの「運営、バ▲」。。。?
日本語
-
13
読めない漢字を教えてください!!
日本語
-
14
なんで日本は日本語を公用語としてないのですか? 分かる方教えて下さい
日本語
-
15
【日本語】「実施を逍遥します」 逍遥とは気の向くままにあちこち歩き回ること。散歩。とあります。 実施
日本語
-
16
書留の不在票は差出人の名前は表記されますか
日本語
-
17
時代劇の中の昔の女性のある仕草について
日本語
-
18
NHK俳句 なかなか上達しない俳句 について NHK俳句に毎月応募させて頂いてるのですか入選どころか
日本語
-
19
「急きょ」って書き方はあまりしない方がいいですか?
日本語
-
20
このような人のことについて自然な言い方は何でしょうか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
あの女性と相撲協会の関係は?
-
5
大相撲大阪場所。毎日観戦して...
-
6
杉山邦博さん(相撲記者クラブ...
-
7
相撲協会の瞬間します。No.1は...
-
8
大相撲の立ち合いについて
-
9
今の貴景勝とか朝の山は全盛期...
-
10
いま思えば、貴乃花って ケガさ...
-
11
大相撲、初場所の幕内最高優勝...
-
12
最近の大相撲は面白いですか❔
-
13
!股割り!
-
14
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
15
強い日本人横綱って、いつかま...
-
16
一つで二度おいしい、みたいな...
-
17
相撲取りはなぜ太る必要がある?
-
18
大相撲の風呂
-
19
現在職人をやっているのですが...
-
20
土俵で力士が顔を拭くタオルは...
おすすめ情報
そのものは神社の縄にもかかっているようです。同じものでしょうか。