電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年度高校受験を控えた中学3年生です。
様々な問題を解いていると、数学の問題で
「…についての一次方程式を作りなさい。」
というような問題が出てきます。
このように式を作りそれを回答する問題では、式はどのような状態で書けば良いのでしょうか。
例えば60+5(X-10)=10/3X+10という式があるとすると、5(X-10)ようなものは、そのまま書けば良いのですか?それとも、分配法則で計算してから書けば良いのですか?
回答を見ると、問題によって計算してあるものもあれば、してないものもあります。どちらが正しいのでしょうか
それともどちらでも正解になるのですか?
また、Xなどの文字は全てまとめれば良いのですか?

A 回答 (2件)

一次方程式なら


ax+b=0の形にして答えると一番いいです。
    • good
    • 1

算数のように式だけを書く解答欄ではないでしょう?


まず、60+5(X-10)=(10/3)X+10 のほうの式を書いて、
できれば式を立てた考え方も文で添える。
その後、式を整理して (5/3)X=0 に変形しておく。
そんな答案がいいと思います。

どこまで整理するかは、この問題の場合微妙です。
「一次方程式を作りなさい」と言われたら、
□X+△=0 の形の式が得られるはずです。
□ と △ の共通分母を払って、整数係数の一次式で書いておく
のが多くの場合無難ですが、今回は △=0 なので
同類項を整理すると □X=0 になってしまいます。
5X=0 とするのがいいのかどうか... 上記では (5/3)X=0 に留めました。
X=0 まで整理してしまったら、方程式を作れと出題したのに
勝手に解いて答えのほうを書いたと言って非難されそうですしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!