dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土鍋を購入し、目止めのことをきちんと調べずに洗剤を使ってごしごし洗ってしまいました。
洗ってから目止めの方法を調べたところ洗剤は厳禁ということを知り、その後すぐ再度水でよくすすいで現在乾燥させています。

色々と探して気に入った土鍋なので大切に使いたいのですが、もう土鍋に洗剤が染み込んでしまって駄目になってしまったのかと落ち込んでいます……

厚手の目の粗めな8号土鍋で、底は釉薬なしで素焼きのままです。(古いものですが何焼きかなどはわかりません)

色々と調べましたが、洗剤が駄目ということしかわからず、何か手立てがないものかと質問させて頂きました。
ここからの回復方法や長く使えるようにできる対処などがあればご教示頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 画像も添付します。
    よろしくお願い致します。

    「【質問】土鍋の目止め前に洗剤で洗った場合」の補足画像1
      補足日時:2020/09/28 13:24

A 回答 (3件)

染み込んだ洗剤をすすぎましょう。



水を入れて沸かして、を、洗剤臭がしなくなるまで繰り返せばオッケーです。
(*^_^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
先程もう一度よくすすぎました。
今日乾燥をさせてから、明日何度かお米のとぎ汁などを繰り返し沸かして様子をみてみます。
少し安心できました、ありがとうございました^ ^

お礼日時:2020/09/28 13:50

まずはお水でしっかり洗剤洗い流してくださいね。

目が細かくても水を張ってしばらく放置などしたら大丈夫です。

1番土鍋などに良いとされてるのはお米を炊く事。このノリが土鍋をコーティングしてくれて持ちを良くするなんて言われます。お試ししてみては?

そこまでお好みのものに出会えるなんて良いですね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
また、優しいお言葉もありがとうございます。
今乾かしていたのですが、お水を張ってきたので1時間ほどそのまま置いてみます。

お米を炊くのが良いのですね!
目止めをしてからお鍋をする前に、1度お米を炊いてみます^ ^
ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/28 14:02

>>~駄目になってしまったのかと落ち込んでいます……




むしろ 陶芸の始まりだーーー!?わ~~~い、笑、

いっぱい作りましょうね~?約束通り。

(約束はしていないけど)笑。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


つまらない冗談ですみません、落ち込んでいらっしゃると聞いて。汗、

とても物を大切になさる方ですね~?

ですが、うちで使って洗剤で洗っているのは多分やっぱり

「土鍋」ですよ~?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気遣いありがとうございます。

お礼日時:2020/09/28 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!