
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
過去15年間ぐらい、自分用は土鍋で炊いていました。
おおむね一回2合炊くので何回かに分けて食べます。
暑い時期は別として、何百回となく「朝、炊いてそのまま夜まで土鍋に入れっぱなし、夜にまた食べる、なんならさらに翌朝にもその土鍋からよそって食べる」をやりました。
なんの問題ないですよ。
だって、高度成長期まではほとんど全国民が朝炊いたご飯を夜食べていたんですし。江戸時代とか。
ただ、5月も半ばを過ぎると衛生面が怪しい感じになり、
梅雨に入ると翌日は確実に「臭い飯」を食うことになり、
梅雨明けには同日でも「これは人間が食べちゃだめな飯」に変化するようになります。
こういうおひつも持っていて、炊いた米がより長持ちすると聞いたのを鵜呑みにして1日入れていたら腐った飯にしてしまったこともありました。
https://expose10.rssing.com/chan-6287435/all_p33 …
土鍋に入れっぱなしでも大丈夫なのは、11月~4月まで(地域によっては10月~3月)だと思います。
それから、冷蔵庫保存用の陶器のおひつなどもありますが…。
ご飯って主成分がでんぷんじゃないですか。
技術家庭科ででんぷんの糊化と老化って習ったの覚えていませんか?
炊いた米のでんぷんの老化がもっとも進むのは冷蔵庫の温度なんです。
だから、温めなおさず冷たいまま食べるのであれば、むしろ土鍋に入れっぱなしのほうがまだ良いですよ。
もうそろそろ、自信をもって「大丈夫ですよ」と言いづらい季節にさしかかりつつありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
筍ご飯について。
-
土鍋で炊いたごはんですが、朝...
-
土鍋の裏側が…。
-
買って3ヶ月のIH対応土鍋が使え...
-
土鍋のふちから黒い物が・・・...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
鉄鍋について教えてください
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
パール金属の圧力鍋のピンが上...
-
アルミ鍋とかフライパン
-
鉄鍋での調理
-
赤からで、赤から鍋って一人前...
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
溶けたビニールをとるには?
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
筍ご飯について。
-
土鍋で炊いたごはんですが、朝...
-
土鍋で炒め物
-
ダイソーの土鍋って大丈夫です...
-
土鍋に付いてる物、シミ?黴?
-
土鍋にカビ!洗っても、また生...
-
土鍋のふちから黒い物が・・・...
-
タジン鍋が割れる!
-
【ニトリで買った中国製土鍋か...
-
買って3ヶ月のIH対応土鍋が使え...
-
土鍋のこげを落とす方法
-
炊飯土鍋の値段の違いは?
-
三合の土鍋で1合・2合のご飯を...
-
安い鍋から異臭、何故?
-
美味しんぼの土鍋の話
-
土鍋が・・・・・・
-
【質問】土鍋の目止め前に洗剤...
-
こんにちは。 土鍋ごはんについ...
-
土鍋は水を入れたままにして大...
おすすめ情報