
昨年の3月に開業した、自動車鈑金塗装業を営む者です。確定申告が近まり、固定資産の減価償却で悩んでいます。開業にあたり機械などいろいろ購入したんですが、それらの耐用年数がいろんな資料を見ても分からないので、どなたか教えてくれませんか?
(1)シャッター工事代(76万円)(2)塗装ブース(40万円)(3)溶接機(15万円)(4)コンプレッサー(60万円)(5)フレーム修正機(130万円)(6)事故車修理費見積もりシステムの契約料(25万円)とデータの提供料(32万円 毎年この金額かかる)はどのように扱えば良いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら掲示板上で耐用年数をお教えするのはムリです。
実際に物を見てみないと何とも言えないのです。
余程世間的に認知されている器具備品等でない限り、耐用年数というのは
正確にお答えできないのです。
「シャッター工事」にしても、建物にまで影響を与える物なのか、建物に
付随しているのか、電動なのか手動式なのか。
これらのことが全く判りませんよね?
構築物だと思っていても、機械装置だったり器具備品に該当するかも
知れませんし・・・。
恐らく税務署へ聞きに行っても、実際に物を見ていないのですから、
答えてくれないかも知れません。
専用書籍を購入されて研究してみてはいかがでしょうか?
じっくりと読めば、「このような資産は○年なんだ」と言うように、
耐用年数での税務署と納税者の見地が大きく異なると言うことがなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教え...
-
静岡県藤枝総合庁舎/藤枝財務...
-
土日に軽自動車税をコンビニ払...
-
軽自動車の税金が、13年から720...
-
2025年の、自動車税の、支払い...
-
初めて今年車検を受けるのです...
-
自動車税は利息なしの分割払い...
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
自動車税は排気量5Lで88,000円...
-
過去のセディナに援用する場合
-
新車の税金について質問です。
-
自動車はなぜ廃止にならないの...
-
車の保険料って月々払ってますか?
-
所有者不在のクルマ
-
5月末に中古車を購入したので...
-
軽自動車の主な使用場所が実家...
-
新NISAの利益だけで生活する場...
-
軽自動車の納税催促状が郵便に...
-
軽自動車税
-
5月31日までに固定資産税や自動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減価償却資産の耐用年数について
-
相続:口座凍結前の引き出しに...
-
退職後に結婚したことは会社に...
-
NPO法人の交際費について
-
同居人からもらう家賃は確定申...
-
確定申告をし忘れてしまった場...
-
内職さんへの支払い証明について
-
線下補償と確定申告
-
年度途中の転職により、副業し...
-
外注費と日雇い
-
児童扶養手当 風俗
-
個人向け国債と源泉徴収税の還...
-
添削料の確定申告と配偶者控除
-
個人事業で友人に手伝ってもら...
-
電力会社の買取
-
バイト掛け持ちしているのです...
-
不定期な副収入でも申告の必要...
-
申告書送り先
-
確定申告について 私は今チャッ...
-
確定申告(期限後申告)したいの...
おすすめ情報