dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福岡の小倉に住んでいます。
4月3日(日)の昼に東京で用事があります。
青春18きっぷを利用して行きたいのですが、行きはどうやっても2回分使用する方法しか見つかりません。帰りは東京から日付が変わる駅までの乗車券を購入し、日付が変わってから18きっぷを使えばいいと思うのですが・・・。
いい接続等あれば教えてください。

A 回答 (8件)

 小倉から18キップだとムーンライト九州やムーンライト山陽を使ってもどんなにがんばっても午後3時を過ぎます。


 今のダイヤだと(3/1からダイヤ改正です。詳しい時刻はまだ発表になっていません。)
 小倉  10:41 → 下関  10:55 
 下関  11:00 → 新山口 12:11 
 新山口 12:31 → 三原  16:27 快速シティライナー 
 三原  16:40 → 播州赤穂19:24 
 播州赤穂19:28 → 姫路  19:58 
 姫路  20:01 → 米原  22:21 新快速
 米原  22:29 → 大垣  23:01
 大垣  23:19 → 東京   4:42 快速ムーンライトながら号
 これ以外だと、どこかで1泊する必要があります。
 (ちなみに上りは、1回分では行けません。)
 東京~小倉はムーンライトながらを使えば横浜までの乗車券を買えば1回分でいけます。
 あと、この時期は指定席がとりにくいので注意してください。ながら号は下り東京~小田原間、上り大垣~熱海間は全車指定席です。臨時の91号、92号は全区間指定席です。)ながら号の指定席を1ヶ月前の同日の10時になるべくとってください。もし売り切れの場合は、コンパート席もあるのでムンライトながら(コ)で空席があるかを確かめてください。
 詳しいことは、検索エンジンでムーンライトながらと入れればいろいろな人のホームページにいけるとお思います。あと、しつこいようですが、3月1日からダイヤが変わりますので、2月下旬発売の時刻表で時間を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。18切符は使ったことがないので指定席の取り方などよく勉強したいと思います。東京→小倉はだいたい1日分の切符で行けるのに反対はやっぱり無理なんですね。距離があるからでしょうがダイヤによって随分違いがでることが分かりました。

お礼日時:2005/01/30 12:11

#6です。



済みません。特例のことを忘れておりました。
確かに0時を過ぎても終電まで乗れます。
失礼しました。

なお、御茶ノ水も東京電車特定区間です。(東京電車特定区間は、山手線内を包含する広い範囲です。詳しくは参考URLを見てください)

※#6で「専門家」になってますが、回答時のクリックミスです。私は「一般人」です(^^;

参考URL:http://www6.airnet.ne.jp/yossy/about18/about1/da …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。リンク見てみました、いろんなルールがあるのですね。楽しい旅行になるようじっくり計画をたててみたいと思います。

お礼日時:2005/02/01 21:53

>>6


> 念のためですが、#3さんの案の場合、川崎駅で日付が変わりますので、
>
> >費用……3'680円
> >内訳……米原・大垣間乗650 自特730 その他2'300
>
> これ以外に、川崎-東京間の乗車券290円が必要です。
> (なお、品川までなら210円です。)

川崎からの乗車券は不要です。

この区間は東京電車特定区間の範囲内ですので、0時を過ぎても終電まで使用できます。

新幹線を使うと追加投資が高くなり過ぎますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>東京電車特定区間の範囲内、という言葉さえも知りませんでした。東京ではお茶の水の親戚宅に泊まる予定なのですが、お茶の水も東京から近いので「東京電車特定区間の範囲内」になるのかな?なんて思ったりしました。調べて確認してみたいと思います。

お礼日時:2005/01/31 22:44

念のためですが、#3さんの案の場合、川崎駅で日付が変わりますので、



>費用……3'680円
>内訳……米原・大垣間乗650 自特730 その他2'300

これ以外に、川崎-東京間の乗車券290円が必要です。
(なお、品川までなら210円です。)

あと、一部新幹線を使えば、1日分で東京までいけます。

小倉6:18⇒徳山6:47 (ひかり324号)
 (別途:乗 2210円 自特 2410円)
徳山7:18⇒広島9:20

or

小倉5:49⇒下関6:02
下関6:07⇒厚狭6:39
厚狭6:41⇒新山口7:15
新山口7:20⇒徳山8:03
徳山8:39⇒広島9:10 (こだま636号)
 (別途:乗 1620円 自特 1680円)

ここから先はどちらも同じ。
広島9:23⇒岡山12:07
岡山12:18⇒姫路13:41
姫路13:47⇒野洲15:38(新快速)
野洲15:39⇒米原16:13(快速)
米原16;14⇒浜松18:45(特別快速)※休日ダイヤです
浜松18:51⇒静岡20:02
静岡20:13⇒熱海21:26
熱海21:39⇒東京23:26

米原~浜松は、平日ダイヤならば下記になります。
米原16:14⇒大垣16:45
大垣16:55⇒浜松18:45(特別快速)

もちろん、これはあくまで現行ダイヤですが。
1つの案としてどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分では思いつきもしなかった行き方が色々あるのですね。どういう組み合わせで東京へ行くかはこれからもっと勉強して考えたいと思います。

お礼日時:2005/01/31 22:39

東京で宿泊を予定しないということでしょうか。


それなら、No2k train 9999様の方法で、青春18切符三回分で小倉・東京往復可能です。
4月2日小倉発4月3日早朝東京着 東京での所用をすませて
4月3日東京発4月4日小倉に帰着になります。
行きは、No4k train 9999様の忠告に従って必ずムーンライト確保してください。
帰りは指定券が確保出来なくてもムーンライト小田原から乗車可能ですので、東京・小田原間は列車番号951M東京23時40分発小田原着1時1分の普通電車で小田原まで行きましょう。東京駅でも再三そのようにアナウンスがあります。小田原駅から乗車される方は、レジャーシート持参で乗ってこられます。
青春18切符は、金券ショップ等で3回分確保するか、5回分の内残った2回分を買い取って貰えば良いと考えます。
ダイヤ改正の情報と今年の青春18切符の発売計画が発表されていません。

良い旅行になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。18きっぷは金券ショップでも買えるのですね、こちらの方も調べて見ます。情報ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/30 21:32

 #2の補足です。


 ムーンライトながら号は下り東京~小田原間、上り大垣~熱海間は全車指定と書きましたが、下り列車で小田原以降乗る場合1号車~3号車は東京~名古屋間指定席、原則として4~9号車は小田原より先自由席7~9号車は名古屋止まり(名古屋で切り離しです)1~6号車、名古屋~大垣間自由席
 上り列車は、1~3号車大垣~東京間指定席、4号車~9号車は大垣~熱海間指定熱海~東京は自由席です。
 喫煙車は2、5、8号車です。他は禁煙車です。
 まず、下りの場合予約の際東京~名古屋で取ってください。それで満席のときは、東京~小田原間で取ってください。その際4号~6号車で空席があるかを確かめ、あるときは4~6号車で、ないときは7~9号車で指定を取ってください。1~3号車で小田原までの指定ですと途中駅から乗ってくる場合があります。
 のぼりの場合まず大垣~東京で指定を取ってください。もし、満席なら大垣~熱海で4号車~9号車で指定を取ってください。1~3号車で大垣~熱海間だとひょっとしたら途中の小田原等から乗ってくる恐れがあります。
 万が一1ヶ月前の同日で指定が取れない場合は、同じ日の夜10時以降もう一度空席確認をしてみてください。たまにキャンセルがあったりします。あとは、こまめにみどりの窓口でチェックするしかありません。2日前とか当日キャンセルが出る場合もあります。
 あとは、ムーンライトながら91号、92号が運転される日でしたら、そちらもチェックしてみてください。下りは、品川発で全車大垣まで指定です。定期列車のムーンライトながら号より約1時間早く着きます。そのため小倉到着も早くなります。
 上り92号は大垣発が定期のながらよりも早いため小倉からの出発は早まります。
 車両は、臨時の91号、92号は昔の特急の車両です。定期のほうが車両は新しいです。
 あと注意として昼間の浜松~東京間ははずれ車両もあります。(はずれ車両のほうが多い)通勤型の車両ばっかりのときもあれば、ボックス席で昔の急行型の硬いイスばっかりになることもあります。場合によっては、浜松~熱海間はトイレの連結のない車両になることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な情報をいただき大変勉強になりました、ありがとうございました。18切符での旅行は簡単ではないですが、工夫次第で可能性が広がりますね!4月が楽しみです!まだ時間があるのでもっと勉強してから行こうと思います。

お礼日時:2005/01/30 21:28

確かに「普通列車だけ」では行けませんね。



でも本当に「普通列車だけ」で行く必要があるのでしょうか? 例えばあなたは帰りに横浜までの乗車券とながらの指定席券を使いますよね。このように、あなたは「18きっぷ以外」に投資することで旅行を成立させているのです。

前置きが長くなりましたが、途中で特急に乗ってはどうでしょう。もちろん乗車券と(自由席)特急券が別途必要になりますが、1日で行けないよりはマシでしょ?

具体例(土曜・休日用)↓

小倉622→普通822D→638下関641→快速3344M/5342M「シティライナー」→1305岡山1312→普通1316M→1442姫路1502→新快速3270M→1718米原1722→特急12M「しらさぎ12号」→1746大垣1755→特別快速5122F→1945浜松1954→普通836M→2105静岡2113→普通1474M→2230熱海2234→普通956M→009品川011→023東京

費用……3'680円
内訳……米原・大垣間乗650 自特730 その他2'300

ちなみに米原・大垣間の乗車券ですが、柏原か関ケ原で分割すると20円安くなりますよ。

こうしてだらだらと紹介してきたわけですが、私自身はこの行き方をおすすめしません。乗換に余裕がない分、食事がしにくくなりますし、その他の理由もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。こういう乗車のしかたもあるのですね!18切符しか頭になかったのでこの方法は目からウロコでした!確かにこっちのほうが料金だけを考えると安いですね。あまりお勧めはできないとの事ですがこの方法も候補にいれて検討したいと思います。勉強になりました!

お礼日時:2005/01/30 12:14

こんばんは。


18きっぷの接続方法はいろんなサイトで紹介されています。
あなたの言う夜行はムーンライト系(日本各地にあります)で、九州にもあります。

参考URL:http://www.din.or.jp/~a-aoki/night_train/route_m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になるサイトがいろいろありますね!4月までまだ時間があるのでじっくり考えてみます。

お礼日時:2005/01/30 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!