「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

コンクリートの配合計算で水セメント比の計算式の中の F'c=A(C/W)+B のA,B はなんですか?どうやって求めるのですか?教えて下さい。それと、式の頭に‘F’と書きましたが、強度を表す記号(fに似た)はなんて読むのですか?

A 回答 (3件)

求め方


鉛筆と紙があって面と向かってると簡単なんですが、がんばってみます。

さて水セメント比はW/Cですよね。A(C/W)のC/Wはセメント水比です。C=300でW=150なら、W/Cは0.5(50%)でC/Wは2ですよね。

本番
狙う強度が21Nだと水セメント比は55から60%でしょう。骨材でも変わってきます。空気を入れるかでも違いますが。
60としてそこを中心に5%上と下を設定します。55%と65%です。C/Wで言えば、1.54、1.67、1.19です。
おのおのの配合でコンクリートを練ります。28日後に強度が出ます。
横軸にC/W縦軸に強度をとって、グラフにプロットします。

傾きがA。Y軸との交点がBです。強度とセメント水比は比例関係にあるために出来る数式ですが、W/Cで50%以下では微妙にAが寝てきます。狙う強度を中心に上下にずらしてやるのが一般的です。

この表で設計強度が決まります。呼び強度はこれに安全率を加味します。
    • good
    • 4

読み方としては「えふしー」で通ります。


設計基準強度というのが名称です。

水セメント比の逆数セメント水比(C/W)に強度は直線関係にあると見なせるので、Aは比例の係数、Bはその切片を意味しています。

骨材の産地・粒径・形状・種類などの状況などによりその係数は変わるので、実際施工に当たっては試し練りをして決めています。

なお、質問文では「配合」といっていますが、これは土木でよく使われる用語で、一般に建築では「調合」という用語が用いられています。

建築ならJASS5、土木ならコンクリート示方書をみると詳しく書いてあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
また、分からないことがあったら、よろしくおねがいします、

お礼日時:2005/01/31 18:21

A,Bはセメントの種類や、それぞれのコンクリート工場で使う材料によって変わってきますので、一概に「この数字!」というものは出てきません。


日本建築学会の鉄筋コンクリート工事標準仕様書JASS5(か、コンクリート配合設計指針のどちらか。今手元にないので確認できません。ごめんなさい)の中に、セメントの種類別に標準的な数値を入れた式が出ていますが、こちらも「セメント強度」を入れる必要があります。
セメント強度はセメントを作っている業者さんのHPなどにでてきますので、それをいれれば水セメント比と強度の式は一応完成します。
とはいうものの、実際の工場の配合とはかなり違う数字になってきます。実際は、混和剤等で水セメント比を抑えるような配合をしているためと思われます。

f'cについては、なんとなく「エフシー」と読んじゃってますけど…もしかしたらちゃんとした名前があるんでしょうか…

参考URL:http://bme.t.u-tokyo.ac.jp/members/ippei/Researc …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
私は素人なのでまだまだ分からないことがいっぱいです。また、目についたら教えてください。

お礼日時:2005/01/30 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A