dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

越境通学の為に、別居という偽りのかたちをとって、紹介してもらった知らない方の住所(空き家?
)を借ります。その学校へ通う為に学区内住所がいる為。
気になるのが、郵便物。
転居届を出しても郵便局に転送届をださなければ、旧住所にすべての郵便物が届くのでしょうか?
学校は住所を借りているだけの事情を把握してくれているのですが、
借りている住所の市の教育委員会や市からの封書(子ども手当や市が負担してくれている医療費の補助の書類など。)などは、借りている住所に届きますよね????
受験などの書類とか…。
その辺りの郵便物を旧住所へ転送したり、私の手元かへ届くようにはできるものでしょうか?
郵便局で聞いていいものか?なので質問してみました。
誰か分かる方、教えてください。
長くなってすみません。

A 回答 (2件)

医療費補助を始めとする役所からの郵便は殆どが転送不要で発想していますから。


すぐに居住実態がない事がバレます。
そうなれば職権で住民登録取消で晴れて住所不定になれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ありがとう

お礼日時:2020/10/10 18:56

郵便物の転送はできます。

郵便局で聞かなくて正解でしょう。
 お子様の越境ですが、一応、違法ですからね。違法性については自覚があるんですよね。

 ネットでも手続きができますが、ネットを使わない方法をお伝えします。
 さて、お子様と質問者の住民票を動かせば住民票記載の住所に官公庁からの郵便物は届き始めます。現状空き家で新住所で受け取りたくない!のでしたら、転居届を郵便局へ出します。新住所→旧住所への転送です。それだけ。郵便局の居住確認等の調査はまずありません。ただし転送は1年間。それ以上転送希望なら再度出し直します。
 転居届の用紙は郵便局の窓口に置いてあります。ハガキを縦に大きくしたような少し厚みのある用紙です。黙ってしゃべらず、お持ち帰りになって書いて押印、ポストへ投函します。この用紙にご自分の携帯番号を記載しておいてください。書く欄があります。
 なおこの用紙にはNHKの受信契約にかかわる欄もありますが、無視してください。

 ネットでも同じ手続きができますが、ネットのほうが居住確認される確率が高いらしいですね。書面のように印鑑を押しませんから。


 用紙はどこの郵便局にも置いてありますので友人知人に知られたくないならば、中央郵便局なり、少し離れた郵便局へ行かれるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

詳しくありがとうございます
助かります。

お礼日時:2020/10/08 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A