
現住所以外の学区への小学校入学を検討しています。
一番簡単な方法は、希望する小学校の学区内の住所へ転居することですが、その際にその子供だけの住所を変更して、その後どんな不都合が起こるでしょうか?
変更先の住所は近所の祖父母の家で、実際は現在の住居で生活するのですが、住民票を移してしまった後のデメリットが想像できません。
その子宛の郵便物くらいでしょうか?
住民票で影響する届け物といえば、役所関係くらいで、その他のものはこちらから変更手続きをしなければ、旧住所(父母兄弟と実際に住んでいる家)で届くと思っているので、大丈夫かな、と。
ただその他の起こりうるデメリットが思いつかないので、安易に変更する前に、どなたか詳しい方に教えていただきたいです。
同じように住所地を変更して他学区へ進学された人とかがいましたら、ぜひ聞きたいです。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No1
ちょっと酷い回答もあるので、もう一度言います。
諸般の事情により、住民票と生活実態が食い違う時は、生活実態優先です。
なお、No6氏の仰るとおり理由次第では校区外就学が認められる場合もあります。
「1度、移動して、また戻せば」、これはNG。
ただ、No6氏の言われるとおり、最終学年とか学年末、学校行事等で配慮すべき事情がある時、通学の安全、児童の体力等を勘案し教育委員会の裁量(市町村をまたぐ時は、双方の教育委員会が協議して)で行われます。
「下校したら、そのお知り合いのところで過ごしてから帰宅する」、越境の手段なら許可されない公算は大。
既に、就学時健康診断の通知がお手元に届いているはず。
行政を騙す(と言っても実際には騙せません)ような、姑息なお考えは止めて、理由があるなら、きちんと教育委員会に相談して下さい。
No.6
- 回答日時:
教員です。
越境入学したい理由は何でしょうか?
その理由にもよりますが、基本的には「越境入学」は今もNGです。
>その際にその子供だけの住所を変更して
ならば、保護者を祖父母として届をされるのでしょうか? 保護者が、別住所ならば「越境入学」として「入学受理」はされませんよ。
また、市役所からも「児童手当」などの受給ができなくなる可能性はあります。
他の回答者の方が「1度、移動して、また戻せば」と言っていますが、最終学年で「あと数か月で卒業」と言う事例以外、「転校」です。
ただし、初めに書いたように「理由」次第では「校区外入学」は認められます。
No.5
- 回答日時:
ご希望の小学校の学区に、お知り合いはいませんか?
例えば、就業しているので、下校したら、そのお知り合いのところで過ごしてから帰宅する と言うことで隣接学区にできますよ。
No.4
- 回答日時:
お子さんだけ住民票を移すと、子ども手当や健康保険証なども住所変更しなければなりません。
小中学生でも医療費助成のある自治体ならば、その住所変更も必要です。
健康な両親が揃っているにも関わらず、子どもだけ住所を変えて祖父母に預ける理由を教育委員会は確認してきますよ。
それから登下校の際の怪我や事故などあっても、事前に届けた通学路以外を通っていないならば、学校保険は適応されません。
御両親が共働きで、祖父母の家で登下校の際お子さんを預かってくれる、というのであれば、住民票は動かさずにも必要な書類さえ提出すれば学区外登校も可能です。
行政を騙すような行為は詐欺ですから、それこそ安易に考えない方が良いですよ。
No.3
- 回答日時:
最近だとイジメ問題とか色々あるので、越境を認める自治体もありますがお住まいのところはダメなのですか?
(私のところは数年前から認められているはずです)
一応、健康保険や会社の扶養控除は別住所でも問題ないはずです
ただ書類上とはいえ、親と同居していないのは学校や地域から指導されるかもしれないですね
No.2
- 回答日時:
入学前にその爺婆の家に引っ越しをして暮らしてください
その目的の学校へ入学し半年でも1年でも良いから通学する
その後で、もとの自宅に再度引っ越しする
実績があれば、その後に学区外へ引っ越したとしても教育委員会の裁量でそのまま学区外通学が認められます
※当然モノには限度というのがある、学区が隣接しているとかそういう場合の話
当然通学に関する負担は、自分達で担ってね
No.1
- 回答日時:
実務経験者。
実態が伴わない形式的な住民票だけの移動。そんなウソは直ぐに見破られます。
不自然と思われる住民登録は、実態調査もしましたから。
仮にも、そこをすり抜けられたとしても、入学後の通学はどうします?
家庭訪問はどうします?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学区外への通学は住民票の移動でOK?
小学校
-
学区外の小学校に通う方法
小学校
-
子だけ住民票を残して元の学校で卒業するのは可能?
小学校
-
-
4
住所の校区とは違う小学校へ入学させるには?
小学校
-
5
越境入学がばれたとき
その他(教育・科学・学問)
-
6
入学にあたり子供だけの住民登録異動はできるの?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
小学校の学区外通学で住民票移動した方いらっしゃいますか?
小学校
-
8
中学の校区外通学について(長文です)
小学校
-
9
住所を借りることについて教えてください
中学校受験
-
10
越境通学の為に、別居という偽りのかたちをとって、紹介してもらった知らない方の住所(空き家? )を借り
郵便・宅配
-
11
友人母子の住民票を我が家へ移すデメリット
中学校
-
12
妻と子のみ住民票を移す場合
その他(行政)
-
13
越境入学(?)について
小学校
-
14
越境入学の方法
その他(教育・科学・学問)
-
15
子供の住民票を別にする場合
幼稚園・保育所・保育園
-
16
別居と住民票、子供の学校の関係
その他(法律)
-
17
知り合いの家に住民票の移動したときの問題点について
その他(法律)
-
18
こどもに小学校に通わせるために夫婦別居という事例がありますか
幼稚園受験・小学校受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学区外の小学校に通う方法
-
学区外への通学は住民票の移動...
-
全国一通学距離が長い小学生と...
-
学区以外の小学校への入学
-
子だけ住民票を残して元の学校...
-
住所の校区とは違う小学校へ入...
-
通学路が解らない時はどこへ聞...
-
上の子が 校区外の通学、下の...
-
小学校の新任教務主任です。転...
-
引越しをせず転校が出来るでし...
-
横浜市都筑区にある東山田小学...
-
再婚を考えているのですが 子ど...
-
給食費無料について 給食費無料...
-
小学校教師の方コロナ自粛され...
-
小学校教員になるには、何を頑...
-
私をいじめていたのは私を嫌っ...
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学区外の小学校に通う方法
-
学区外への通学は住民票の移動...
-
子だけ住民票を残して元の学校...
-
学区以外の小学校への入学
-
住所の校区とは違う小学校へ入...
-
再婚を考えているのですが 子ど...
-
通学路が解らない時はどこへ聞...
-
小学校の学区外通学で住民票移...
-
小学校の新任教務主任です。転...
-
中学生生徒、中学生の子供さん...
-
引越しをせず転校が出来るでし...
-
小学校は住んでる学区で決まる...
-
横浜市都筑区にある東山田小学...
-
サンアントニオの小学校どこが...
-
上の子が 校区外の通学、下の...
-
徒歩ヘルメット通学について
-
入学後の学区内転居についてご...
-
転校したくない息子。小学校の...
-
広島県福山市の小学校の通学区...
-
国立中学校の学区外受験
おすすめ情報
まとめてお礼で、失礼します。
みなさんありがとうございます。
家庭の諸事情で全ての越境入学を認めていたら、学区の意味がないですもんね。
幸い今希望している学区は本来の住所地の学区と隣り合わせで、距離もそこまで離れていないので、もう一度考えようと思います。
実際に仕事場兼祖父母の自宅で、仕事終わりに学童保育から一緒に帰るのに都合がよかったので、学区を変えたかったのです。
No.7さんの言う通り、姑息なことはせずに、正直に相談して、それで認められなければあきらめようとも思います。
みなさん、いろいろなご意見をありがとうございました。