dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の新任教務主任です。転出の指導要録の書き方についてお教えください。A児は2月に母親が再婚し、住所が市街になりました。そのため、3月31日まで区域外指定通学許可をもらい、本校に通学していました。4月1日より本来通うべき小学校へ転出しました。そこで、指導要録の「転出・退学等」の記入の仕方ですが、転出事由を、上記の区域外指定通学許可2月○日~3月31日の時期が終了したためと記入すべきか、保護者転居もしくは、保護者変更のためと記入するのが妥当でしょうか?

A 回答 (3件)

公立学校は、教育委員会で指導を受けられるべきではありませんか?自治体(学校)によって、方法が異なると困りますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。指導を仰ぎます。

お礼日時:2010/04/18 17:32

私も同じように思いました。


どこの誰から回答してもらって、どんな基準で判断されるのでしょう。
妥当な答えを得られる可能性はあると思いますが、
責任ある立場の先生としては、質問を投げる方向が違うように思えて、
違和感を感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。仰るとおりです。今後しっかりと指導を受けて対処します。

お礼日時:2010/04/18 17:31

ここで聞くより、前任者または以前、教務部長をされた方または教頭先生に聞かれた方が早いとおもいますが・・・。

「正式にはこうだよ」と言われるものがあるでしょうが、学校の配慮でこう書こう みたいなものがあるかもしれませんし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。うかつな質問でした。今後しっかりと指導を受けて対処します。

お礼日時:2010/04/18 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!