dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の頃、自分が忘れ物した時後ろに立たされた事がありますそれって良い事なのでしょうか?その頃小学三年生で先生は厳しい先生でしたので、忘れ物すると立たせたり、生徒の前で「宿題忘れてすみませんでした」と言わせます。それが気になります

A 回答 (4件)

昔の時代は子供も強かったし先生も威厳があったのでOKでしたが


今の貧弱な子供に同じ行動をやるといじめになります
また今の先生も甘えて育った人が多いのでそうゆう権限を与えるのはまずいです
    • good
    • 0

現在お幾つのかたなのでしょうか



現代なら問題になる指導だと思います
ただ、常識やルール(法律や条例含む)も時代によって違うので
良いか悪いかを現在の常識に当てはめて考えるのは少し違う気もします

のび太は廊下に立ってるし、うちの親父は先生に殴られてるし、うちの爺さんは忘れ物したら片道30分かかる家まで取りに帰らされてたらしいです(次の授業にも当然遅刻するけど)
だけど、それは当時は「悪い指導」ではなかった のが事実なのでしょう
あなたの経験も「当時は」悪くはなかったのでしょうね
あなた以外の児童も同じペナルティを受けていたのだと思いますし
    • good
    • 0

私の世代では当たり前どころか頬を張られるのも公然でした。


「教師は怖い存在」であり、今の様に「友達」ではなく「師」という存在
勿論、今と違い教育委員会に「モノ申す」バカ親も居らず教師も立派でした・・・
何十年経っても先生は「恩師」と感じています。
    • good
    • 0

俺の時代の時はゲンコツで殴られた。

PTAで問題になって更迭されてた。
でも中学の時も同じような先生いた。同じくゲンコツで殴られた。ソイツは問題にならなかった。
高校の時には蹴りも加えてコンボ使う先生いた。コイツは流石に問題になって解雇されてた。

by30代
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!