dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「全世界株式」を10年続ける場合、「一般NISA」を使うと、もったいないですか?

解説で、「一般NISA」を使うと2年分消費してしまうので、「ちょっと、もったいない」と言ってました。

考えによっては、年間40万円積み立てるとしても、「一般NISA」では余力がまだ80万円あるので、それを繰り返すならば、むしろ「一般NISA」の方が良くないですか??

A 回答 (1件)

一般NISAでも積立NISAでも良いですが、問題は積み立てで投信を取り組むことがドルコスト均衡法の考え方で良いとされます。


NISAはキャピタルゲイン及びインカムゲインの利益に対して非課税となりますが、万が一損失が出て制度を終了するとデメリットが大きいと考えられ、iDeCoに取り組む人もおられます。
一般NISAは5年間と期間が短く、制度終了まではロールオーバーが可能ですが、積み立てで投信を取り組むのなら積み立てNISAが良いかと・・。
iDeCo全額控除で積み立てNISAより限度額が大きいのでこれに取り組む方もおられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

>NISAはキャピタルゲイン及びインカムゲインの利益に対して非課税となりますが、万が一損失が出て制度を終了するとデメリットが大きいと考えられ、iDeCoに取り組む人もおられます。

>iDeCo全額控除で積み立てNISAより限度額が大きいのでこれに取り組む方もおられます。

>一般NISAは5年間と期間が短く、制度終了まではロールオーバーが可能ですが、積み立てで投信を取り組むのなら積み立てNISAが良いかと・・。

積み立てNISAの方が、投資可能期間が長いのですね。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/09 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!