dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢の両親と同居しています。
タブレットをプレゼントしてあげたら、耳が悪いため大音量で音楽を掛けます。テレビの音もとても大きいです。

2人共イヤホンは嫌いで、私が耳栓をすれば呼んだ時聞こえないため、手元スピーカーかウェアラブルスピーカーの購入を考えています。

手元スピーカーは広告を読むと「高齢者のテレビの音がうるさい場合に便利」と書いてありますが、タブレットに接続しても周囲の人だけが聞こえて、別の部屋にいる人には聞こえない、というような使い方はできますか? 手元スピーカーの音を大きくしたらタブレットで大音量で聴くのと変わらないのでは?と思い実際に使ったことのある方のご意見が聞きたいです。

ウェアラブルスピーカーは高齢者には使いにくいでしょうか?また首が痛くなったりしないでしょうか?イヤホンさえ嫌いなのでどんなつけ心地か実際にお持ちの方のご意見を伺えれば幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

手元スピーカーは聴取者の直近に置くことで音量感を確保し


周囲の者には大音量による迷惑を回避するのが目的です。
従って
「タブレットに接続しても周囲の人だけが聞こえて、別の部屋にいる人には聞こえない、というような使い方はできますか?」
はできません。
空間に音波を出している時点で別の部屋にも聞こえてしまいます。
ただし従来よりはボリュームを絞れるので隣室への音漏れは少なく出来ます。
「 手元スピーカーの音を大きくしたらタブレットで大音量で聴くのと変わらないのでは?」
その通りです。

ウェラブルスピーカーは肩から掛けるタイプしか知りませんが
こちらの方が前述の手元スピーカーよりは周囲への迷惑にはならないでしょう。
ただあれを肩に掛けている姿は私的には滑稽に映るので我が親には勧めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

>空間に音波を出している時点で別の部屋にも聞こえてしまいます
その通りですね。疑問だった部分を明らかにしていただき、手元スピーカーの購入は見合わせることにしました。ありがとうございます。

ウェラブルスピーカーについてはつけ心地がわからないため量販店で実際に手にとって確かめてみようと思います。

方向性が決まりましたのでこれにて質問を示させていただきます。ありがとうごzさいました。

お礼日時:2020/10/05 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!