dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内房線・木更津駅にはATOSの放送がありますが、
本来はATOSの導入区間に設定されていません。
それはともかく、某ページに蘇我駅でATOSの
放送が使用されている(いた?)という書込みを
見つけました。現在はもうないのでしょうか?
また、どんな内容のものだったのでしょうか?

あと、全く別のことですが、昨年末に
高崎線・宇都宮線のATOSが導入され、
高崎線予定区間と宇都宮線の暫定運用区間が
ATOS型放送に変更されたようですね。
発車放送で、ドア閉め放送の後に次の停車駅の
案内をする駅があるそうですが、
何処の駅に設定されているのでしょうか?
また、同線で特に目新しいものや、特記事項など
ございましたらお知らせ願います。

上記の2点で、ご存じの方がいらっしゃいましたら、
回答をお願い致します。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

蘇我駅のことですが、


放送は全くべつ(新東海道型)ですが、電光掲示板の英語表記がATOSと全く同じ書体である。ということらしいです。
実際、私も感じました。

宇都宮線ATOSについてですが、これはどうもわかりません。
ただし、赤羽駅の次発だったか接近だったかで「次は、尾久、に、停車いたします。」という放送がありました。

参考URL:http://curiosat.jpn.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
放送自体は大網などと同じものを使っているようですね。
ATOSの電光掲示板を使用しているということから、
今後何かがあるかもしれないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/07 19:42

#2です。



失礼!TAKU1357さんのお応えと重複してしまいました。
    • good
    • 0

我が関西には縁が無いですね。


貼り付けたURLはご覧になりましたか?

参考URL:http://curiosat.jpn.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
一応、URLは拝見させていただきましたが、
あまりそれらしきものはありませんでした。
No3も含めてありがとうございました。

お礼日時:2005/02/07 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!