アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

定積分についてです。微分するとき、tにxを入れて写真のようにしてはいけない理由を教えてください。
知能の低い質問ですみません。自覚はありますのでどうかお手柔らかにお願いします。

「定積分についてです。微分するとき、tにx」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 申し訳ありません。写し間違えておりました。こちらです。

    「定積分についてです。微分するとき、tにx」の補足画像1
      補足日時:2020/10/06 17:49

A 回答 (3件)

まず1行目は dxなの?

    • good
    • 0

∫[0~1]tdtで


いきなり 0や1をtへ代入しますか?
しませんよね
まず∫tdt=(1/2)t²としておいてから
0,1を代入して計算しますよね
∫[0~a]tdtでもおなじこと
1がaに変わっただけで計算手順は変わりません(締めに0、aを代入ですよね)

画像の積分だって同じです
∫~dt
この不定積分まずを計算してして
そこへ0,xを代入しないといけないんです!

今回f(x-t)の詳細は不明なので画像の積分自体は厄介ですが
∫[x→0]t(f(x-t)dt をさらにxで微分なので
積分して微分する、このあたりの仕組みが理解できていれば f(x-t)があっても答えが導くことが可能です

今時間がないので、お待ちいただければ後ほど詳細を
    • good
    • 0

(d/dx)∫[t:0→x]f(t)dt=f(x)


と同じように考えたのですね。
上の式は被積分関数にxを含まない場合には成り立ちますが、xを含む場合は成り立ちません。

この場合は被積分関数からxを追い出すことを考えればよいでしょう。
s=x-t
と置換します。

ds/dt=-1
であり、t:x→0の時s:0→xとなりますので置換積分を行うと
∫[t:x→0]t*f(x-t)dt=∫[s:0→x] (x-s)*f(s)*(-1)*ds
となります。
この時にまだ被積分関数にxが含まれますが、これは単なる係数とみなせますので積分の外に出せます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!