
こんばんわ。
現在ペーパーで、しかも初心者です。
車購入を考えているのですが、MTで重ステの車・・・
女には運転は難しいでしょうか?
ちなみに車はBe-1を考えております。
小型車だしそんなに重くないかな・・・と勝手に思い込んでおりますが、
重ステの車に触れたことがないので、どのくらい重いのか不安で購入に踏み切れません。
MTにするならパワステ付きにしたほうがいい等、アドバイスが欲しいです。
なるべくMTの条件ははずしたくないんですが・・・
よろしくお願いします。
あと、Be-1のことについて詳しい方がいらっしゃいましたら
長所・短所など教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
結論から言って良いところと、悪いところが半分づつあります。
良いところ
MT、ノンパワステ、小排気量アンダーパワーなので運転技術の上達が見込めます。
これで運転することをもう一度覚え直すと最近の車ならどれでも楽に感じると思います。
発売当時は女性にも人気があった車ですから女性だからMTノンパワステは無理ということはまったくありません。
車両価格が安価なこと。
確かマーチからの派生車種なので完調な個体であればランニングコストも安く抑えられるでしょう。
悪いところ
まだまだ旧車と言うほど古くはありませんが、やや古い車なので現在の同クラスの他車よりすべての性能や安全性、
オモチャ機能の有無は落ちます。
上記の通り少し古いのでメンテナンスの行き届いた良質な個体を探し出すことがやや難しいかもしれません。
できるだけ条件を広げて探しましょう。
また、そろそろ消耗品以外のパーツの交換の必要性も出てくるので値段の安さで飛び付くと、
思わぬ出費に泣かされるかもしれません。
こんな感じです^^
がんばって「アタリの車」を見つけて下さい。
No.15
- 回答日時:
Be-1のパワステなしでもノーマル(標準車 タイヤ、ハンドルなど)であればそれぐらい重くないですよ。
車庫入れでも動きながらハンドルを回すと全然いけます。止まってハンドルを回すと少し思い程度です。あとは限定生産で数が少ないので程度の良い物を探しましょう。外観さえ良ければあとは修理が効きます(お金がかかるけど)室内などは狭いですよ。M/Tはワイヤー式のクラッチなのでメンテナンスは忘れずに!No.14
- 回答日時:
こんばんは。
どんな使用状況かは解りませんが、現在の交通状態の中で、交通事故に対面した時を推察下さい。例えば、追突事故。前車は最新の車でABS、グリップを考慮して太めのタイヤ、いざぶつかっても安全性が高い車体等、、。同じタイミングでブレーキングしたら止まりません。衝突したら、エアバッグはありませんから、ドライバーは鉄筋棒を内蔵したハンドルに顔面から激突、助手席も同レベルの身体ダメージが予想されますよね。だから、安全性が低い車は乗らない方が良いと思います。アクティブセーフティ、パッシブセーフティが前提と思います、体に修理や代替はありませんよ。昔からスエギリを議論なさる方が多いですが、車側からは構造的に無意味と思います。ハンドルを回しタイヤが反応する、ギヤ比は、アシスト付きで13:1前後、なしは16:1程度と記憶しています。回すか回さないかの数倍以上力が走行状態から車に対して発生していますよ。例えば。たかが60KM/Hで直径1cmの石も踏み越した時のタイヤからハンドルリンケージに入力する衝撃を想像してください。いかに、、、、かお解りでしょ。”耐用年数”が設定される理由もお考え下さい。自分は変わっていなくても(ありえないと思いますが)回りの状況は日々変化しています。10年20年前の物を日常生活に持ち込むのは無理ですし、正常に社会生活をしようとしている大多数の人に対して迷惑以外の何者でもありません。たかが、車ですがそこから派生する全てを自己責任で行えば宜しいかと思います。改造車、車検制度や駐禁等全てですが。例えば、時節的に雪道を自分だけタイヤチェー無しで走行し立往生、大渋滞を起こし、救急車両を足止めした責任を取れますか?No.13
- 回答日時:
以前勤めていた会社(自動車修理工場)でBe-1をオーバーホールしたことがあります。
(5.6年前)もちろん重ステ、MTでした。
女性オーナーでしたが、別に気にしていない様で、とても似合っていて格好よかったです。
修理の内容は、エンジンのオーバーホールで、ピストン、クランク、カム、ガスケット、ベアリングなど、フルオーバーホールで、代金も結構な額でしたが、「本当に気に入って、新車から乗っている」とのことでした。
車を条件で選ぶのでしたら、Be-1はやめたほうが良いと思います。
車は走るだけの道具ではない!とお考えでしたら、これほどキュートな車はないと思います。
ただし、維持費(修理代)はかなりかかります。
それでも乗りたいのであれば、乗るべきです。
No.11
- 回答日時:
No.10です。
補足です・・・。自分の車を悪く言うのは気がひけるんですが、
Be-1、パオなどは『デザインだけ』がウリです。
走行性能は一昔の軽自動車と同レベルで、
今の軽自動車(ターボ無し)にも劣ります。
デザインさえ良ければ!とお考えでしたら問題ありませんが
走行性能には期待を持たない方がいいですよ。
余談ですが、私はレンタカー会社で働いていました。
仕事にはパオで行き、仕事中に軽自動車やミニバン、4トントラック等の様々な車種に乗り
仕事を終えるとパオで帰宅するわけですが、
パオに乗った瞬間いつも思います。
『レンタカーのどんな車種よりも遅くてツラい』
パワステ付きのパオでも、パワステ壊れてるのか!?と思うくらい
パワステがあってないようなものです。
余分な補足ですが、一経験者としてアドバイスさせて頂きました。
No.10
- 回答日時:
正直言って、Be-1(というかパワステ無し)はお勧め出来ません。
キツい言い方かもしれませんが、女性…しかも初心者の方であればなおさらです。
私は先月までBe-1の次のモデルである、日産パオ(パワステ有り)に乗っていましたが、
男の私でも『やや重いかな?』と感じました。
Be-1自体は乗ったことありませんが、パワステ有りのパオでも軽くはないですから
パワステ無しの車は厳しいかと思います。
将来スポーツカーに乗る為の練習の為に重ステのBe-1を、との事ですが、
まずは普通の車でキチンと運転出来るようになってから
好きな車を買うことをお勧めいたします。
また、旧車なので故障は避けられません。
ある程度ご自分で直されるなら大丈夫ですが…。
Be-1に限らず、少しクセのある車は知識と技量を備えてから
購入されては如何でしょうか?
失礼な事ばかり言ってしまって申し訳ありませんが、こんな感じで…。
No.9
- 回答日時:
Be-1についてのみお答えします。
この車は約20年くらい前の車ですので、機能パーツは、K10系マーチ(初代)と一緒ですのでまだメーカーから出ますが、内外装パーツについては、殆どと言って良いほど欠品になっていますので、事故を起すと修理不能になる恐れがあります。また、超低年式車ですので、いつどこで故障するか分からない車を、初心者が購入するのはどうかと私は思いますが・・・。(セカンドカー、または、コレクションするには良いですが)なので、「これじゃないとダメ!」と言う以外は、別のまだ年式の新しい車にした方がよろしいかと。
No.8
- 回答日時:
20代女の子ですよん。
オモステ・・実はこれめちゃくちゃいいんですよー
うちはインプレッサーWRXいう車にのってるんやけど、よく
車友達で、軽量化バージョンのスペックCいうパワステナシの車に乗せて運転させてもらうと、これがイイ!
どこがええかというと、よく止まってる状態で手のひらでクルクルハンドルを回して駐車するドライバー(エエカッコシイ)がおるでしょー
あれ実はタイタやサスに負担が大きくて、アライメントが狂いやすいらしくて、車には悪い。
でもオモステやとそういうオバカ運転ができひんでしょー
自然と車を動かせながらハンドル切るテクが身につく。
これがイイのよ!
オモステに乗ってると、ヘタクソドライバーを笑いたくなるほど上達するよん。
No.7
- 回答日時:
Be-1のパワステレスは乗ったことがないのですが、初心者ということなので、出来れば避けたほうがいいのと思います。
車重も軽いし、タイヤもそう太くないので走っているぶんには大して問題ないと思いますが、駐車場や狭い道での切り返しなどを考えるとやっぱりパワステ無しはちょっとキツイかもしれません。
しかも、MTとなると時には片手になるときもあると思いますし。
それ以上のクラスの車でのパワステ無しは重くて回せないと思います。
あと、下の方もいわれていますが古い車だということをもう一度考たほうがいいですね。
いずれにしても、一度試乗してみてはどうですか?
そのような車は色んな面も考えて、乗ってみたほうがいいと思いますよ?
No.6
- 回答日時:
おじさんです。
出来ればBe-1自体の購入を辞めた方がよろしいかと、思います。機械的に20年近く前の物が正常に動くと思いませんし、完璧なメンテナンスは有り得ません。当時の新車の技術水準も今と比べれば遥かに低かったはずです。エンジン、ミッション、フレーム等は廉価車、マーチの1000、当時のマーチが社会的に存在している数が少ないことから推察して車として現在の社会要求を満たせないと思います。当時も概観番長の車でしたし。御若い方が古い車に魅力を感じるの否定はしませんが、くれぐれも雑誌等の綺麗事に安易に流されないよう願います。まして、初心者とのこと、10年以上の車齢は避けた方が賢明と思います。老婆心をお許し下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 AT限定免許は廃止してもいいのでは? 27 2022/09/19 10:24
- 国産車 トヨタのヤリスについて。 12 2023/02/13 22:42
- 車検・修理・メンテナンス 車の運転について。 6 2023/06/26 22:25
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2022/06/14 12:32
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/08/04 22:29
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/07/13 19:49
- 国産車 マニュアル車の異音について 1 2022/05/11 13:05
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 4 2023/02/05 22:09
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 2 2023/06/08 20:48
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2023/04/10 20:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
フロントガラスの油膜
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
ご近所と同じ車
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
【自動車】一般乗用車でバック...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
左右で車高が違う理由について...
-
新車購入時の名義は夫か妻かど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報