
歳をとるにつれ後悔ばかりが増え今は現実的な生活視点となり若い頃の情熱も取り戻せず、感性が衰退するばかりで生きる屍のようになっていく自分がいます。
自分の人生を振り返り出てくる言葉は
「鉄は熱いうちにうっとけば良かった・・・」です。私は男なんですが、自分にとっての幸せとは
1、若年時のSEX
2、若年時の優越感
3、楽な日々
との点です。
すべて私は得る事が出来ずにこれからも得る事も無く賃金労働者として日々、生きるでしょう。恵まれていない家に生まれた私情を話すと決まって言われる言葉は「若いうちの苦労は買ってでもしろって言うじゃない。その苦労がこれから生きるよ」などの戯言です。
どうにも納得できません。そのアドバイスをくれた人はどうせ他人ごとですがから、短絡的な発想でその言葉を私に投げかけたのでしょう。先日、新聞にある記事が載っていました。
「年齢が若いうちに感じる感動と、20代を過ぎてから感じる感動には、感受性として大きな差がある。単純に言うと、その人が蟹が好きだとして、同じ味の蟹を10代に食べるのと20代を越えてから食べるのでは、高揚感に大きな差があるとの大学教授の研究結果がありました。」
私は一生後悔する人生を送るしかありませんね・・・。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
>私は一生後悔する人生を送るしかありませんね・・・。
その通りでしょうね。
貴方のような依存体質の人は一生幸福は感じることができないでしょう。
ご希望の1、若年時のSEX
2、若年時の優越感
3、楽な日々
の全てを手に入れたとしてもそれには満足せずに、もっと欲しい!もっと欲しい!の繰り返しでいつも「俺は不幸だ」と愚痴っているでしょうね。
周りの人が1~3全てを貴方は手に入れていると認めたとしても自分では否定し続けるでしょうね。
なぜなら、幸福とは成るものではなく感じるものだからです。文面を読む限り貴方に「幸福を感じる能力」は皆無だからです。
「鉄は熱いうちに打て」は若いうちに自分を磨けば人間性が上がって逆境に強い人間になるということです。
そうすれば成功者への道が開けやすいということです。
熱いうちに鉄を打ったからといっても100%成功者になるわけではありませんけどね。
また、熱い鉄を打つときには自分を忘れて一心不乱に打たなければ駄作しかできません。つまり、自分を磨くというのは自己を忘れるということなのです。
1、失敗をする人は必ず自分中心に考える
2、自分に甘い人ほど言い訳や批判が多い
どちらとも貴方は上の条件を満たしていて自分も磨けない体質ですから今のままでは幸福になれる(を感じる)可能性は限りなくゼロに近いでしょう。
こういう意見にご不満かもしれませんが、自分で気づいて自分を変えるしか方法がないのです。
No.14
- 回答日時:
「鉄は熱いうちに打て」ってのは、人間を鍛えるなら若いうちに、って意味なので、「若いうちの苦労は買ってでもしろ」とほぼ同義語。
>そのアドバイスをくれた人はどうせ他人ごとですがから
まぁ、他人事ですね。短絡的ではないけど。
若いうちに遊んどけばよかったって思うのはいいけど、どうせ「恵まれていない家に生まれた」んでしょ。
そんな事できるはずも無かったわけで、何を後悔する?
それはそうと、質問はなに?

No.12
- 回答日時:
何を後悔しなきゃいけないわけ?
蟹の味なんかわかんなくったって、ぜーーんぜん困んないよ。私も父も、「あんな面倒くさい食べ物なんか、一生食わんでもいい!」という考えです。
感受性が豊かだったら、幸せになれたわけ?
こうしてネットで遊べる(愚痴れる?)知能と社会的立場があるんだから、じゅうぶんでは?
最低賃金はもらえるんだろうし。なんの不満が??
あなたがどんな家庭に育ったのか知らないけど、チャップリンよりはマシでしょう?
チャップリンは親が離婚して、引き取った母親は精神障害となって病院に収容され、兄とともに孤児院(?)で育ったんだよ!
施設に収容されるのがいやで逃げ回った経験は、映画(キッド)に生かされています。
井上ひさしの例もあります。
苦労を糧とできる人間と、ひねくれてしまう人といるんですね。心の持ちようだと思うけどね。
No.11
- 回答日時:
私もまだまだ若輩者ですが、たぶん生き方の方向性を間違えて
いるだけなのではないかと思います。
若いうちは(自分もまだまだ若いつもりですが…)、享楽的な
ものに興味を示します。
いい女、SEX、高級車などなど。
私もそんなものが好きでした。(手に入らなかったですが。;^^)
でも、いくぶん年齢を積み重ねるうちに、本当の幸福とは
少し違ったところにあるような気がしてきています。
まだ確証はもてないのですが、
・やりがいのある仕事
・理解ある配偶者と家族
この辺のものを持てるか持てないかが、最終的な人生の勝者を
決定するように思います。
当然ながら、女の尻ばかり追いかけるような生き方をしていれば、
上記のものは手に入りません。
また若い頃に苦労をしておくと、自分でも知らず知らずのうちに
上記のものが近づいてくるように思います。
恵まれてない家に生まれたということについては、同情します。
私も同じように感じている側面もあるので。
もっとも、どの程度恵まれなかったかについては、憶測する
しかないのですが。
しかし、生まれた家がどうあれ、自立してからの生き方を
決めるのは自分自身です。
私も20代前半の頃を振り返ると、ああだったらなーとか、
こうだったらなーと思うこともあるのですが、今以上に享楽的
な生き方をしていたら、間違いなく今の自分はもっと情けない
立場だったと思います。
今からでも遅くはありません。多くの本を読んで人生について
学び、誤った点があったと思えば変えてみたらどうでしょうか。
一年・二年では結果が現れないかもしれませんが、五年くらい
経てば、ずいぶん変わると思いますよ。
No.10
- 回答日時:
>私は一生後悔する人生を送るしかありませんね
そうですねぇ。
そう思っていらっしゃるならば、そういう人生を送るしかありませんね。
自分の不遇を、自分以外の何か(誰か)に責任があるとする考えですと、中々幸せにはなれないのです。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
まず、軽いジャブを。「鉄は熱いうちに打て」と「若いうちの苦労は買ってでもしろ」は同じような意味ですよ。
振り返り方が間違ってますねー。「鉄は熱いうちにうっとけば良かった・・・」と、あとの「1」「2」「3」の事柄は、全然繋がっていなかったり、逆の事ですよ。
>「若いうちの苦労は買ってでもしろって言うじゃない。その苦労がこれから生きるよ」などの戯言です。
適切な例じゃ無いかもしれませんが、鬱病の人に、「頑張れ」と励ましてはいけないと言うのはご存知ですよね? かえって本人の負担になるからですね。
要は本人が、その言葉をどう受け取るかが問題なわけで、あなたは「戯言」と認識されているわけですから、あえてこの場で「若いうちの苦労は買ってでもしろ」と言う言葉を議論する必要は無いんじゃないでしょうか。
何故かと言うと、あなたが自分自身で「戯言」と結論を出されているんですから。
あと、年を重ねるごとに高まる感受性もあると思いますよ。味覚なんかがそうですね。だんだん舌が肥えてくるって言う事がありますし、若い頃には分からない繊細な味が分かるということもありますよね。
(結論)
時間は戻りませんし、あなたの人生はあなたのものです。「後悔して生きることになる」か「充実した人生がまっている」か、私には分かりませんが、いずれにしても、どう感じるかは、極めて個人的な感覚の問題ですから、人に聞いてもしょうがないです。
No.7
- 回答日時:
#キツいアドバイスです。
>私は一生後悔する人生を送るしかありませんね・・・。
あっそ。じゃあ、そういう道を歩んでってください。
というしかないですね。
下手に励ましのコメントを入れようものなら逆にひねくれるようですし。
人に何言われようが、変えるのは自分自身なんですよ。そういう努力もしないような人が人の批判なんぞお門違いだということを、あなたは分かっていない。
どうぞ一生、ひねくれたその考えで過ごしてくださいね。
No.6
- 回答日時:
恵まれない家に生まれたとのことですので、おそらく世間一般の方よりは苦労をなさってきたのだと思います。
若いときに苦労してきたのに現在にそれが活きていない、
ということでしょうか?
こんなことなら若いときにもっと遊んでおけばよかった、ということですか?
若いときに遊んでおけば今こんな後悔をしなくてすんだのに、ということですか?
「若いときの苦労は買ってでもしろ」というのは若者へ教訓を含んだ一般論です。
どちらがいいのかは個人では比較のしようがありません。
「あのときああしとけばよかった」というのは人間誰しもが思うことです。
考えるだけ無駄なんですが。
後悔せずに人生を送れる人は非常に稀です。
多くの人間は後悔の積み重ねです。
私はtannsunigonn2004さんのいうところの若者になると思いますが、
すでに後悔の日々です。
若いやつのいうことなんか、と思われるかも知れませんが、
私が日々思うことは「後悔してるだけでどーすんの」
ということです。
反省には生産性がありますが後悔には生産性がありません。
30になったって40になったって蟹を食えばいいじゃないですか。10代の時にはわからなかった感動がどこかにあるかも知れないじゃないですか。
後悔する人生を送るしかないと思ったら、本当にそうなります。なにも生み出す気がないわけですから。
長々と書いてしまいました。
20代のポジティブバカの言うことです。
人生の厳しさを教えてやってください。
No.5
- 回答日時:
やっぱり若い頃の苦労がちゃんと身につく人と、何にもならなずに愚痴だけで終る人がいるのよねえ。
わたしはもうそんなに若くはないけど、美味しいものを食べれば感動もするし、素敵な恋には高揚もするわ。
愛するひととのエッチじゃ失神するくらいしびれちゃう!
tannsunigonn2004さんがお幾つの方か知りませんが、そうやって一生後悔でもしててくださいな。
ん?でも何を後悔するの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 今のアラフォー(就職氷河期世代)は恵まれている?心が汚れている考え方ですが、、、 1 2023/08/19 19:26
- その他(悩み相談・人生相談) 無駄に苦労する人生、自分で自分の人生をダメに、無駄に、どうしようもないものにしていく 5 2023/08/01 18:24
- その他(悩み相談・人生相談) 人生は皆苦労している?という言葉について、イラッとしてしまいます。 私は30代の男です。 人生相談や 20 2022/12/08 09:31
- 高齢者・シニア 散りぬべき 時知りてこそ世の中の 花も花なれ人も人なれ(細川ガラシャ) 4 2022/03/30 14:29
- 大人・中高年 若いから何でも出来る、これからだねって言葉、どう思いますか? 6 2023/08/10 11:37
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の事について気づくのが遅すぎた、、、40代からどうやってやり直せばいいのだろう 2 2023/02/25 21:03
- モテる・モテたい 社会における格差って女性より男性の方が開きが大きいと思いませんか?弱者男性という言葉がインターネット 3 2022/11/05 11:39
- その他(悩み相談・人生相談) 将来のための蓄えと今やりたいことのバランスの取り方について 1 2023/05/09 12:25
- カップル・彼氏・彼女 男28です。彼女は20歳で年齢差8歳と年の差カップルです。 20歳の彼女が8歳上の人と付き合う時に求 5 2022/03/28 11:25
- いじめ・人間関係 弱い男自分が情けないです。聞いて下さい。僕の一番の劣等感はコミュニケーション能力が無い事です。特に、 5 2022/04/08 12:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後悔の無い生き方とは?
-
何で人間って大切な人や物を失...
-
「後悔」の反対語は何ですか? ...
-
過去の後悔と未来の不安が混じ...
-
後悔しないために生きることが...
-
若者らしい二十代について
-
取り返しのつかない失敗をして...
-
誰にも言えない自分の過去って...
-
私には選ばなかった方を後悔す...
-
忘れたいことって何でしょうか?
-
バイトをもう7ヶ月もしているの...
-
フラれて後悔するのと 告わない...
-
あの頃もっとこうしておけばと...
-
優柔不断の上に後悔してばかり...
-
高2女子です。レイプされたい願...
-
「(泣)と(涙)」どちらをよ...
-
VTの有効化方法を教えて
-
社会人サークルって気持ち悪い...
-
初体験したけど気持ちよくなか...
-
結構な年齢で国際ロマンス詐欺...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何で人間って大切な人や物を失...
-
マチアプで付き合った彼と別れ...
-
「後悔」の反対語は何ですか? ...
-
誰にも言えない自分の過去って...
-
私には選ばなかった方を後悔す...
-
取り返しのつかない失敗をして...
-
ものを買って失敗すると引きず...
-
あの頃もっとこうしておけばと...
-
どうすれば失敗を恐れずに進む...
-
大学生です。 何か失敗するのが...
-
人生の選択を間違ってしまったら
-
考えようとすると頭が真っ白に...
-
迷い魔・後悔魔を直すには?
-
フラれて後悔するのと 告わない...
-
後悔、反省等をした後はどうし...
-
自分の態度で後悔する事ってあ...
-
仕事・人生において、失敗や恥...
-
100の成功よりも1の失敗
-
失敗は成功の糧なのか? それと...
-
年齢を重ねる毎に 挑戦すること...
おすすめ情報