dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 仕事をしていて、「何かアイディアない?」とか「これやって」と言われると、なぜかすぐに頭が真っ白になって考えることができなくなってしまいます。まるでスイッチが自動で入るように。
 そして、ヤバイ!どうしようと必死になるあまり深く考えすぎて必要のないことやまったく違うことをして叱られています。そうなると、余計緊張して辛くなってしまいます。

 社会人になって3年目ですが、すぐに仕事を辞めたりニートになったり親を泣かせたりで、もう考えること自体嫌だと思うことがよくありますが、こんなところに影響したりしたりするのでしょうか?

 正直、こんな使い物にならない私なんて・・・と自虐的になることもしばしば。ニートを脱出したい私にとっては会社から解雇されたらもう終わりだと思いつめている節もあります。だから必死で仕事しているのですが、失敗ばかりで苦しいです。そうやって思いつめることが嫌になって考えたくないと思うのですが、・・・。考えなきゃいけないところに影響してるのではなあと思ってます。

A 回答 (2件)

失敗ばかりするのは人間であれば当たり前です。

失敗しないのは神様以外にはいないのです。失敗はなぜするのか。それは、自分が成長するためです。成長し成熟した人に失敗がなかったというのはありえません。今までの失敗から何か学びましたか。失敗から学ぶことから次によりよい行動ができます。
失敗を避けたり、蓋をしないようにしましょう。失敗は何かを気づかせてくれるものです。よりよくなっていきたいのであれば失敗した時に正面からその失敗を受け入れ、次につなげることを考えるのです。失敗した、嫌だ、ではまた同じ失敗をし続けるだけです。
失敗とは”良い機会”なのです。失敗がない人に人間として成熟し、立派な人はいません。立派な人は数多くの失敗を経験しているのがほとんどです。要はその失敗を自分のために役立てることができるかです。失敗がない、困難がないという人に成長はありません。
社会人になって3年で人生悟らないでください。使い物にならないと感じる人は人間皆同じなのです。人間皆失敗だらけなのです。誤解しないでください。あなただけではないのです。
日常の生活から、何でもいいですから何か気づくこと、学ぶこと、を探してみてください。そしてそれを日々何かに日記でもいいですから書き留めてください。それが何年かたてば少しでも自分を成長させる糧になります。
仮にどんなに大金持ちだっても、普通の幸せそうな家庭の人であっても、どんな人でも、それなりに苦しみというようなものを持っているのです。
人間確かに、自分が苦しいと自分だけが苦しいと思い、世の中を恨めしく思いがちですが、実はそれは勘違いで、世の中に生きている人には誰一人として苦しくない人はいないのです。
苦しいのであれば、なぜ苦しいのか、自分を苦しめるものは何か、リストアップするなどしてみてください。そこから次のとるべきアクションが見えてくるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、こんな質問に回答してくれる人がいるのかなあと思っていました。だからすっごくうれしいです。
 今、失敗することも問題なのですが、そこから学べず、また同じことを失敗しているのも嫌で仕方なかったのですが、励まされました。

 どうもありがとうございました。(^^)

お礼日時:2007/05/11 12:38

こんにちは。


急に自分に担当をふられると、責任感じてビビッてしまいますね。
そういう条件反射ができてしまって、今のChildladyさんは、まさに失敗のスパイラルにはまってそうですね。


元気が出るかわかりませんが、以下の私の失敗談をへこんでいるChildladyさんにプレゼントします。

私はアダルトビデオを5本借りて(いきなりレベル低くてすみません・・・)、返却し終わった後に、レンタルビデオ店から1本足りないと電話がかかってきました。1本中身が入ってなかったそうです。

そんなはずはない!と言い返して電話を切ったものの、
確認したらテープは家のビデオデッキの中に入れ忘れたままでした(悲)・・・

もう一度電話を掛けて「さっきのビデオ・・・」と言うと、別の店員で、「ビデオのタイトルは?」と聞かれましたよ。

だから堂々と「○○の◇◇は△□×!」って言ってやりましたよ。

こんな失敗経験だけで本が出来そうな私でもちゃんと生きてますので安心して失敗してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!