dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築60年ぐらいの一軒家の一階のトイレの床がタイルなのですが、自分でフローリングにしたいと思っています。
タイルの壊し方と、タイルを壊した下はどの様になっているのか、教えていただきたいです。

A 回答 (7件)

こちらの動画が参考になりそうです。



トイレリフォーム!② 床タイル剥がし編 - YouTube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
YouTubeを見て構造が良くわかりましたこと

お礼日時:2020/10/12 18:52

タイルの上にフローリングを張ると歩きにくくなりますよ。


築60年だとタイルの下の材木も朽ちている可能性がありますので、
場合によっては抜け落ちる可能性もありますので、出来ればタイルや
床に使用されている材木を撤去して、新に床を作り変えた方が安全と
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日壁の下側に貼ってあったタイルを剥がしました。
床のタイルの下はコンクリート、その下は木の板、その下は空間になっていたのですが、床をやり直す自信は無いので、やはりその上に何かしようかと考え中です。

お礼日時:2020/10/18 22:45

まずトイレのタイル床の上で飛び跳ねて見ましょう。

その時にドンドン
と音がすれば床下は空間となっています。音がしなければ他の方が言わ
れているように全てコンクリートで埋められています。

床下に入れれば確認は出来ます。築60年なら台所や居間から床下に入
れるはずです。まずは床下に入れる所を探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
壁の下側のタイルを壊してみたら、床下が見えました。
でも、床下の空間はあってもタイル部分のコンクリートが厚くて壊すのに大変なので、床タイルの上にフローリングを乗せようと思います。

お礼日時:2020/10/17 23:58

築60年だと、回答の動画のように下地が床板とは限らず、土間から土を盛ってコンクリート下地かもしれません。



外に出て。トイレの下の基礎に地窓があれば床板です。
地窓が無いようならコンクリート下地かなと。

あとそもそもトイレはすでに洋便器なのですかね?
洋便器ならタイルを下地としてフローリング施工もありです。
床が高くなりますが。

でも複合フローリング(芯が合板)なら水場にはおすすめしませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トイレの入り口が勝手口なのですが、そこに床下の通気口があるので、トイレの床はコンクリート下地では無いようです。
トイレは過去2回便器を替える等のリフォームをしており、最近は25年程前に便器のみ取り替えましたが、タイルが気に入らず、便器も古くなりあまり使用していないトイレなのに、リフォーム代の見積りが、50万と言われたので、自力で頑張るしか無いと思うのでした。
ご親切にありがとうございます。

お礼日時:2020/10/13 00:10

タガネとかブレーカーとハンマーを使ってタイルを割って除去してください



床材が出て来たら平らにしてコンパネ貼って、その上にフローリングです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2020/10/12 18:51

今百均でフローリング調の40×40の床材が売ってます、タイルの上から貼れますよ、簡単だし、綺麗だし、タイル壊して、一回便器取らないとフローリングは無理だから、簡単、安い、で。

タイル壊したて、その下は60年なら腐っているかも、綺麗に取って幅木回して、14ミリボード貼って、フローリングだよね。勿論便器は外す、でも60年ならもう戻せないかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2020/10/12 18:51

素人の場合 壊さないでそのまま



板張りにしたのが良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
本当はそうなんですよね、お金をかけないで自分でやってみたいんですが、不安です。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/12 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!