
3 甲方又は乙方が、本契約に関連して、第三者と下請け又は委託契約等(以下「関連契約」という。)を締結する場合において、関連契約の当事者又は代理若しくは媒介をする者が暴力団員等あるいは1項各号の一にでも該当することが判明した場合、他方当事者は、関連契約を締結した当事者に対して、関連契約を解除するなど必要など措置をとるよう求めることができる。
以上の文章で、
①第三者と下請け又は委託契約等(以下「関連契約」という。)を締結する場合において についてですが、「締結」の目的語は「委託契約」なら問題ないですが、第三者と下請けを締結できないではないでしょか?
②「他方当事者」って誰のことを言っているでしょうか?
③また、関連契約を締結した当事者って誰のことでしょうか?
日本語学習者です。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①第三者と下請け又は委託契約等(以下「関連契約」という。
)を締結する場合において についてですが、「締結」の目的語は「委託契約」なら問題ないですが、第三者と下請けを締結できないではないでしょか?:
下請け契約という意味だと思います。
(下請け又は委託)契約
②「他方当事者」って誰のことを言っているでしょうか?
:
甲方又は乙方
③また、関連契約を締結した当事者って誰のことでしょうか?
:
第三者
No.2
- 回答日時:
>暴力団員等あるいは1項各号の一にでも該当する
いずれか一方がこれに該当した場合、ですね。
当然、そうでないもう一方の当事者のことです。
第三者ではありません。
第三者と契約にしようとするのが甲、であっても、乙であっても・・、
暴力団員等あるいは1項各号の一にでも該当するもの、または介在して、第三者と契約したものが当事者、そうでない者が他方当事者。
甲方が、第三者と契約する場合、暴力団員等あるいは1項各号の一にでも該当の者が介在と判明し時は、他方当事者=乙方。
逆の場合は、他方当時者も逆になり甲方。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
契約書の契約者名について
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
任意団体との契約書について
-
土日が休みの会社なのに、契約...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
複写の署名の有効性について
-
理不尽なクーリングオフの申し...
-
他方当事者ってだれ?
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
保守契約の解約について
-
契約の遡及適応について
-
約款と契約書
-
PL訴訟について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無断で生命保険に加入させられ...
-
NHK未成年者 契約解除
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
契約書の契約者名について
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
任意団体との契約書について
-
NHKBSふれあいセンター
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
自治会(町内会)との契約について
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
塾講師です。違約金を請求され...
おすすめ情報