dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の中のドアなどを以前水性アクリル塗料で塗ってました先日色を変えようと思い水性シリコンペンキを購入して塗ったところペロンと剥がれて困っています!どうすれば良いのか教えて下さい!

質問者からの補足コメント

  • 水性のシーラーを買ったのですがダメですか?水性多目的密着剤です!よろしくお願いします

      補足日時:2020/10/23 20:44
  • みなさんありがとうございます!ヤスリ、シーラー、ペンキで塗ってみました!ペンキが完璧に乾いていたのでガムテープを貼って禿げるか確認したところ禿げるところがたくさんありますが、ペンキはガムテープで禿げるものですか?よろしくお願いします

      補足日時:2020/10/24 12:07
  • 前回は水性アクリル塗装でその上に水性シリコンで塗りました!よろしくお願いします

      補足日時:2020/10/25 20:19
  • 最初の塗装が水性アクリルです!

      補足日時:2020/10/26 07:23

A 回答 (6件)

>前回は水性アクリル塗装でその上に水性シリコンで塗りました!



これはもしかして、回答No.5のはじめの確認への返信でしょうか?
(それはもうわかっていることなので聞いていません)

だとしたらそういうことではなく、回答No.4へのお礼の
>前回に塗った水性ペンキごと剥がれる場所とあります!

は、どっちの「前回」?ていう質問です。
過去のDIYも此度のDIYも水性に変わりはなく、あなたが「水性ペンキ」と書いたせいでどっちの塗膜か判断できないということです。
古いDIYで塗った水性(アクリル)なのか、
今回DIYで塗った水性(シリコン)なのかってことです。

それがわかれば、そのあとに書いてあることの意味がわかると思いますが。
「家の中のドアなどを以前水性アクリル塗料で」の回答画像6
    • good
    • 0

>前回に塗った水性ペンキごと剥がれる場所



さて、この「前回」は
「以前水性アクリル塗料で」なのか、
「水性シリコンペンキを購入して」なのか。
どちらでしょう?

前者ならドアの塗装をまるごと取る作業。
つまり足付けの大々的なレベルの作業。
後者ならペロンと剥がれなかった部分も剥がしての作業ということになりますね。

>シーラーごと剥がれる場所

も絡んでいるので、アクリル塗料の塗膜部分で問題があるように見受けます。
これと上の説明を合わせると「足付け不足、脱脂不足」を疑う。
はたまた「以前塗ったアクリル塗料を剥がす」の2択になりそうです。
前者で再挑戦してみるか、それを飛ばして旧塗膜を落とすか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました

お礼日時:2020/10/26 07:24

下地処理がしっかり出来ていれば密着もして剥がれないはずですが、その場合でも乾燥時間によっては剥がれてしまうことはあります。



硬化剤を入れないで缶からそのまま塗ることのできる塗料の場合、しっかり乾燥するにはわりと時間がかかります。

また、乾燥時間には
・指触乾燥時間
・表面乾燥時間
・乾燥時間

などと、缶に書いてあったりしますが、完全乾燥というのはなかなか書いていません。
とはいえ、剥がれた面が乾いていれば、普通は乾燥したということではあります。

剥がれてしまった以上は
「プライマーごと剥がれた」のか「上塗りだけ剥がれた」のかで原因の切り分けになります。

下処理中何かが不充分だった。
足付けがかなり必要な場合と、そうでない場合はあります。
脱脂工程が書かれていませんが、それが不充分な場合は高確率で密着不良が起きます。

プライマーの相性
旧塗膜と上塗り、どちらかとの相性。

文章だけでは特定は難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

もうどうしていいかわかりません!シーラーごと剥がれる場所と前回に塗った水性ペンキごと剥がれる場所とあります!よろしくお願いします

お礼日時:2020/10/24 19:18

>水性のシーラーを買ったのですがダメですか?



シーラーは吸い込みがある母材用ではあるので、既に塗装された面に使うタイプではないですが、大丈夫でしょう。

基本の紙やすり掛け(足付け)はやっておく方が良いです。
    • good
    • 1

下地との兼ね合いですが、剥がれるようならプライマーという密着を補助する塗剤ですね。


紙やすりで傷をつけるのが本来ですが、脱脂だけでもいい場合はあります。

プライマーですが、No.1さんの書かれている「ミッチャクロン」ですが、
シリコンは相性が良くない(メーカー公式)ので、選択肢から外しておくほうが良いでしょう。
(シリコン塗料でなければ一番おすすめなプライマーですが)

ちなみに
プライマーは密着補助。
サーフェーサーは面均し。
プラサフというのは名前で想像できるように両方の機能持ってます。
ミッチャクロンはプライマー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます

お礼日時:2020/10/20 20:39

塗装は下地処理が大切です。


まずは塗装面をヤスリ掛けしましょう。
次にプライマーサー、フェイサー、ミッチャクロンのいずれかを散布します。
最後に本塗装です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました

お礼日時:2020/10/20 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!