dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳に差し掛かる女性です。身内だけの結婚式を来週控えています。そんななかで彼と喧嘩をし離婚危機です。情け無い話ですが、お助け下さい。
私と彼は交際し5年近くになりますが、お付き合い当初から私は毛嫌いされており、その間幾度となく義家族の干渉や反対で喧嘩をしたり別れたり苦しい思いをしてきました。そこを乗り越えての結婚になりますが、彼親への結婚の挨拶の時に義親から私の親をバカにする発言や何故か義妹も同席しており「こちらの家に嫁入りするのだから…」と威圧的な言動をされたことがトラウマになり、まともにお付き合いできないと感じ、幾度と彼に苦しみをぶつけてしまい、「義親を許せない嫁を受け止めてくれるか、守ってくれるか、距離をおいてやっていけるか、その覚悟があっての結婚なのか」を確認してきました。彼は距離を置いて私を守ると誓ってくれました。また、私の両親はこの経緯や反対等全て知っている上で、「親子の縁は切れないからお前が許していくしかない。その覚悟をしていけ。」と厳しく言われました。そして家同士で揉めた過去を越え、互いの両親は大人な対応で顔合わせを済ませて結婚式をというところです。(どちらが謝ってとかはなく、過去の話はタブーでした。もちろん結納もありません。)
そんな中、些細なことで彼と喧嘩をしてしまい相手を傷つけて罵り合う言葉をやりとり、「ブス」の言葉に私も感情的になり「あなたの親や妹の顔をみてから言って。どちらがブス?」と関係のないところで義家族を引き合いに出してしまい、拭えていない恨み辛みを吐いてしまいました。それに対して彼は大激怒をし、離婚だと言われ、私の両親にも「家族の悪口を言われ続けるのは耐えれない。許せない。離婚したいです。」とその場で連絡しました。そこから両親からも私が悪いと叱られ、私も関係ないところで恨み辛みを言い、彼の家族を侮辱してしまったことを深く反省して、毎日謝っていますが、彼は許してくれそうにありません。一個だけ許せる方法は、「俺の家族に直接会って、謝罪しろ。その覚悟がないなら離婚だ。」と言われています。正直、お会いすれば動悸がしてしまうほどトラウマを抱えたまま、ことの経過を説明し謝罪することは、かえってお互いの確執が深まり憎しみが増すだけであり、上部だけの関係さえも築いていけなくなる行為と思うので、したくないですし、私にはできません。もう離婚しかないのでしょうか。彼は普段から義親と距離を置いて、私の立場を守ってくれていましたし、私の家族とは仲良くしてくれていました。そんな彼に感謝を伝えていなかった、未だに恨み辛みを言ってしまう自分の未熟さが全て原因です。夫婦だから1番に何事も受け止めえると私の勝手な傲りでした。本当に反省しています。彼と仲直りをしたいです。どうか、助けて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 申し遅れました、入籍はすでに済ませており
    式後に一緒に住む予定でしたので、今は別居です。

      補足日時:2020/10/21 23:07
  • 親身なご回答ありがとうございます。
    入籍する際は、彼は自分の両親の非を謝り、離れようと言ってくれていましたが、今は未だに引きずる私に許せなくなってきているのでしょうか。仲良く義実家ととかは彼の中でも諦めがあり、彼も苦しい思いをしているということ、私の理解が足りないことにも腹を立てているような気がします。結婚前に何度も確認し誓ったことがブレるようでは信頼関係がめちゃくちゃになりますが、私も彼を追い詰める発言や喧嘩をしてしまったこと反省します。私の親は心労で母は落ち込んでしまってます…本当に親不孝でつらいです。両親を安心させれるような結婚生活を送るには、私も彼も未熟すぎますね。離婚は避けたいですが、周りに迷惑もかけたくないです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/22 00:40

A 回答 (13件中11~13件)

こんばんは。


あなたが数々の嫌な事があっても離婚したくないご主人は、とても素敵な方なのでしょうね。

ご主人はあなたへの実家族の言動について、あなたに悪いと思う気持ちで、義実家と距離を置いてあなたを守ると言ってくれたのだと思います。義実家から息子に対しては酷い言動はないようなので、あなたのために実親とのこれまでのような付き合いを我慢すると決めたのでしょう。
心の奥底では実親へすまないと思っていて、今回のあなたの言葉で我慢ができなくなったような気がします。

あなたはご両親の言葉
>親子の縁は切れないからお前が許していくしかない。その覚悟をしていけ。
を心に留めて置くべきでした。
けれど、起こってしまったことは正面から受け止めないと。

ご主人が今回あなたに要求していることは、本人が意識しているかどうかは分かりませんが、今後の力関係をはっきりさせたい気持ちと見受けられます。
もちろん、あなたが誰よりも弱い立場になるのです。あなたはそれでよいのですか?

私があなたの親ならば、離婚するように娘に助言します。娘には幸せになってもらいたいから。

結婚して来週には結婚式という時期ですが、今一度あなた方の結婚について、離婚の可能性も含めてよく考えてみられたらと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。仰る通りだと思います。
彼は彼なりに、距離を保ち私の気持ちを大事にしてくれていました。私が自分の実家ばかりになってしまうのも本当は苦しかったかと思います。そんななか、彼に感謝することもせず、過去の問題を引き合いにしてしまう私に至らなさがあります。離婚したいの一点ばりですが、そこまで怒らせてしまっているということ、私もしっかり反省します。もうこれ以上、義家族との間を拗らせたくないからできないと伝えてあります。世の奥様方は、義家族と理不尽なことがあっても、夫婦円満のために、我慢して耐えて自分の中で消化していっているのですよね。何でも吐き出せて受け止めあえるのが夫婦だと間違得た認識をし、私の傲りや甘えだったと思います。反省します。

お礼日時:2020/10/22 00:17

主さんの中にも大人になる覚悟が必要かと。

義理家族との関係はこれからも癖のあるものでしょう。しかしながら彼はその橋渡しをする事を承諾し、必要以上の付き合いも無くて済む様にしていく約束をしてくれたのです。でも、主さんの中には以前されたことがずっと引っ掛かったままだったのが、今に至ってしまってるわけですよね。

彼と一緒になると言うことは、これからの夫婦生活での義理家族とは大人の対応をしていくのがセットになるわけです。これを決断したのであれば、彼へは皮肉では無く一緒に戦う同士で要るべきです。

主さんにこれが出来ないのであれば、やはり難しいかと…何かしら起こるたびにお互いがこれらを引き出しそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。仰る通りです。
いつまでも解消できないのは私の未熟さだと思いますが、どうしても軽蔑してしまう気持ちが拭えず苦しいです。そんななかでも上手く距離をとりながら上部だけでもと思っておりました。大人の対応ができない自分が情け無いですし、そこまで決めてくれていた彼に申し訳ない気持ちでいます。恨み辛みを言わないこと、義家族を喧嘩の引き合いに出さないこと、それが出来るよう努力しないといけないと思います。的確なお応え、ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/22 00:05

>彼と仲直りをしたいです。

どうか、助けて下さい。

無理です。

別の真っ当な人と結ばれることが幸せになる方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、後悔のない答えを出したいと思います。

お礼日時:2020/10/21 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています