
We Can!という小学生向けの英語の教材があります。
小学生向け教材として、ざっと見ると、楽しく学習できそうな、良い教材に見えます。
ところが、
“文法的に見ると、初心者が学ぶには、あり得ないむずかしさであると感じました。これでは、文法の説明をするのは相当むずかしいでしょう”
と批判している人がおり、
≪We can! 1 (5年生)
Unit2のStory Time
I want to speak English more. We are good friends.
…不定詞の名詞的用法(中2の2学期)、we/friends複数が出てきます。「どうしてこうなるんですか?」と生徒に聞かれたら、どう答えますか?説明にものすごく時間がかかると思いますが、説明しなければ納得できなく、英語嫌いな生徒も出てくると思います。こんなむずかしい文法のが、この時期に必要でしょうか。リスニングもリーディングも、習った文法で対応できる教材にするべきと思います。応用は中学に入ってからで十分では?≫
と、教科書がむずかし過ぎると感じる具体例として挙げています。
しかし、度々上がる小学校の外国語活動(3・4年生)、及び外国語(5・6年生)の指導事項や方法についてですが、中学校の外国語(英語)とはねらっていること異なります。単なる英語の授業ではないこと、批判する前に指導要領を読んで。と思ってしまいます。
そこで私が感じたのは、We Can!を批判している人も 「どうしてこうなるんですか?」と聞くような生徒も語学のセンスに欠けるんじゃないかと思います。
そこで質問ですが、みなさんは 語学のセンスとは何だと思いますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもなぜそんな煩わしいことを説明する必要があるのか疑問に思います。
質問の表現はコミュニケーションを取る上で、基礎の基礎の基礎の基礎の表現です。
子どもは感覚が柔軟なので、話したいことを感覚的に覚える方が早いし、自然な英語が身に付くと思いますよ!
テスト対策で中学生になってから、「名詞的用法って言うんだ、へぇー」って思えば良いと思います。
そもそも言語を頭でゴチャゴチャ考えないとできないと思っている人は、しっかり英語が話せない人でしょう。日本教育のダメな部分を鵜呑みにしているように感じます。(日本の英語教育は先進国の中では圧倒的に遅れていて、レベルが低いです)
日本語も英語も、話す時に文法を考えたことは1度もありません。
正直、語学の習得に個人差はありますが、それはどれだけ興味を持って、明確なゴールを設定して取り組んだかの違いだと思います。(それをセンスというかはわかりません。)しかし、他言語への理解が全くない方達がいっぱいいるのも事実だと思いますよ。
回答ありがとうございます。
語学って 中途半端に利口な子がいちばん苦労するんですよね。
We Can!を批判した人も その部類だったと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2の方とまったく同じ考えです。
これはあたなは語学センスがあるという自慢ですか? そももそあなたは語学センスという言葉をどういう意味で使っていますか?
回答ありがとうございます。
>これはあたなは語学センスがあるという自慢ですか?
私なんか 大したことないですよ。語学センスとは ↓の動画の女の子
みたいに小さくても7ヵ国語も話せることを言うのだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=2AYbNvArCnc
No.2
- 回答日時:
そこで私が感じたのは、We Can!を批判している人も 「どうしてこうなるんですか?」と聞くような生徒も語学のセンスに欠けるんじゃないかと思います。
➡これは「語学のセンス」の有無の問題ではありません。あなたが長く英語を勉強しているからにすぎません。
そこでお尋ねですが、あなたはご自分で「語学のセンス」がおありと自覚されておられるようですが、何が他人と違うと自覚されているのでしょうか?そもそも「語学のセンス」とは何と考えられていますか?
回答ありがとうございます。
>あなたが長く英語を勉強しているからにすぎません。
英語は長く勉強しても、いつまでも 直訳とかスラッシュリーディングに縛られている人もいるけど、そういう人はなかなか上達しません。
>そこでお尋ねですが、あなたはご自分で「語学のセンス」がおありと自覚されておられるようですが、何が他人と違うと自覚されているのでしょうか?
いや、私は特にズバ抜けて「語学のセンス」があるとは思えません。
ただ、私が他人と違うところがあるとすれば、小学3年生から優秀な先生に英語をみっちり習い、他の外国語にも興味を持ったことでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
英語らしく発音すると からかわれる?
英語
-
日本の英語教育は時代遅れ?
英語
-
ペットボトルは和製英語?
英語
-
4
真の英語力を身に付けるには英文解剖ではなくて英文の多読が必須
英語
-
5
「仮定法」は英語でどう説明する?
英語
-
6
Dinner と Supper
英語
-
7
文法は英語習得の近道切符か?
英語
-
8
このジョークの面白さが分かりません。
英語
-
9
発音の下手な教師は教壇に立たせるな?
英語
-
10
英会話は独学では習得できない?
英語
-
11
関係詞の非制限用法の訳し方
英語
-
12
小学校での英語教育は必要か?
英語
-
13
外国人の方に英語の映画を見るとき、字幕版で見ているのか、吹き替え版で見ているのか聞かれたのですが、
英語
-
14
所謂「日本語化してしまっている英語」は、英語学習に際して、害しかないのではないでしょうか?
英語
-
15
英語の長文問題、訳せても意味がよく分からない
英語
-
16
文法用語は知らなくても英語は覚えられる?
英語
-
17
英語カテで、平日の夕方になると、常連の回答者の姿が消えるのは何故でしょう。
英語
-
18
小学校で英語を教える意味
英語
-
19
英語の教育について 文法は本当に必要ですか?
英語
-
20
突然、道端で外国人に英語で早口で何かを尋ねられたらどうしますか?
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
have or has 三人称・単数 使...
-
5
It Doesn'tでなく、It Don'tとは?
-
6
the first 名詞? a first 名...
-
7
SyntaxとGrammar
-
8
they was, we wasについて
-
9
前置詞「~に関する」について
-
10
『~としての~』と『~とした~』
-
11
far fewer のほうが much fewer...
-
12
接続詞の疑問文と命令文につい...
-
13
分離不定詞について
-
14
英語が話せるようになりたい夫...
-
15
I might can do
-
16
I'm possible.
-
17
no more ...than や not...any ...
-
18
次の日本文を英文にしてくださ...
-
19
the only, the first, the very...
-
20
andとthen
おすすめ情報