
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
間違っているかどうかの話しをすれば「正しい」英文です
ただ、「I」に対してpossibleはどうか、ということだけ(つまり語の組み合わせとしてどうか)
これに関しても何の問題もないと思います
It's possible. (それ(に)は可能性がある)
I'm possible. (私(に)は可能性がある)
ItとIは物と人で違う?
いやどちらも抽象化すればいいだけの話しでしょう
"I"'m possible. と
この回答へのお礼
お礼日時:2014/03/18 23:21
なるほど。言葉遊びの面もありますが、
それはそれなりに凝った表現ですね。
文法的にはNGなのでしょう。
それをあえて使ってことばのおもしろさを表現しているのでしょう。
「あれ?」と思わせる表現をあえて使ったのだと解釈します。
日本語でもよくありますよね。
ありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
何度もしゃしゃりでて申し訳ないと思いますが、書き忘れでした。
わたしがひいたOxfordの「possible」の最初に「able to be done or achieved」とあります(参照URL)。これをあてはめて
I'm possible. = I'm able to be achieved.
わたしは(自分の価値や才能に)(自分自身で)到達できる。
という文章になりますが、日本語訳は稚拙だとしても、この英文の文法のどこがおかしいか、指摘できるかたがいらっしゃいますか?
トップアスリートや大女優がこう言ったら、共感できませんか?
どこかの製品で、あなたもこうできる、というメッセージを伝えたら、共感できませんか?
わたしは文法も用法も、これでOKなのですけど。むずかしいでしょうか?
参考URL:http://www.oxforddictionaries.com/definition/eng …

No.10
- 回答日時:
No.9さんのご回答ですが、誰がいうかで意見が左右されてしまうとはとても興味深いです。
ネイティブが「I'm possible」を和製英語と思ってしまったら、悲劇のはじまりだと思います。参照された質問の回答者はオードリー・ヘップバーンさんの名言をしらなかったのでしょうし、「possible」を「可能」という意味でしかしらなかったのでしょう。語源や語感をわかったうえで回答していれば、じぶんの誤解から間違った回答をせずにすんだのに、と思います。いつか誤解がとけるといいですね。「I'm possible」=「I'm able」<「I'm posse(posseはフランス語で「able」の意味)」とわかれば、パラリンピックの参加者(disabled athletes)が「I'm able」(わたしはできる=わたし障害克服したぞ)といっていることの意味深さは理解してもらえると思います。これが英語を話すひとたちが共感できる語感なら、英語としてOKだとうけとめることはできませんか?
「I'm possible」でもうひとつ(参照URL)、タイラ・バンクスさんの場合は、「I'm able」だけじゃない深い意味があると思います。みなさんはこれにも共感できませんか?
No.9さんが「広く使われる表現ではありません」と書かれたとおり、この用法が「標準でない」といわれたらわたしは理解できますが、「文法がおかしい」と思う感性や語感はわたしにはありません。「I'm possible」の表現がネイティブの間でいつどこで文法の議論になってきたか、具体的な事例をあげて反証できるかたはいらっしゃいますか?それとも回答者個人の違和感と日本人がつくった英和辞書の説明が、否定する根拠ですか?わたしはそこが知りたいです。
「文法上間違っているか」という質問なら、間違いが指摘できないのだから、答えはノー。
「ネイティブはOKか」という質問なら、ひとびとがその意味と用法に共感できるのだから、答えはイエス。
日本人同士で、「これはガイジンにはわかんねぇだろうな」といえる日本語の表現があると思います。「I'm possible」の意味と用法は「日本人にはわかんねぇだろうな」というような表現かもしれません。でも、わからないことを理由に「まちがいだ」と否定されたら、こわいですね。
参考URL:https://plus.google.com/+TyraBanks/posts/G7LKAFw …
No.9
- 回答日時:
まず、広く使われる表現ではありません。
辞書のODEにはこのように使える用法は記載されていません。
誰が言うかで、聞く方は感じ方が変わります。
立派な肩書きの無い非ネイティブが言えば、教養が無いと思わ
れるし、
立派な肩書きの、ネイティブが言えば、広く使われる表現で無い
事を承知の上で使ったと思われます。
今回のパラリンピックの場合は後者です。
下記URLの日本企業の広告への反応は前者です
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6003443.html

No.7
- 回答日時:
ごめんなさい、つい興奮しちゃって、回答しわすれました。
>ネイティブにもOKなのでしょうか。
わたしはOKです。ほかのご回答者からもOKかどうかうかがってみたいです。

No.6
- 回答日時:
I'M POSSIBLE
パラリンピックの会場の興奮みたのですか?
もともとオードリー・ヘップバーンが言ったら超かっこいいですよね?
たくさんのひとたちが熱狂したり、座右の銘にしたりしていたり。
possibleの語源がフランス語posseで「able」の意味だから。
I'M ABLE
ということですよね?
ならば「だじゃれ」で「文法的に間違い」ていう回答、ひどくないですか?
それとも、そういうことばの歴史を知らずに、はじめて聞いて違和感をおぼえたから、間違いにしたくてしょうがないのでしょうか?それは悲しいです。新鮮なおどろきにすればいいのに。
No.5
- 回答日時:
不可能という言葉それ自体が可能だ(I'm possible)といっている
ということでImpossibloe を Iとmとpossiblen肉見直した一種のか
けことばで、だじゃれのようなものです。
だじゃれとして成立しているので、文法的にただしくなくともOK.
むろん、本来は、I am possible とはいわず、It is possibleです

No.4
- 回答日時:
Nothing is impossible, the word itself says 'I'm possible'!
といったのは、あのAudrey Hepburnさん、ということで、
おふざけでもないし文法もおかしくないし。
意味がわかれば間違いとはいえないし。
質問されるとしたら、哲学カテでしょうか。
No.3
- 回答日時:
I'm able. であって、I'm possible. ではない、というのが普通の考えですが、
言葉というのはおもしろいものです。
擬人法の逆みたいなものですね。
私ができる、という意味でなく、人の技術面をとらえて「適切な、ふさわしい」くらいの意味には感じられます。
No.2
- 回答日時:
間違いですね。
英語の現代用語では、どうなっているのかはわかりませんが。http://ejje.weblio.jp/content/possible
上記サイトにも、He is possible.は間違い、と書かれています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
we等は一人称 複数とはいわな...
-
5
Each of themとAll of themの違...
-
6
The man is a famous pianist w...
-
7
the only, the first, the very...
-
8
the first 名詞? a first 名...
-
9
It Doesn'tでなく、It Don'tとは?
-
10
SyntaxとGrammar
-
11
『~としての~』と『~とした~』
-
12
英語の質問です I often go to ...
-
13
Today is very cold Today is v...
-
14
接続詞の疑問文と命令文につい...
-
15
文法や暗記よりも大切なこと
-
16
faerie faery fairy
-
17
スポーツ大会の「クラシック」...
-
18
ALTの先生へのお礼の手紙
-
19
movementかimpression
-
20
11月23日 Nov 23rd ですか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter