dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【パート勤務の社会保険料、雇用保険、住民税について。保険切り替えに詳しい方教えてください(*_*)】





今まで正社員で働いていましたが、
1年間の育児休暇を終えて10/1〜扶養内パートで同じ職場に【午前中の3時間半/週5の勤務】で仕事復帰しました。

※保険証は、10/1に返却しましたがまだ主人の扶養に入る手続きはできていません。

本日、給料明細をもらったのですが【雇用保険、社会保険料、住民税】が引かれていました。

週20時間満たしてないので雇用保険に入らないはずですよね?
これは間違いなのでしょうか?


調べても分からなかったので詳しい方教えて下さい_| ̄|○

A 回答 (2件)

>今回、10月分で雇用保険料、


>社会保険料、住民税が引かれているのは
>やはり会社の間違いですかね…?

住民税は、いずれにしても引かれます。
これは継続されます。(来年5月まで)

10月1日から復帰というのは、
お子さんが9月に1歳になったから
とかいうことですか?

育児休業給付がどこで切れたか?
といった所もチェックポイントです。
育児休業給付が切れたら、
あるいは、それ以前の部分で、
有給休暇なり、会社手当なりの
期間があることも想定されます。
9月分以前に引かれるはずなものが、
10月の給料から引かれた場合も
あるという推測です。

そのあたりを会社と確認すれば、
的が絞れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供は、8月末生まれで8月に育休終了し、9月末に最後の育児給付金を受け取りました。

有給も手当てもない気がしますが、明日確認してみます。

お礼日時:2020/10/25 20:15

それは、なかなか微妙な話です。



なぜかと言うと、
①雇用保険
②社会保険料
③住民税
全部が引かれているからです。

『育児休暇』と言われているのは、
休暇中の収入等はそういった状態
でしたか?

『育児休業給付』を受けていましたか?
それとも、会社独自の育児休暇の制度が
何かあって、〇〇手当や基本給は、
受けていたりしましたか?

要は9月まで、会社から『手当』を
受けて休んでいるような場合は、
9月までは、
①雇用保険料
②社会保険料
を払っていることが想定されます。

コロナ禍で、会社から休業手当が
出る場合は、所得となるので、
普通は、
①雇用保険料も
②社会保険料も
③住民税も
④所得税も
天引きされるのです。

それと同様の状態であれば、
9月までの、
①雇用保険料
②社会保険料
が、
10月の給与支払から引かれた
のではないか?
と推測されます。

因みに、
③住民税は、
昨年の所得で決まった金額が
今年6月から天引きされるので、
少なくとも来年5月までは、
一定の額が天引きされます。

④所得税は、
月8.8万以上の課税対象の
給与支給額があれば、
源泉徴収されます。

いずれにしても、情報不足で、
推測と想定に過ぎませんので、
会社に確認してみてください。

意外と、
『すみません。データ修正を
 忘れていました。』
と、あっさり言われるかも
しれません。

ずっと、
雇用保険の育児休業給付を
受けていただけならば、
①雇用保険料はそもそもないし、
②社会保険料も免除されるはず
です。
③住民税は、前述どおりなので
そうはいかないのですが....

いかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
育児休暇中は、育児給付金をもらたていました。手当や基本給は受けていないです。

なので、育児休暇中は住民税しか引かれていなかったです。

今回、10月分で雇用保険料、社会保険料、住民税が引かれているのは やはり会社の間違いですかね…?

お礼日時:2020/10/25 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!