dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近沖縄の社宅に引っ越したのですが、トイレが掃除口?排水溝?目皿ありのタイル張りでした、、( ; ; )
今までそのようなタイプではなかったのと、臭いが気になるので塞いでシートをひきたいと思っているのですが、蓋のような商品は売っているのでしょうか?
調べてもよくわからなくて(><)
社宅で現状回復なので工事はできません、、、。

もちろん水を流して丸洗いできるという利点もあると思うのですが、トイレに窓がなく換気がしずらいのと、旦那も座ってしてくれるし拭き掃除だけでいいかなと思っています( ; ; )

「トイレの床にある掃除口を塞ぎたい」の質問画像

A 回答 (4件)

目皿の裏側に、トラップと呼ばれるお椀型の部品が付いたものがあります。


 ホームセンターなどで、必ずサイズに合うトラップ付き目皿をお買い求めになられ、既存の目皿と交換すれば、排水口からの悪臭を阻止することが出来ます。
 但し、ここに常に水が溜まっている状態で無ければ、トラップとしての役割を果たしませんから、時々水を流すことが必要です。

トラップの一例。
https://www.monotaro.com/g/01370392/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!そのようなものがあるんですね^^
早速ホームセンターで探してみたいと思います!
丁寧な回答、感謝します♩

お礼日時:2020/10/26 19:50

>蓋のような商品は…



写真に写っているでしょう。すぐ隣に。
ちょっと大きめのホームセンターで探してみてください。
なければ管工事のお店です。

>臭いが気になるので…

本当は“そこの底”に水を溜めて臭気が上がってこないようにしなければいけないのですが、毎日コップで水を入れるなどしていられませんよね。
蓋をしてしまえば良いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あ!これなんですね!
すみません、わかりませんでした( ; ; )

蓋をしてはいけないという意見もあるので
毎日水を入れるのを日課にしようと思います^^

回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/10/26 19:58

ホームセンターで売っているようなアルミ箔の強力補修テープで塞いでからトイレマットを敷くか、ダイソーで売っているようなジョイントマットを敷き詰めるのはどうでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのようなものもあるんですね!
でも塞がない方がいいみたいなので、塞ぐのは一旦考えます( ; ; )
回答していただきありがとうございます!

お礼日時:2020/10/26 19:55

あ、それは塞いではいけないやつです。


その下のパイプはU字型になっているはずです。
そのU字部分に溜まった水が異臭をブロックする仕組みです。
定期的に水を流さないと、U字部分の水が干上がります。
一発で臭いが上がってきます(他の下水とつながっています。お宅が汚れを流さなくても、臭ってきます)。
塞いでしまうとメンテナンス性が落ちるので、おすすめしないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね!!知ってよかったです!
定期的に水を流すようにしたいと思います^^
ありがとうございます♩

お礼日時:2020/10/26 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています