
No.11
- 回答日時:
息子は3/31 生まれです。
小1生位までは肉体的&機能的な面で心配でした。考えようには、早生まれは早期教育を受けるわけで、子供の個性にもよりますが、集中力や理解力がより早く養われるそうです。
高学年ともなればほぼ不利感は解消されるでしょう。
息子は高校まで野球部に在籍し、東大を卒業しました。
子育ては長い目で見守りましょう!
No.7
- 回答日時:
小学校1年生(年度内に7歳)にとっての1年差は不利です。
じゃあ、9月入学にしたら解決しますか?
9月2日生まれと、9月1日の早生まれでも1年差。
どこで線引きしても1年差が生まれます。
No.5
- 回答日時:
5歳だとかなり差があるよね。
5歳というのは、私立の小学校の受験年齢。
同じ試験なら4月5月生まれは優位なはず。
だから学校によっては生まれ月によって人数を調整しているという話は聞いた事がある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
早生まれ&遅生まれ
-
5
早生まれの子は不利??保育所...
-
6
早生まれか遅生まれかってなん...
-
7
『早生まれ』のメリット・デメ...
-
8
3月末予定日ですが・・・2学...
-
9
妊活の相談です 3月生まれ、早...
-
10
ガシマンって何ですか??
-
11
ガソリンスタンドのフルサービ...
-
12
ガソリンどこまで減ったら給油...
-
13
日本語を勉強している台湾人で...
-
14
主に男性に質問、レギンスは好...
-
15
インドカレー屋さんは、どうし...
-
16
忍道 戒 調合について
-
17
滋賀県って住みやすいところだ...
-
18
女子のみんなが最近、半ズボン...
-
19
ガソリンは1回の給油で何リット...
-
20
タイツの上から蚊に刺された場合
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter