dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

微振動を加えられる何らかのプレート上に、ヘッドを下向きにして置いて、半日~1日くらい振動をかけておけば、インクが出るようになる可能性はありますか?(微振動を加えられる何らかのプレートとは、どういった物でも良いのですが振動を与えられるような物が下にあり、その上に平たいプレートを置いた物、又はそういった組み合わせの物の全体)

例えば、10個だけカートリッジを置いて行って全部改善するか?という話ではなく、相当数本数を行えば奇跡的にほんの数%の ヘッド一体型インクカートリッジ でならば改善がみられる可能性もあるかもしれないという事についてです。

可能性はありますか?
ありません0%ですか?

おねがいします。

A 回答 (6件)

現象としては、「インクが出ない」という事なのですよね。



質問に書かれている対応策を見ると、インクの経路もしくはノズルが詰まっているという前提を感じるのですけど、それはどうやって確認するのでしょうか?

インクが出ないというのは、ノズルが詰まった場合もあるでしょうけど、インクタンク内のエア抜けが悪い場合もありますし、自分の経験では一番多いのは噴射機構の破損(電気的な)です。

噴射機構が壊れてしまえばノズルを通したって全く意味はないことになります。
なぜか、このことに気づかない人が多いようです。

ヘッド一体型のインクの場合、インクが無くなると、ヘッドはタンクとともに捨てられる運命のものです。
そのためコストはギリギリまで削っているのですけど、一番落とされたのは耐久性でしょうね。
キヤノンの場合はヒーターで加熱してインクを噴射していますけど、ヒーターは非常に細かくON-OFFを繰り返しますので、寿命があります。
一体型はそれがかなり短くなっていると思われます。

入手した使用済みのインクカートリッジの状態をどうやって確認するかが問題でしょうね。


で、質問の提案についてですけど、
超音波のような感じで固まっているインクを破壊しようという事なんでしょうか?
インクが固まった場合、どこまで硬化するかが問題じゃないかな?
固まったインクを何度か見ていますけど、比較的軟らかい印象です。
それに対して、ノズルの部分はセラミックを使った部分もありかなり固いです。
うかつに振動を与えると、ノズルの方が先に破損しないかな?


まぁ、「奇跡的にほんの数%」という事ですから、否定することはできないでしょうね。
本当に口元が少しだけ固まっているだけかもしれませんし。

でも、その程度なら普通のクリーニングでも直るんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
非常に様々なケースがあるものなのですね。

お礼日時:2020/10/29 21:08

プリンターを長期間使用しないと、純正品のインクでも半年から一年程度でインク詰まりが起きます。


したがって、あなたがどの程度の期間プリンターを使用しなかったかによって答えは違ってきます。
使わなかったのが比較的短期間でしたら、温水に浸して振動を加えれば直る可能性はありますが、直らない可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長期間であると純正インクカートリッジでも詰まるのですね。

お礼日時:2020/10/28 15:52

インクジェットプリンターは何日も使用しないでいると、インクを噴出するノズルやヘッドがインクで固まって塞がり、インクが出なくなります。


ノズルやヘッドをクリーニングしないといけません。プリンターにクリーニング機能があるはずなので、それを起動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリーニングをします。

お礼日時:2020/10/27 22:44

印字部分の先で固まってるだけなら、出るようになったらラッキーぐらいで。


内部のインクが固まってたら、もうどうしようもないかと。


プリンターインクの目詰まり解消!ヘッドクリーニングのやり方を解説します
https://www.ecotte-shop.com/contents/printer-ink …

以下コピペ。

一体型の場合、インクカートリッジの底面に、印字ヘッド(スリットが入った金属部品)が付属してます。この基盤に水がふれないよう気を付けながら小皿などに熱湯を張って、80度くらいのお湯にヘッド部分を30分程浸しておくとヘッド部分の汚れや乾いたインクが洗い流されて目詰まりが解消される場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
読んで試してみますね。

お礼日時:2020/10/27 14:24

水につけて拭いてもう一度つけてみる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

水につけて拭いてもう一度つけてみますね。

お礼日時:2020/10/27 11:17

インクが詰まっている場合、インクが(ノズルやヘッドで)凝固している可能性が大きいので、振動で解決する可能性はないと思います。


温めて、凝固しているインクを(アルコールなどで)拭き取るなどしたほうが改善の可能性はあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アルコールなどで拭き取ってみます。

温めるは、なにでどのように温めたら良いですか?

・日向で
・ドライヤーで
・お湯で
・使い捨てカイロで
・…

お礼日時:2020/10/27 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!