アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

京都~姫路間は毎時4本~6本ありますが

京都~野洲は毎時3本、野洲~米原は毎時2本なので

新快速は京都以東(正確には京都の端の駅の山科駅から)は半減はしますが
そもそも新快速は必要なのですか?

滋賀県なんて東京口の東海道線でいえば湘南エリアみたいなもので
特にライバル路線もない、適当に詰め込むだけの車両はしらせとけば、
勝手に客が大量にのってくる、ぼったくりのライナー(215系みたいの)はしらせとけば、勝手に乗ってくる。
こんな感じでは、他のライバル路線ないし、車も大阪方面に行くには、関東と同じで交通量や信号が多く時間もかかり疲れるだけだろうから
車がライバルとも思えないし。


米原~京都間のJR東海の東海道新幹線と競っているとも思えない、競っているなら米原~京都間だけ往復割引きっぷとか発売しとけばいい話だし
まぁJR東海も、岐阜県内~京都駅・新大阪駅へはシャトルきっぷという約35%ぐらい正規料金からわりびいたら往復割引きっぷがあるけど。
これは東海道新幹線の割引きっぷとしては、豊橋⇔名古屋市内の 名古屋新幹線往復割引切符および豊橋・豊川新幹線往復割引きっぷにつぎ割引率の高さのきっぷだけど。

「米原~京都間になぜ新快速が必要なのでしょ」の質問画像

A 回答 (3件)

新快速と言っても、野洲ー京都間の通過駅は3駅です。


乗り換えなしで、京都、大阪、三ノ宮に直通できるメリットは大きい。
野洲以西の沿線駅前には、大きなマンションが林立してますよ。
なお、反対方向の新快速は、長浜(一部敦賀)まで乗り入れています。
実態と乖離した質問は、感心しません。
    • good
    • 3

単純に滋賀県全域がほぼベッドタウンだからです。


滋賀県から大阪に通勤している方がいるわけですし。
    • good
    • 2

お子様で解らないのでしょうが、


各駅停車にしたら所要車両数が増えますね、起動停車に必要なエネルギーも節約できるし貨物列車を待避する必要もなくなる。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!