
メール文で、wellが文頭に出てくる表現がたくさんありますが、これは、どういう理屈なんでしょうか?
「確かに受領にしました」の「確かに」の部分を強調したいから、wellが文頭に来てる感じなんでしょうか?
Well received your message.のもとの文は I received your message well.でしょうか?
↓wellが文頭に来る表現(例)
Well received your message.
Well noted.
We acknowledge receipt of 〜
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No.5 さんの仰るように、
この well は we'll とか will の間違いではなく、
これは、
We have well received / noted / ~ の主語と助動詞の省略ですね。
言わずとも分かり切った主語や助動詞を省くことはくだけた口語にはよくあると文法書にもありますけど、この場合は、ビジネスライクに簡潔にした表現というわけですね。
ご参考までに、ビジネスメールでの倒置と言うと、
Enclosed is the document you requested.
というのがあります(形を見比べてみてください)。
英語で倒置と言うと、補語や副詞の前置に伴って、助動詞と主語の位置が入れ替わることを言います。(もう一つ、動詞句全体を主語と倒置するタイプもありますが、これは場所や方向を言う副詞を前置する際で、話に新しいものを登場させるときに使うものです。)ご提示の例は、この倒置のいずれのケースにも該当しません。
No.14
- 回答日時:
ビジネス英語では、"Attached (or Enclosed) please find the..."のような訳の分からない表現が昔から広く使われていますね。
No.13
- 回答日時:
簡単な話ですよ。
[ well ] は相手に対する好意、歓迎、感謝の意味合いでよく使います。健康状態の well も。( Are you well?)
典型的な例が、[Welcome/Welcome back] ですが、相手に対する好意/歓迎の感情を表しています。
まず最初にwell/welと言うことで強まります。
No.12
- 回答日時:
"Well received your message."とは、やはり"I well received your message."の"I"を省略した表現と考えてよろしいかもですね。
No.11
- 回答日時:
この表現は、目上の人に対して使用するのは要注意のようですね。
取引先程度であればOKのようですが。
No.9
- 回答日時:
"well"が付いてないと事務的で冷たい感じを受ける:
I agree with you that "well received" means "getting a good reaction from people".
[SNIP]
The first (your email has been noted) sounds rather cold and formal, but is perfectly correct. I would only use this if, for example, I received a complaint – formally 'noting' that I have received their email complaint.
https://forum.wordreference.com/threads/the-use- …
No.7
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- X(旧Twitter) Hello, We received your appeal regarding your acco 1 2022/09/12 03:57
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- TOEFL・TOEIC・英語検定 熟語で、may がmight になるのはどういう時ですか? 3 2022/06/20 14:41
- 英語 ニーチェの名言の文の構造について 3 2022/07/31 21:21
- 英語 英文解釈の質問です The rent was not high, but my landlady h 6 2023/07/28 15:16
- 英語 この文が解釈できません 3 2022/12/06 03:40
- 英語 as well asについて 1 2022/10/21 06:34
- 英語 what time shall we leave? well,shall we leave 9 o' 3 2022/07/11 20:33
- 英語 The crestal approach works well in single or two a 2 2022/04/19 18:59
- 英語 この英語の意味が全く分かりません 5 2023/01/30 06:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この文の間接疑問文について質...
-
After that の後のコンマのある...
-
Who was broken the window by ...
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
we want to make sure each boo...
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
こんにちは It is safer to hav...
-
ラインナップの訳を教えてくだ...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
助動詞「らる」の用法(大鏡)
-
呼びかけではなく、主語で「閣...
-
not since...........have の訳...
-
「第一原理計算によって得られ...
-
「水が飲みたい」の主語が「水...
-
if relevant とは?
-
How many people~?の答え方
-
who とknowを使った間接疑問文
-
What is...likeの用法について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
How many people~?の答え方
-
プレゼン資料における主語の省略
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
Seeの三人称単数形
-
Who was broken the window by ...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
these~they
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
「受動態」?が倒置される理由
-
After that の後のコンマのある...
-
ingが2つある文はどうするので...
-
What could that be?
-
英文読解
-
what is now England が、現在...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
機械図面などにつける注釈の英...
おすすめ情報